Nicotto Town


二コタって癒される場所であれば嬉しいですね^^。


桜前線ゴールイン(2025年)


 昨年より5日遅く5月8日に網走でエゾヤマザクラの開花宣言が出て、2025年の桜前線がゴールインしました。桜前線のゴールは稚内と釧路が常連ですが、今年は32年振りに網走となりました。ちなみに稚内、釧路の開花は前日の7日でタッチの差でした。


 3月23日、全国一番乗りで高知と熊本で桜の開花宣言が出て、平年より1日遅く、去年と同じ日に2025年の桜前線がスタートしました。高知は桜の開花状況の発表が始まった1972年以降20回目の一番乗りで最多記録更新です。

 翌24日には東京を始め九州の3県で開花が発表されました。2023年まで5年連続で一番乗りだった東京は今年もまた出遅れました。25~26日には西日本を中心に10県で開花。27日には大阪など7府県で開花ラッシュとなりました。この中には茨城・千葉の関東も含まれています。

 29日には北陸地方の石川に進出、4月4日には東北地方の福島、宮城に到着しました。その後は東北地方をゆっくり北上し、17日には本州最北端の青森まで足を延ばしました。

 その後、3日かけて津軽海峡を横断し20日に北海道の松前で開花宣言が出ました。23日には札幌で開花。去年より5日遅く、平年より8日早い開花でした。その後北海道内を転戦し5月7日に稚内、釧路、翌8日に網走にめでたくゴールインとなりました。高知、熊本をスタートしてから46日間の旅でした。
 北海道のゴール地点は稚内か釧路のどちらかになる事が多いのですが今年は1日の差で32年ぶりの網走でした。

 今年の桜前線の特徴は西日本が短期間に集中して開花し、その後順調に中部~関東~北陸に到達。その後昨年とは逆に東北地方に入るとスピードダウンしたといったところでしょうか。

 一時期サボリのため間が開いていますが、過去の桜前線の記録を下記に示してみました。
 2011年:3月23日静岡発、5月19日稚内着(57日間
 2012年:3月11日高知発、5月17日釧路着(67日間)
 2013年:3月13日福岡発、5月27日根室着(75日間)
 2014年:3月18日高知発、5月13日根室着(56日間)
 2015年:3月21日鹿児島・熊本・愛知発、5月6日釧路・根室着(46日)
 2016年:3月16日福岡・愛知発、5月11日稚内・根室着(58日間)
 2017年:3月11日東京発、5月15日根室着(65日間
 2018年:3月15日高知発、5月13日根室着(59日間)
 2019年:3月20日長崎・東京発、5月9日釧路・根室着(50日間)
 2020年:東京発(サボリのため詳細不明)
 2021年:東京発(サボリのため詳細不明)
 2022年:東京発(サボリのため詳細不明)
 2023年:3月14日東京発、5月3日稚内着(50日間)
 2024年:3月23日高知発、5月3日釧路着(41日間)
 2025年:3月23日高知・熊本発、5月8日網走着(46日間)

 5月11日現在、ほとんどの桜は終りましたが、まだ遅咲きの桜が楽しめます。八重桜の蕾も膨らんできました。エゾノコリンゴの花が綺麗になってきました。草花はニリンソウ、チューリップが花盛りです。


#日記広場:日記

アバター
2025/08/05 12:24
ポンさん、そうなんですよ@@;
羽化できなかったのは死んでしまうと考えられているようで、近い将来夏に蝉は山間部でしか鳴かなくなるのでは。。という予測が立てられてるようです@@;数年前からその現象はあったようですが、去年は普通に蝉は鳴いていたので気が付きませんでした@@;
それにしても災難ですよね@@;?!6年もの間、羽化を目標に地下で過ごしてきたでしょうに。。そのまま熱中症などと思いもよらない事態で死んでしまうなんて。。悲しすぎます。
でもそうやって虫たちも進化していくのかな@@?植物もどんどん変わって来て心配ですね@@;
アバター
2025/08/04 18:42
>うさよさん
 セミも暑さに弱いのですね。ニコタの訪問者の中にも今年はセミの声が
聞こえないという話が幾つかありました。北海道はそれほど気温が高くな
いけど、地上に出ようと思った頃に猛暑に出くわせば止めてしまうことも
あるのでしょうか。私の所は札幌中心部より1~2℃気温が低いので影響
を受けなかったのかも。
 活動を停止してしまったセミ達はどうなるのか気になります。そのまま
羽化することなく死に絶えるのか、それとも涼しくなってから出てくるの
か?前者であれば今後セミが少ない年が周期的に現れる可能性もあるのかも。

 いずれにしても北海道の夏もすっかり様変わりしてしまいました。人間
だけでなく、動植物にも大きな影響が出てきそうです。




アバター
2025/08/04 17:44
ポンさん、蝉のこと、さっそく調べてみたんです@@!
そしたら。。蝉の熱中症を2023年に確認。。という記事が見つかりました@@!!
35度以上で活動を停止してしまうことが科学的に確認されたそうです@@
北海道だけでなく、本州でも今年は蝉の声が少ないとか、鳴いていない現象がみられているとか@@:
私も身近な森林公園では先々週の35~37度位が実際続いたことが影響しているのかも?!・・って思ってしまいました@@;
もうしばらく、市内の公園などでも蝉が鳴いていないか注意してみてみることにしますね@@;
別に虫が好きなわけではないのですが、自然界の異変って気になってしまうので(*´ω`)
アバター
2025/06/06 17:32
わぁ~凄いです。こんなに詳しく教えてくださり嬉しいです。
何気に今頃は桜どこかな?ってくらいしか思っていないけど
こうやって見てみると最後の場所、一日の差で網走とか
面白いですね(*´▽`*)
アバター
2025/06/01 07:10
桜の時期になると何だかそわそわしてしまいます。毎年丁寧に記録され、教えてくださりありがとうございます。年ごとにいろんな違いがあることが興味深く、とても面白いと思います
アバター
2025/05/13 21:53
ポンさん、すごいですね( 〃▽〃)♪
桜について、こんなに詳しく教えてくれて
どうもありがとうございます。
八重桜は満開で、早咲きの桜はもう来年の準備スタート!
次の開花の時も楽しめるように元気で過ごします(*^^*)♪




Copyright © 2025 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.