クリガニ
- カテゴリ:友だち募集:30代以上
- 2025/05/09 15:19:34
ニコットおみくじ(2025-05-09の運勢)

こんにちは!前線が近づき、九州は雨。
中国地方や四国から東海は昼頃から雨が降り始め、関東と北陸は夜から雨。
東北と北海道は晴れ。
沖縄は曇りのち晴れで、夜は雨。
【クリガニ】 栗蟹 Telmessus cheiragonus(Tilesius,1812)
Helmet Crab
☆十脚目短尾下目クリガニ科クリガニ属のカニです。
<概要>
〇クリガニ
クリガニは毛ガニと同じクリガニ科クリガニ属の一種で、
甲長約8cmの蟹です。
毛ガニに比べて、価格がとても安く、
その割に美味しい蟹ですので、コストパフォーマンスに優れた食材です。
@毛ガニとクリガニの違い
毛ガニとクリガニはどちらも北海道を代表する、
美味しいカニとして知られていますが、
見た目が似ていることから、混同されやすいです。
★見た目や形状の違い
毛ガニは全身が毛で覆われ、甲羅が楕円形をしています。
一方で、クリガニは毛が少なく、
甲羅が五角形に近い形をしているのが特徴です。
クリガニは毛ガニに比べて小ぶりで、棘が少ない点も見分けるポイントです。
見た目だけではなく、
手に取った際の質感でも違いが分かる可能性があります。
又、生きている状態では毛ガニは色が薄めで、
クリガニは色が濃い傾向があります。
@生息地と育成環境の違い
毛ガニは主に冷たい海域に生息していて、
北海道沿岸で漁獲されることが多いです。
その為、質の良いプランクトンを餌にして育っています。
一方、クリガニは浅瀬に近い海域で多く見られます。
これが育成環境の違いとして現れ、
味や大きさに影響を与えています。
つまり、生息の違いが、
それぞれのカニの風味や質感を創り上げています。
@味や利用用途の違い
毛ガニは甘味が強く、濃厚な蟹味噌が特徴です。
特別な食事や贈り物としても人気があります。
☆鮨一也 さん
住所 :東京都中央区銀座8丁目7-16 Y.A.D銀座ビル 地下1階
電話番号:03-6228-5902
営業時間:【月・火・土】
17:00~22:30
【水・木・金】
11:30~15:00(要予約)
17:00~22:30
定休日 :日・祝日
*ランチはご予約制となっております。
備考: :最終ご入店20:30
アクセス:新橋駅より徒歩3分程度にて運営しております。
金春通りと見番通りの間のビル、地下1階にございます。
お車でご来店の際は、
近隣のコインパーキングをご利用いただけます。
■茹で方と蟹味噌の楽しみ方
毛ガニを楽しむ為の基本的な調理法といえば、
やはり茹でることが挙げられます。
茹で方によって、毛ガニの旨味を最大限に引き出すことが出来る為、
正しい手順を意識することが大切です。
まず茹でる際にはたっぷりの水を用意し、塩をしっかりと加えます。
塩の分量は、水1リットルに対して約50グラムが目安です。
この塩分が蟹に下味をつけ、ゆで上がった際の味を引き立てます。
次に、わかめや昆布の旨味を加える為に、
好きな海藻を入れておくと、更に深い味わいになります。
水が沸騰したら、毛ガニを優しく入れますが、
この時、鮮度を保つ為に出来るだけ素早く作業することが重要です。
特に、冷蔵保存された毛ガニは冷たい為、
沸騰したお湯に入れることで、一気に温度を上げることが求められます。
毛ガニの茹で時間は、約10分から15分が目安です。
茹で時間が長すぎると、せっかくの旨味が逃げてしまう為、
タイミングを見計らうことが大切です。
茹で上がったら、しっかりと水を切り、
冷ましてから、食べやすいサイズにカットします。
茹で上がった毛ガニの魅力ともいえるのが、蟹味噌です。
蟹味噌は毛ガニの甲羅の中にたっぷりと詰まっており、
その濃厚な味わいがファンの多い部分です。
蟹味噌を楽しむ際は、まずそのままスプーンですくい、
塩を少々振って味わってみることをおすすめします。
このシンプルな食べ方が、蟹の深い旨味を体感出来る最高の瞬間です。
又、蟹味噌は、焼き蟹や蟹の甲羅焼きにすることもでき、
更に豊かな風味を楽しむことが出来ます。
これには、甲羅に蟹味噌を盛りつけ、
その上から少量の日本酒やみりんをかけ、
オーブンで焼くと香ばしさが加わり、たまりません。
最後に、焼き上がった蟹味噌をゆっくりと味わいながら、
毛ガニ本来の魅力を存分に堪能することで、
特別なおもてなしの一品として喜ばれます。
□ランチとディナーそれぞれの詳細
四季折々の新鮮な素材を活かした、
ランチとディナーそれぞれのコース料理の内容をご紹介しております。
昼夜ともに3種類のコースをご用意しており、
旬の食材をふんだんに取り入れた内容で、
本格的な寿司をお楽しみいただけます。
◆ランチ限定
営業時間:11:30~15:00
櫻コース【14品】 8080円(税込)
上質な握りをリーズナブルに楽しみたい方はこちら。
◇ディナー限定
営業時間:17:00~22:30
羽コース【17品】 21780円(税込)
旬を感じられる一品と鮨一也さんの自慢の握りを愉しめるショートコース。
@クリガニの旬と産地
★クリガニの産地
北海道沿岸、ベーリング海、アラスカからカリフォルニア沿岸と、
主に北部の寒い海です。
比較的浅い海に生息していて、
時々礒にも上がっているようですので、
産地では「釣りのついでにクリガニ拾ってきた」ということもあるようです。
☆旬は春から初夏
クリガニの旬がきた頃に、産地ではちょうど桜が見頃になっていたことから、
クリガニのことを別名「サクラガニ」、もしくは「ハナミガニ」とも呼ばれ、
花見には欠かせない蟹として扱われています。
*正確にはサクラガニと呼ばれている蟹は、
近縁種の「トゲクリガニ」であるという説が濃厚です。
問題 次の文章の中のトゲクリガニ(桜蟹・クリガニ)の産地、
〇〇に入る県名を教えてください。
豊洲市場ドットコムさんより抜粋
〇産地直送「活トゲクリガニ(桜蟹)」
〇〇県陸奥湾産 オス 約1kg(4杯前後)*冷蔵【〇〇フェア】
1、岩手
2、青森
3、新潟
ヒント・・・〇商品説明
恵み豊かな海、陸奥湾を中心に獲れたクリガニ、
別名(:桜蟹、トゲクリガニ)です。
〇〇では3~5月にかけて最盛期となります。
旬の時期が大変短く、貴重な蟹です。
小さな蟹ですが、毛ガニの仲間とあって味噌が美味です。
*小さな蟹・・・成長しても甲幅11cm、
甲長9cm程までの大きさで、
甲羅は頭の部分に鋸状に尖った4つの角があり、
その中央を頂点に、
全体が5角形に近い形をしています
お分かりの方は数字もしくは〇〇に入る県名をよろしくお願いします。