Nicotto Town



戦争映画


思えば昔は戦争映画とかドラマってわりとあったと思います。

まあ、映画というと世界的にはハリウッド映画つまりアメリカの映画ですし、
日本では邦画というものがあります。
両者の題材を見て見ますと、
まず圧倒的に第二次世界大戦の時の映画。
人気があるタイトルでは「バルジ大作戦」などの、史上有名な作戦をとりあげたものが出てきますね。
しかしなぜか不思議にも、米軍ではなくて、ドイツ軍メインのものがわりとあるわけです。

背景を考えてみると、まず米軍は大戦への参戦が遅かったんですね。
しかも、アメリカ国内では当時ナチスを支持している一定数のアメリカ人がいました。
たとえば、飛行機のパイロットとして有名なリンドバーグなどがそうでした。
今は、ユダヤ人勢力が強かったということがよくとりあげられますが、当時からアメリカは一枚岩ではなかったんだろうな、と私は思っています。
そして、今の一部の日本の若者(だけではない)にもいるように、当時のドイツ軍とかナチスの軍装備がかっこいい、と思っているグループがいるのはアメリカも同じなのでしょう。
事実、現在でも戦車などは高く評価されています。

その後、ランボーのシリーズにみるように、色々な映画がありました。
ベトナム戦争があり、湾岸戦争があり、アフガンの紛争があり……。
その後あまり戦争を題材にした映画がアメリカでは作られなくなった気がするのですが、もしかしていずれウクライナ戦争が題材になったりするのでしょうかね。

一方日本では色々な角度から、大東亜戦争を題材にした映画が毎夏封切られたりしています。
夏というのは勿論終戦あたりにぶつけて、ということなのでしょう。
つまり、戦争三尾ではなくて、戦争の時はこんな哀しい事がありましたよ的なストーリーとか広報をしているんでしょうね。
今夏も「雪風」という映画が登場するそうです。
雪8風といえば、「宇宙戦艦ヤマト」の冒頭にも登場する有名な駆逐艦で、数々の戦闘に参加したのに一度も沈まなかった船、として知られています。
ストーリーはどんなものなのだろう、と気になっています。

アバター
2025/07/07 13:35
夏音さんmそうですねえ。
何か相性の良い映画があるといいんですけど、
どうしても人が殺されるシーンとかあるので、そういうのが苦手な人にはおすすめしにくいです><
それを別にすると、アメリカの戦争映画は人の成長斧語り的側面が強いですし、
日本の戦争映画は結構文学的なものが多いかも~。
あ、これはヨーロッパ映画と共通ですよ。
アバター
2025/07/07 06:56
そうなんですね~見てみたいと思います。



カテゴリ

>>カテゴリ一覧を開く

月別アーカイブ

2025

2023

2022

2021

2020

2019

2018

2017

2016

2015


Copyright © 2025 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.