Nicotto Town



コリンキー

ニコットおみくじ(2025-07-08の運勢)

おみくじ

こんにちは!全国的に晴れて厳しい暑さが続く。

北海道も内陸の一部で猛暑日に。
沖縄は雨。
午後は大気の状態が不安定になり、所々で雷雨。

【コリンキー】 Cucurbita pepo

         Colinky

☆ヘポカボチャの一種で、ウリ科カボチャ属に属します。

<概要>

〇コリンキー

@生食出来る黄色いカボチャ

 コリンキーは山形県の山形セルトップさんとサカタのタネさんによって、
 2002年に品種登録された生食出来るカボチャの品種です。

 親はオーストラリアの品種「B625」の選抜系統を母系とし、
 「打木赤皮栗」の選抜系統を父系とされています。

 ★株式会社 山形セルトップ さん 
  Yayamaga Celltop
 
  株式会社 山形セルトップさんはサカタのタネグループさんの一員として、
  花苗や野菜苗の生産、販売をしています。

  所在地 :山形県東村山郡中山町岡834-5

  電話番号:023-662-4933

  □事業内容

  ◆育苗ー出荷

   播種(はしゅ) → 発芽(発芽室) →穂木・台木育苗 → 接木 →

   養生(養生室) →順化・二次育苗 → 差し替え → セルトップ苗出荷

                     → 鉢上げ  → ずらし →

   ポット苗出荷

  △接木

   キュウリ、ナスは、ほぼ100%接木苗です。

   トマトとピーマンも接木苗が増えています。

   全て山形セルトップさんの接木スタッフが、
   1本1本手作業で、丁寧に接木します。

  ▲養生

   丁寧に接木された苗は、温度や湿度、
   光をコントロール出来る「養生室」で数時間管理します。

   接木面がほぼ活着(かっちゃく)した頃、
   育苗温室に出し、さらに順化をして、セルトップ苗の出来上がりです。

   接木から完全な活着までは、ほぼ10日間かかります。


  △鉢上げ(2次育苗)

   接木した苗や自根苗をポットに鉢上げします。

   最近はポット苗の注文が増えています。

   潅水(かんすい)は・・・

   ・手潅水

   ・病害虫防除

   ・ハウスの換気
   
   これら等、気の抜けない作業が続きます。

 ★【サラダカボチャのタネ】
  果皮は鮮やかなレモン色

  【サカタのタネ】
  コリンキー 小袋(10粒)

  39ショップ

  440円 +送料73円

  【特性】

  ・果皮は鮮やかなレモン色で綺麗です。
   軟らかく皮ごと食べられる未熟果を利用するフレッシュ野菜です。

  ・食感は歯触り良く、癖が無く、サラダや浅漬けにして美味しいです。

  ・開花後10日前後、大きさは500~1000gくらいで収穫します。

  ・雌花率が高いので、連続して収穫出来ます。
   採り遅れて大きくなり過ぎたものは生食としては不向きですが、
   ジャムにすると美味しく食べられます。

  【蒔き時】
  
  作型図を目安に、地域や条件に合わせた作型で栽培してください。

  【1袋重量】

  ・約8g

  *Rakutenさんより抜粋

@特徴

 コリンキーは完熟せず、若取りすることで癖が少なく生食出来るカボチャです。

 大きさは500~1kg程で、
 果皮はレモン色で、形は打木赤皮栗かぼちゃとよく似ています。

 ☆皮
  
  軟らかく、包丁も一般的なカボチャと比べると、
  とてもすんなりと切ることが出来まして、皮ごと食すことが出来ます。

  果皮も適度な歯触りでカボチャの臭みも少なく、
  薄切りにすると生のまま味付けして、サラダとして食すことが出来ます。

  若取りする為、中の種の部分はまだ白っぽいクリーム色をしています。

@美味しい食し方

 ★きょうの料理 NHKエデュケーショナル さん

  □きょうの料理レシピ

  コリンキーサラダ

  生でも食すことが出来るカボチャ、
  コリンキーをスライスしてサラダでいただきます。

  講師:氷川きよし さん

  ◆材料(2人分)

   ・コリンキー       70g         ・ルッコラ    3ワ

   ・トマト         1コ          ・マッシュルーム 2コ

   ・リーフレタス      2~3枚        ・塩       少々

   ・黒胡椒(粗挽き)    適量          ・バルサミコ酢  適量

   ・はちみつ        適量              ・オリーブ油   適量

   ・パルメザンチーズ 適量

  ◇つくり方

   ①コリンキーは縦半分に切り、スライスする。

   ②ルッコラは食べやすい長さに切る。

    トマトはくし切り、マッシュルームはスライスする。

    リーフレタスは食べやすい大きさにちぎる。

   ③①と②を器に盛りつけ、塩と胡椒を降り、
    バルサミコ酢とはちみつ、オリーブ油をかける。

    パルメザンチーズを全体にかける。

 ★ジャム

  コリンキーは癖が少なく、果肉に水分が多く、軟らかいので、
  砂糖と蜂蜜を加えて、ジャムにすると色も綺麗で美味しいです。

 ☆瓜と同じ食し方も

  コリンキーは若取りする為、
  水分が多く、瓜と同じような食し方も出来ます。

  カボチャとしては変わった食し方の一つに浅漬けや、
  細切りにして、和え物等にすることも出来ます。

 ★一般的なカボチャと同じ食し方も

  コリンキーは適当な大きさに切って、
  炒め物に使ったり、天ぷらやフライ等にして食しても美味しいです。

@コリンキーの保存方法

 カットされていないコリンキーは2カ月程度の保存が可能です。

 一方、カットしたものは種があると、日持ちしない為、
 カット後はすぐに種を取り除き、冷蔵で保存します。

 長時間で保存したい場合は茹でたものをラップに包み、
 保存用袋に入れて、冷凍保存をします。

@美味しいコリンキーの見分け方

 全体が鮮やかな黄色で、持った時に重みを感じるものを選びます。

 熟すと果皮が次第にオレンジ色に変わっていきます。

 好みによって分かれますが、
 瑞々しさを感じたい場合は完熟前のものを、
 粘り気が強いのがお好きな方は完熟後のものを選びます。

@産地と旬

 山形県や岩手県等の東北地方から、
 広島県等の中国・四国地方まで幅広い産地で生産されています。

 関東地方では神奈川県の三浦半島での生産が盛んです。

 地域によって種蒔き時期が異なりますが、
 6月下旬から6月が最も旬の時期ですが、
 一部の地域では5月末から8月にかけて収穫されることもあります。

問題 コリンキーの栄養についてですが、
   次の文章の???に入る栄養素名を教えてください。

   コリンキーは、???やビタミンE、ビタミンB群等、
   栄養素が豊富な食材です。

1、ナイアシン

2、βカロテン

3、パントテン酸

ヒント・・・〇??? 脂質性で、油と一緒に摂ると吸収率がアップ

      体内でビタミンAに変わる栄養素です。

      @主な働き

       ・皮膚や口腔等、粘膜を健康に保つ

       ・目の健康を守る

       ・強い抗酸化作用を発揮する

お分かりの方は数字もしくは文章の???に入る、
栄養素名をよろしくお願いします。


   


    

   

 

 






 






Copyright © 2025 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.