Nicotto Town



サラサドウダン

ニコットおみくじ(2025-07-26の運勢)

おみくじ

こんにちは!台風の接近に伴い、九州南部は大雨に警戒が必要。

九州北部から東北南部は晴れるが、雨や雷雨の所も。
沖縄は雨。
厳しい暑さが続く。

【サラサドウダン】 更紗灯台 更紗満天星 Enkianthus campanulatus

                      Redvein Enkianthus

☆ツツジ科ドウダンツツジ属の落葉低木又は小高木です。

<概要>

〇サラサドウダン

サラサドウダンは、ツツジ科の落葉低木です。

日本にしか自生しておらず、
春の小さくて可愛らしい花や美しく色付いた紅葉を楽しめます。

サラサドウダンは、日本の近畿地方より北の山地に生息している落葉低木です。

花期には風鈴に似た小さい花を枝いっぱいに咲かせます。

その花の様子を夜空に輝く満天の星に例えまして、
サラサドウダンの漢字の表記は「更紗満天星」になりました。

又、枝分かれしている様子が昔の証明道具に似ていることから、
「更紗灯台」との表記もあります。

@日本だけに自生している木

 サラサドウダンは日本固有種で、自生しているのは日本だけです。

 元々山地や寒冷地に生息していまして、
 耐寒性はありますが、暑さに弱い性質があります。

 その為、暖かい地方での栽培は夏の暑さで株が弱ってしまいまして、
 花が咲きにくくなりがちです。

 日本固有種ではありますが、海外でも鉢植えが栽培されていまして、
 花の形状から「Furin tsutsuji」と呼ばれています。

@果実と紅葉を一緒に楽しめる木

 サラサドウダンは、花期後の秋に果実を付けながら、
 葉を紅く色付かせます。
 
 果実は蒴果(さくか)という種類に分類されています。

 ★蒴果

  熟しますと、地面に近い下の方から上に裂けまして、
  中の種を撒き散らす性質をもっている果実のことです。

 ★サラサドウダンの紅葉

  山地での紅葉の主役的存在といわれるくらい、大変綺麗なことで有名です。

  □サラサドウダンツツジ群生地

  長野県の天然記念物の指定を受けた、
  サラサドウダンツツジが群生しています。

  ◆規模

   3ヘクタールの面積で、立木が約4600本生息しています。

  ◇見頃

   松原湖高原での見頃は6月中旬から6月下旬で、
   周辺の紅葉は10月中旬です。
  
   ▲松原湖高原

    長野県南佐久郡小海町の松原湖は、
    猪名湖(いなこ)、長湖(ちょうこ)、大月湖(おおつきこ)の中で、
    猪名湖単体を指すことが一般的で、
    八ヶ岳(やつがたけ)連峰の崩落で出来た天然湖であるとされています。

    松原湖高原の澄んだ青空が湖面に映り込む絶景や、
    ボート遊びも出来る自然豊かな観光スポットで秋には紅葉も楽しめます。

    ▽松原湖について

     松原湖は八ヶ岳連峰の天狗岳が崩落した際に、
     大月川が堰(せ)き止められて形成した天然湖で、
     猪名湖、長湖、大月湖の3つの湖を総称した湖ですが、
     一般的には湖の面積が大きい猪名湖単体を指すことが多く、
     3湖の周囲にある呼称も含めた場合は、
     松原湖沼群と呼んでいます。

     猪名湖は松原湖最大の湖で、
     水深が最大で7、7mにも達する湖の周辺には、
     外周1kmの遊歩道が整備されていまして、
     誰でも自由に散策出来るようになっています。

    ▼八ヶ岳連峰との美しい景色が眺められる絶景ポイント

     県道480号線から松原湖の看板がある、
     狭い小道の先には湖畔駐車場とリゾートイン立花屋さんがありまして、
     そちら側から松原湖を眺めると、
     八ヶ岳連峰を背にした絶景が楽しめます。

     風の無い日は鏡のような空をくっきりと映し出す水鏡も見どころで、
     空の青さや雲の形までも逆さまに映り込みます。

    ▽松原湖各所には貸しボートもある

     松原湖の各所には有料の貸しボートもありますので、
     美しい湖面の景色や八ヶ岳連峰を湖上から眺めることも可能ですが、
     松原湖の風景写真を撮影する目的で訪れた場合は、
     ボートの貸し出しが始まる営業時間前の方が、
     水面も荒れなくておすすめです。

    ▼ボート乗り場から眺める景色も見事

     リゾートイン立花屋さんの前から正面を眺めた時の風景も見事で、
     こちらも対岸の景色が湖面にくっきりと映り込みます。

     静けさも感じられる松原湖は、秋になりますと紅葉が美しいですので、
     その時期に行くのがおすすめです。

    ▽「君の名は」の聖地としても知られている松原湖

     松原湖のある長野県南佐久郡小海町は、
     大ヒットアニメーション映画「君の名は」の作者である、
     新海誠監督が生まれ育った地と知られていまして、
     糸守湖(いともりこ)のイメージは、
     松原湖と大月湖であったと自身のツイッターで述べています。

     『糸守湖』

      映画「君の名は」に登場する架空の湖で、
      岐阜県の山間にある糸守町の中心に位置しています。

      物語では、約1200年前に、
      隕石の落下によって形成されたとされる、
      神秘的な湖として描かれています。

     ▼松原高原の所在地や交通アクセス情報

      所在地 :甲信越地方/長野県南佐久郡小海町

      時間  :24時間

      駐車場 :無料

      アクセス:・JR八ヶ岳高原線 松原湖駅下車 徒歩約42分

           ・中部横断自動車道 八千穂高原ICから車で約18分

           ・町営バス停「松原湖駅入口(南口)」利用で約6分

      徒歩の場合は急な上り坂を登ることになりますので、
      体力に自信が無い方は香味町営路線バス、
      松原湖線を利用するのがおすすめです。

@花言葉

 サラサドウダンには黄白色の明るい花色から、
 「明るい未来」という花言葉があります。
 他にも、数を数多く咲かせることより、
 「喜びあふれる」という花言葉も持っています。

@花

 花は形だけではなく、色にも特徴がありまして、
 花の先は紅色をしていますが、
 紅色の筋が入りながら、花の下部は黄白色に変わります。

 サラサドウダンの花は花柄が長く、花はぶら下がったように咲く、
 小さな花を10個程固まって咲かせる特徴もあります。

問題 サラサドウダンの紅葉についてですが、
   次の文章の???に入る色を教えてください。

   サラサドウダンは躑躅(つつじ)のなかでも、
   特に美しく紅葉するといわれていまして、
   秋には濃い???色や赤色に変化する葉を楽しめます。
   樹高が2~5mと低めで、近くで紅葉した葉を見られるのも魅力的です。

1、ピンク

2、紫

3、オレンジ

ヒント・・・〇紅葉

      カエデ属全体で見てみますと、
      黄色や???色に染まる種類も沢山あります。

      ヒトツバカエデやイタヤカエデは黄葉(こうよう)して、
      オオモミジやヤマモミジは黄色や???色になります。

お分かりの方は数字もしくは???に入る色をよろしくお願いします。





      

 




    

    

   

   










#日記広場:レジャー/旅行





Copyright © 2025 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.