Nicotto Town


安寿の仮初めブログ


家仕事に明け暮れる一日



朝、布団の中で、
今日やらなくてはいけないことを、
ウツラウツラと考えてから、
「仕方ない、やるか」とようやく起き出し、
まずはシャワーを浴びて、着替えて、
朝ご飯を作ります。

今朝は冷や汁を作って食べよう。

キュウリの輪切りを塩もみし、
茗荷と紫蘇の葉は、刻んで水に晒しておきます。
すり鉢に煎り胡麻を入れて、すりこぎで軽くあたり、
そこに味噌とサバの水煮缶を汁ごと入れて、
水を加えて、滑らかにし、味を調えます。

最後に、木綿豆腐を手でちぎって入れ、
塩もみしておいたキュウリを水を絞って加え、
茗荷と紫蘇の葉も加えて、ざっくり混ぜれば完成。

冷凍してあったご飯を解凍し、
そこに冷や汁をかけて、一気に流し込みます。
うまい~!


さて、今日は、朝から大雨なので、
家の中で出来る仕事をしましょう。
なので、カーテンの洗濯と窓枠の大掃除をすることにします。

去年の今頃、この家に入居して、
その時、大掃除をして、カーテンも洗濯したので、
ほとんど一年ぶりのカーテンの洗濯。

カーテンレールからカーテンを外し、
洗濯乾燥機に投げ入れ、洗濯だけを指定して、
洗濯している間に窓枠を掃除します。

ここは森の中なので虫が多く、
窓枠の溝には、
冬の間、この家に入ろうとして叶わなかった
虫の死骸が結構溜まっています。

それを取り除いて、雑巾でホコリを拭き取り、
洗濯が終わったカーテンを再び吊して、
これで、一つの窓がおしまい。

後は窓を開けておけば、
風が通るから、自然に乾燥していきます。

ですが、
レースのカーテンと普通のカーテンが付いていて、
ベランダに出られる大窓が2つ。
2階にもレースと普通のカーテンが付いている窓が1つ。
レースのカーテンだけの小窓が3つ。
普通のカーテンだけの腰高の窓が3つ。
結構、数があります。

しかも、レースのカーテンと普通のカーテンは、
別々に洗った方がいいように思うので、
なんだかんだと3時間ぐらい
洗濯機を回し続けていたような気がします。

ついでに、お掃除ロボでは掃除できないような、
棚の上とか玄関も掃除しました。


掃除嫌いの私ですが、
一度掃除を始めてしまうと、
次から次へと気になるところが出てきて、
掃除が終わりません。

でも、気にし始めたら切りがないので、
午後3時になったところで、
掃除を切り上げることにしました。

そして、お茶を入れて、一服。


朝からの大雨は、お昼頃には峠を越え、
3時には陽が差し始め、
暖かくなるのと同時に、
アブラセミが一斉に鳴き始めて、
はっきり言って、うるさい。


明日は、晴れるみたいなので、
ちょっと近場の山を登ってこようと思っています。

#日記広場:日記

アバター
2025/08/07 18:24
地獄の首都圏から無事帰還できたばかりなのに、頑張って働いたのですね^^
こちらも今日は大雨洪水雷雨警報が出て何もできない、
と、立派なお墨付きの言い訳で部屋の片づけと言いつつ、散らかしただけ!?
まだ雨が止まないけど、畑の水やりしなくて済むからうれしいです^^v
明日の山登り楽しみですね、いってらっしゃい!
アバター
2025/08/07 15:15
ひょっとしてポツンと一軒家ですか?ちょっと怖そうです・・・。
だけど、冷や汁なんて朝から手間かかるじゃないですか。やりなれてらっしゃるんでしょうね。すごい!
夜も涼しいですか?
関東に住んでいますが夜中も暑くて目が覚めます。こんな季節はうらやましい所に住んでらっしゃるんですね。



月別アーカイブ

2025

2024

2023

2022

2021

2020

2019

2018

2017

2016

2015

2014

2013

2012

2011

2010

2009


Copyright © 2025 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.