八ヶ岳を登ってきました。
- カテゴリ:日記
- 2025/08/08 21:39:49
今週は、仕事のことはせず、
気になっていた雑用や、
いってみたかったところを訪ねることに
時間を費やしていました。
今週月曜日は、霧ヶ峰をぐるりと周遊。
火曜日や水曜日は、縄文考古館や八ヶ岳総合博物館を見学。
木曜日の夜は、諏訪湖まで車で出て、
夜8時半から10分間、
7月24日から8月25日まで毎日打ち上がる花火を見てきました。
諏訪湖の観光協会が、
諏訪湖の湖畔に宿泊する観光客のために、
毎日打ち上げているみたいです。
そして今日は、八ヶ岳を横断する国道を峠まで車で登って、
そこから、白駒池―ニュウ―中山ー高見石ー白駒池というルートを
周遊してきました。
ここは以前歩いたことがあるルートだったのですが、
良いルートだったので、再訪したい、
できれば、今後の私の日帰り登山コースにしたいと思っていました。
朝、4時半に家を出発し、峠の駐車場に5時半到着。
そこから苔深い白駒池を周遊し、
池の反対側からニュウと呼ばれるピークを目指します。
このピークは、小さな岩場になっていて、
そこから見下ろす白駒池や、
南八ヶ岳の硫黄岳、
八ヶ岳の真ん中に位置する天狗岳、
そして、北八ヶ岳の山々がよく見えます。
今日は富士山や奥秩父の山々も見えていました。
その後、八ヶ岳の主稜線に向かい、
中山という目立たない山ですが、
展望台からの景色がきれいな場所で、小休憩。
ここからは、北八ヶ岳北端の蓼科山や、
月曜日に登った霧ヶ峰の眺めが良いです。
南アルブスや中央アルプスには雲がかかっていました。
その後、高見石という、
やはりニュウと同じように
岩場から白駒池を見下ろせるピークに向い、
高見石の側に立つ山小屋で、
名物の揚げパンセットを頼みました。
揚げパンと行っても、揚げているわけではなく、
温めたバターロールみたいなパンに、
砂糖と混ぜ合わせた抹茶やきなこ、胡麻等が
まぶしてあるだけなのですが、
でも、疲れた身体には、この甘さが染み渡る~。
そして、高見石から再び白駒池に降りてきて、
そこから駐車場に戻って、12時30分。
その後、再び峠道を自宅まで降りてきて、
荷物を置いて、着替えを持って、
市営温泉に向かいました。
ああ~、登山の後の温泉は最高じゃ。
サウナに入ったり、冷水浴したり、
外気が当たるところで休んだりして、
なんだかんだと2時間以上、市営温泉で過ごした後、
自宅に戻り、ベランダに出て、
日暮らしが鳴く中、夕暮れてきた空を見ながら、
ノンアルコールビールを飲む。
これまた最高じゃ。
温泉まで含めれば、
このルートは、日帰り登山としては良いルートなのですが、
石がゴロゴロしている関係で、
道が濡れていると滑りやすいなあ。
でも、季節を変えて、
また登ってみたいと思います。
以前、登った時は、
白駒池の縁が紅葉に染まる時期でしたが、
もう一度、その時期に訪れてみたいと思っています。
もう叶わないことだけど、できることならこのルートお供したいくらいです。
懐かしい山々と湖の風景が目に浮かびます。当時とは随分変わったでしょうけど・・・