Nicotto Town



京都五山大文字送り火


こんばんは!16日(土)は九州から北陸では広い範囲で晴れますが、

山沿いを中心に所々でにわか雨や雷雨がありそうです。
東海から関東は曇りや雨となり、
雷を伴った非常に激しい雨の降る所もあるでしょう。
東北から北海道は概ね晴れる見込みです。
沖縄は晴れ間があるものの、所々で雨が降りそうです。

【お祭りで好きな屋台は?】

A、かき氷屋さんです。

〇第12回 静岡かき氷まつり

住所  :静岡県静岡市清水区入船町13-15

駐車場 :ドリプラ共通駐車場あり(1時間無料+館内利用で割引)

アクセス:JR東海道線清水駅東口よりシャトルバスあり

開催期間:2025年8月13日(水)~8月17日(日)

開催時間:10:00~17:00

『静岡かき氷まつり2025』エスパルスドリームプラザに21店舗が集結!

個性豊かなかき氷店がズラリ!

ドリプラ夏の恒例イベント!

清水区入船町、エスパル図ドリームプラザの海側デッキで開催される、
夏の恒例イベント【静岡かき氷まつり】2025年度で第12回となります!

日によって出店数は異なりますが、静岡県内の店舗・キッチンカー等で、
かき氷を提供するお店・全21店舗が集結!

@本館「SEA-side」1F 海側デッキにて開催

 *雨天中止

 期間中、21店舗が入れ替わりで登場します。
 各店オリジナルの絶品かき氷が楽しめます。

 ☆LUNLUN(ふわり山ふわり) さん

  ピスタチオミルクとラズベリー

  8月13日(水)~8月17日(日)

  清水銀座に昨年オープンしたふわり山ふわりさんの実店舗です。

  ピスタチオミルク、イチジクミルクとブルーベリー等、
  今季レギュラーメニューに加えまして、
  こだわりの限定メニューを用意しています。

 ★氷やKosamu さん

  ずんだミルクかき氷

  8月13日(水)~8月17日(日)

  今が旬の枝豆をペースト状にしてミルクで仕上げました。
  枝豆の粒々濃厚かつ甘い優しいかき氷をご堪能ください。

 ☆お茶の実の雪うさぎ工房 さん

  杏仁パンダ

  8月13日(水)~8月17日(日)

  ふわふわのかき氷の中に、
  パティシエが仕込んだマンゴーソースや杏仁ソースが入っています。
  飾りには、メレンゲで出来たパンダを乗せています!

 ★アリラ×氷屋bebe さん

  蔵元不二天然水 苺とローズヒップ

  8月13日(水)~8月17日(日)

  蔵元”不二”の希少な富士山天然水を使用して、
  静岡苺の甘みとローズヒップの香り広がる、
  無添加シロップで仕上げたかき氷。

 ☆凛々茶房 さん

  本山抹茶ハチミツレモン

  8月13日(水)~8月17日(日)

  静岡・本山地区産の本山抹茶を使用した濃厚かき氷です。
  抹茶の深い旨味とまろやかさが広がり、
  上品で落ち着いた味わいを楽しめます。

 ★TOY BOX さん

  ソルティ キャラメル × コーヒー

  8月13日(水)~8月17日(日)

  自家抽出の本格コーヒーを使用。
  香ばしさとキャラメルの甘じょっぱさが重なり合う、 
  大人の為の贅沢なかき氷です。

 ☆ハワイ食堂LeaLea さん

  レインボーシェイブアイス

  8月13日(水)~8月17日(日)

  ハワイの代表的なかき氷、レインボーシェイブアイス!
  ふわふわの氷に綺麗な虹がかかります。

 ★苺生産・直売 れっどぱーる さん

  シェイブベリー

  8月13日(水)~8月17日(日)

  静岡・久能のいちご農家がお届けするかき氷。
  自社農園で大切に育てた完熟いちごを贅沢に使用しまして、
  氷の中まで苺づくし!

 ☆ヤマサン農園 カフェゆめ苺 さん

  宝(イチゴ)の山

  8月13日(水)~8月17日(日)

  久能石垣イチゴ(冷凍)を100%削りまして、
  まるで”イチゴの山”のように盛り付けられた、
  ボリュームたっぷりのかき氷です。

【京都五山大文字送り火】 きょうとござんだいもんじおくりび

★「大文字」は京都の伝統行事「五山送り火」の一部で、
 毎年8月16日に行われます。

<概要>

〇京都五山大文字送り火

京都の夏を締めくくる、祈りと静寂の炎

京都の夏の風物詩として広く知られる「五山送り火」です。

毎年8月16日の夜、京都市内の5つの山に火が灯りまして、
夜空に「大」や「鳥居」等の火文字が浮かび上がります。

@五山送り火

 精霊送りの伝統行事

 五山送り火はお盆に迎えたご先祖様の霊を、
 再びあの世に送り出す「精霊送り」として行われる、京都の伝統行事です。

 8月16日、夜の闇に浮かぶ火文字には、
 鎮魂と感謝の思いが込められています。

 ☆送り火の起源

  明確な記録は無く、平安時代・室町時代・江戸時代の諸説が存在しています。

  ■最も古い「大文字」

  空海様(弘法大師)や足利義政公、
  近衛信伊(このえのぶただ)公の関与が云い伝えられていますが、
  いずれも確証は無く、
  現在の「五山」が定着したのは、江戸時代中期とされています。

@2025年 五山送り火のスケジュールと火床一覧

 2025年は8月16日(土)20:00~20:20にかけて、
 以下の順に各山へ点火されます。

 火文字      山名(場所)          点火時刻

 大文字      如意ヶ嶽(にょいがたけ)    20:00

 妙・法      松ヶ崎西山・東山         20:05

 舟形(ふながた)   西賀茂船山(にしかもふなやま) 20:10

    左大文字       大北山(おおきたやま)(衣笠)     20:15

    鳥居形     嵯峨曼荼羅山(さがまんだらやま)  20:20
 
 ・点火は各30分間燃焼しまして、雨天決行です。
  荒天時は縮小・中止される場合もあります

 ・点火の様子は、五山それぞれが主催する保存会によって管理・実施されます

@鑑賞スタイルは様々

 ☆鴨川・賀茂川沿いでのんびり

  三条~出町柳エリアの河原は、
  「大文字」「妙・法」「舟形」のいずれかが見られる絶景スポットです。

 ★高層ホテルやラウンジでゆったり

  視界が限られることもありますが、
  ニデック京都タワーさんや高層ホテルのラウンジでは、
  涼しい室内から送り火を鑑賞可能です。

 ☆山の麓から近くで感じる

  ■北白川エリア(大文字)

  火床の近くに位置しまして、迫力を感じられます。

  □松ヶ崎(妙・法)

  町全体が行事ムードに包まれます。

 *点火当日は、火床付近や登山道への立ち入りは禁止されています

問題 京都・五山送り火は護摩木もおすすめです。

   護摩木(ごまぎ)とは、
   願い事や故人へのメッセージを書き込むことです。
   奉納された護摩木は送り火当日に火床で炊き上げられまして、
   願いが炎とともに天へ届けられます。

   次の文章の???に入る祈願内容を教えてください。

   奉納場所:銀閣寺門前・松ヶ崎駅周辺等

   受付期間:8月上旬~15日(山に異なる)

   祈願内容:家内安全、???、合格祈願等自由

1、無病息災

2、病気平癒

3、五穀豊穣

ヒント・・・〇???

      病気をせずに、元気で健康な状態を表します。

お分かりの方は数字もしくは???に入る祈願内容をよろしくお願いします。



  

 






#日記広場:レジャー/旅行





Copyright © 2025 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.