Nicotto Town



手首の抜釘手術決まったけれど、やめようかと……

 昨日病院で手術まえの検査をしました。

 血液や心臓の検査や、胸のレントゲンに手首のCTなどの撮影。どこも悪いところはないということで、手術の日程が決まりました。

 一年前の8月末に左手首を骨折して、手術で骨を固定するプレートを入れたのです、
 その後リハビリなどをしても、手首の稼働が悪く、指もまっすぐ伸びないので、プレートのネジやワイヤーが神経を圧迫しているのではないかと医師が推測して、抜釘手術をしましょうとなりました。

 ところが昨日のCTで分かったのは、ネジは骨を貫通しておらず、神経を圧迫していないのではないかということでした。
 ワイヤーは分からないけれど……。
 抜釘手術をしても、手首の稼働や指が元通りになるとは限らない。骨に刺さっていた何本ものネジを抜くので、その部分が弱くなり、再骨折する可能性がある。
 ただ、手首のプレートが腱に当たっているので、摩耗する可能性がある。

 同意をすることで手術日が決まったのですが、昨夜よ~く考えて、デメリットの方が多いから手術をやめようかと考えなおしました。
 再度の手術でかかる費用は、同じ怪我ということで保険金が下りません。
 手首には6㎝ほどの大きな傷痕がまだ残っていますが、また傷痕を深くして、何日も不自由な思いをするのかと思うと、多少手首や指が動かなかろうが、このままでいいんじゃないかと思えました。

 手術する覚悟を決めるために、お付き合いしていただいているニコットの友達に手術が決まったことを知らせましたが、撤回します。
 心配してくださり、励ましてくださったみなさま、ごめんなさい。みなさまの優しい気遣いはとても嬉しかったです。ありがとうございました。
 
 

#日記広場:日記

アバター
2025/08/26 22:29
> ❀Lily❀さん
りり~ちゃん、ニコみせ達成おめでとで~す(^_-)-☆

痛みは無くても、チカラが入らないと、ほんとビックリしまくる事態が起きやすいですから、重いもの等を、足に落としたりしないように超注意っす☆
って、中華鍋を振れてたの、ほんと凄いっすね!!!
かなりの重さになりますんで^^;

ほんと、黄色の服着て、オイラに近寄って来てくれることを楽しみにする作戦もありっすね~~~^^vvv

やっぱ、オイラをチョコーティングするには、湯船を使うしかないっすよねーwww
せっかくなんで、カワウソちゃんと一緒にコーティングを~^w^
アバター
2025/08/26 21:15
丁寧にお返事ありがとうございます o(*_ _ )o
何か自分の事ばかり書いてしまって
Lilyさんの決心の気持ちに負担を掛けてしまったかなと・・・(m。_ _)/

私は状況を受け入れるまで時間が掛かりましたが
不自由な手とこれから一生付き合って行くのだから
出来ない事は沢山有るけど出来る事をやれば良いんだ
これも私の個性なんだからと思えたら気持ちが楽になりました。

Lilyさんもこれか先の人生長いのだから
不具合が生じたとしてもその時にまた医師と相談して
解決方法は有ると思います。
左手を労りながら上手に付き合って行って下さい
アバター
2025/08/26 17:00
> くりりんマンさん
チョコ美味しいですよね。深めのスコップみたいなところに湯煎したチョコを溜めて、
その中でストロベリーアイスをくるくるって回すと、チョコがきれいにつくんですよ。
アイスが冷たいので10秒ぐらいで固まります。

くりりんマンさんをちょこまきにするなら、お風呂にチョコを流し込まないといけませんねww
アバター
2025/08/26 16:57
> ハルさん
手術を受けるために、、この一年骨を強化する薬を飲んだり、カルシウム強化の食事を心がけていました。
薬剤師さんから、この薬はほんの気休めですと言われてからは、骨せんべいや、淡水で煮たいりこ、坂ナッツハイなど、ありとあらゆるカルシウム強化の食べ物を食べました。

おかげで骨密度検査のときの技師さんや、整形外科の先生が、首を傾げるほど結果がよくて、先生がいうには、正直こんなにも結果が良くなるとは思いませんでした。良くて去年と同じか、下がると思っていましたが……とだんまりに。薬剤師さんも、同じ薬で良いのですか? 先生は何か言われませんでしたか? と不安そうでした。

それで、先生が手術に関する注意点で言ったのが、骨が増してプレートを包み込んだ場合、無理に剥がすと骨が割れる可能性があるので、開いてみてそうなら手術を中断しますとのこと。
手術をやめますと電話をしたときも、受付の人から今の条件での手術は今後できなくなると先生がおっしゃいましたが、本当にいいですかと聞かれました。
多分プレートを外せるのは、できるかできないかは別として、状況的に今しかないのだと思います。
それでも、もういいかなって思えました。

ハルちゃん、親身になって、色々考えてアドバイスをくださり、本当にありがとうございました。
アバター
2025/08/26 16:42
> くりりんマンさん
痛みはもうないのです。ただ手の動きが悪いし、力が入らないことがあるので、ときどき茶碗なんかを落として、落とした本人が一番びっくりしますww
鍋は危ないので、そろりそろりと持ち上げてみて、力が入るようなら普通に扱いますが、以前のように中華鍋を左手だけで持ち上げるのは難しいです。
まぁ、他にもいろいろ支障はあるのですが、仕方ないかなって思います。
色々気遣っていただき、ありがとうございます。

黄色の服着て……そのノリに噴きましたwwwカワウソちゃんはきっと大喜びするでしょうww
アバター
2025/08/26 16:35
> いるかさん
コメントをありがとうございます(*´▽`*)
また手術か~と、正直心の中でやっかいだなと思っていたので、
決断したあとはさっぱりしました。

手術に向けてこの一年骨を強くするために努力していたのですが、
先生が予想していないほど骨の状態がよくなったので、プレートを骨が覆っている状態になっていた場合、無理やり外すと骨が割れるので、開いてダメならそこで手術を中止しますと言われたのも、判断材料になりました。ご心配をかけてすみませんでした。
アバター
2025/08/26 16:29
> あきさん
つらい経験を語ってくださってありがとうございます。
親指の付け根から入れる方法もあるのですね。たった三か月ではまだ完全にくっつかない状態だったでしょうから、生活にも支障がでたでしょうね。

調理師さんなのに、利き手の右手首や指の骨折は大打撃ですね。痛みと不安に苛まれたことでしょう。
それでも長いリハビリをされてお仕事い復活されたのは、ひとえにあきさんの努力と精神力の強さの賜物ですね。私も見習って、自分の手と付き合っていこうと思います。
いろいろ教えてくださってありがとうございます。
アバター
2025/08/25 22:44
ちょこがけですと~!!!!!
がっつり喰いまくりたいっす(;´∀`)

チョコ 大好物なんで^v^
なんなら、オイラもチョコでコーティングして欲しいくらいっす\(^o^)/
アバター
2025/08/25 22:40
なるほど。固定を外してリハビリを追加することで完治するための最終手術かと思っていたんですが、そうではなかったのですね。現在されている処置が神経を圧迫しているのなら勿論再手術した方が良いのでしょうが、検査の結果そうではない可能性が高いのであれば今後のことを考えると手術をしない、今の身体で出来る範囲を。という選択肢も良いと思います。
これまでずっとリハビリを続けていらしたし、痛めた後も長時間は無理とはいえ怪我を負う前までこなせていた事の大体が出来るようにご回復もされてます。メリットとデメリットを充分に考え出した結論なら答えが最初と違ったり数日で二転三転しても何も問題ないですよ。だってほかならぬLillyさんご自身のお身体のことですもの。それに本当にこの後他に何か問題が出ればまたその時に調べて改めて考えれば良い話じゃないですか。数年以上先ならその時は今よりもっと医療が進んでいるでしょうしね!
アバター
2025/08/25 22:31
りり~ちゃんが、その時に思った最善策が良いと思います☆
痛すぎたりしてるはずなのに、コメしてくれて、ほんとありがとうです;;
どうか、無理して、痛みを倍増したりしないように気を付けていてくださいね☆

ただ、神経を圧迫しているせいで・・・とかだと、今後の様子次第では、再手術や、他の病院で診てもらってみるのも良いかもです☆
りり~ちゃん、お大事にしていてくださいね☆彡

カワウソちゃん、オイラも、黄色い服を着ていったら近寄ってきてくれたりするかな~^^
アバター
2025/08/25 20:34
あ、そうなんですね~
メリットと、デメリット・リスクを秤にかけてのご自身の判断でしたら
それでもいいと思いますよ(^^
アバター
2025/08/25 17:24
こんにちは^^

固定した物を外して完治と言う方向になるのかなと
思って居ましたが中々辛い状況なんですね

骨折の場所や度合いによって骨折固定金具は
外すか外さないかデメリットを考えるとそのままでと言う決断ですね
これから先の人生付き合って行くのですから
自分で納得されたのならそれが良いと思います

私も交通事故で右手首複雑骨折した経験があるので
Lilyさんのお気持ちが良く分かります

私の場合骨折固定金具は親指の付け根の所から入れたのですが
リハビリして行くうちにその先端が皮膚を突き破ってしまいそうになり
三ヶ月で抜きました。

小指側の細い骨が砕けてしまったので、可動域が75%ぐらいしか戻らないと言われ
いずれは不具合が出て来るかもだけど、その時はその時に考えましょうと言う事で
抜きました。小指は真っ直ぐには戻らず曲がったままです

可動域が75%は不便な所も有ります。痺れとか残ってて寒くなると痛みが出るし
仕事は調理師なんですが、最初は包丁も使えなくて苦労しました。
リハビリも2年以上通い、これ以上は無理だと納得でき
そんな右手と上手に付き合って行こうと思えるようになりました
アバター
2025/08/25 10:46
> ぴろたん☆さん
私の読み込み不足で、辛いことを書かせてしまってごめんなさい。

場所が場所だけに、動作に影響が出てしまいますね。
かなりの痛みだったと思います。怪我で治療を受けた方は、
自分なりに限界を見極めて、うまく今の体とつきあっていくことを覚えていくのだなと分かりました。
さきほど病院に電話を入れたら、午前中は患者さんが多いから、午後にかけてくださいと言われました。
早く告げてさっぱりしたいです。
色々教えていただき、ありがとうございました。
アバター
2025/08/25 01:25
> ❀Lily❀さん
ごめんなさい。自分はプレートは入れてないですw
ただ、皮膚切って、腱をつないでるので、微妙に短くなっていて
たくさんリハビリしましたけど、どうしてもバランスが悪いですw
今でもしゃがむとか、背伸びとかは、かなりきついです。
でも、何とかやってます。
Lilyさんが、ご自分で考えて決めた事が一番良いと思います。
それは、間違いないです。
アバター
2025/08/24 16:09
> ひろひろさん
コメントをありがとうございます。
手術は初めてだったし、ブロック注射で意識はあったので、手術のモニターをしっかり観察しました。
でも、完治するならまだしも、リスクばかりの手術は、もうしたくありません。患部とうまく付き合っていこうと思います。
優しい言葉をかけてくださってありがとうございました

アバター
2025/08/24 16:03
> 有羽さん
コメントをありがとうございます。
ご家族の方も、チタンのプレートをいれられているのですね。ご経験のある方の話を聞けると、為になります。教えていただき、ありがとうございました。主人も腱が摩耗して支障がでたら、そのときにまた合う治療をすればいいと言いました。
今は左手と上手に付き合っていこうと思います。
ありがとうございました。
アバター
2025/08/24 15:56
> あらちゃんさん
コメントをありがとうございます。
今まで運良く医者にかかることが無かったので、まさか骨折で手術を受けるなんて! と慄いたのに、また手術〜っ(´;ω;`)とがっかりしていたので、完治が無理ならこのまま受け入れようと思えました。励ましをありがとうございました
アバター
2025/08/24 15:47
> ღじゅらಇさん
コメントをありがとうございます。
応援している漫画家さんをが、バネ指になったときに、大変だったと聞いていたので、じゅらさんもご苦労をされたのだと思います。完治が望めないなら、患部とうまく付き合っていく方法を見つけるのが、ベターですよね。
ありがとうございました\(^o^)/
アバター
2025/08/24 15:41
> なのんさん
コメントをありがとうございます。
治ると思って手術をしたら、再骨折なんて結果になったら、目もあてられないですものね。
運命を受け入れ、不自由なりにうまく左手と付き合っていきたいと思います。
優しいアドバイスをありがとうございます
アバター
2025/08/24 15:36
> ハルさん
コメントをありがとうございます。
セカンドオピニオンは考えましたが、切ってみないと分からないことが多いので、結局は同じような推察を述べられ、選択になるだろうなと思いやめました。
親身になってアドバイスをいただき、ありがとうございました。
アバター
2025/08/24 15:30
> ❀Lily❀さん
撤回→巡回でした( ;∀;)

腱鞘炎は利き手の右手で時間がかかりそうでチョッと凹んでます・・
お互い自分の直感を信じて後悔のない選択を心がけましょうね(^_-)-☆
アバター
2025/08/24 15:22
> ジャスミンさん
コメントをありがとうございます。

ジャスミンさんも、今手の状態がかなり悪いのでしよね。その大変なときに、私へのアドバイスを書いていただき、ありがとうございました。
完全に元通りになることはできないと分かったので、ほどほどのところで治療は手打ちにするのが大切ですね。



アバター
2025/08/24 15:06
> りぼんさん
コメントをありがとうございます。
そうですよね。本人でなければ、身体の状態は分かりませんもの、自分で決めなければいけませんよね。
左手は、まっすぐ指が伸びないばかりか、握りこぶしを作ることもできませんが、動くだけ良しとしなければと思います。ありがとうございました。
アバター
2025/08/24 15:00
> ぴろたん☆さん
コメントをありがとうございます。
ぴろたん☆さんも、大変痛い思いをされたのですね。プレートを入れて年数が経過しても、差し障りがないことを教えてくださってありがとうございます。おかげで心が軽くなりました。
ありがとうございました\(^o^)/
アバター
2025/08/24 14:56
かなり悩まれたと思います。
他の人が書いている通り、Lilyさんご自身が決めた道がベストなのではないでしょうか。
医師は過去のデータや経験で言ってきますが、体の状態は一人一人違うので、本当の所は分かりません。
今より手首や指が動くようになることを願っています☆彡
アバター
2025/08/24 02:50
大変なお怪我でしたのですね。
手術は、自分で決めるしか無いですし
自分が良いと思ったようにが良いと思います。
不自由な大変さも、ご本人にしかわからないですよね。

Lilyさんの怪我にはまったく及びませんが、自分もアキレス腱断絶したときに
先生から、手術せずギプスで固定する方法もあると言われました。
ただ、半年以上ギプスをはめたままで、綺麗に付くとは限らないけど傷跡は残らない。
切ってつないだ方が、確実に綺麗につなげられるけど、かなり長い傷跡が付く。
でも、半年も動かせないギプスはあり得ないと思って手術しました。
傷跡は残ったし、よく当たる場所なので酷いケロイドになって
そこから、形成外科に通いました。
今までも、スニーカーで靴擦れすることもあります。
もう何十年も経ちますけどw
でも、自分が決めたのでこれでも良かったって思っています。

長くなってすみませんでした。
Lilyさんが謝ることなんて何も無いですよ。
お大事にして下さいね。

アバター
2025/08/23 23:54
やはり自分の身体は自分が一番わかっている気がします。
身体に限らず自分の直感が一番正しいと思うこの頃です。
その時々の自分に向き合うとおのずと方向性も見えてきます。
撤回お気になさらずに☆
アバター
2025/08/23 23:18
Lilyさん、大きな決断でしたね。
手術をするかしないか。どちらに決めるのも勇気の要る事だと思います!
お決めになった方向が、ご自身のベターだと思います♡

年齢を重ねるに連れ、身体の不具合も増えて来そうです☆
もう治らない所なんかも出て来てしまうのですが
その時々の自分と向き合って、決断して行ければ良いですよね(*´꒳`*)v
アバター
2025/08/23 21:17
多少手首や指が動かなかろうが、と言う点は気になりますよね。
そりゃあ動かないより動いた方が良いのは確かです。
が、手術しても治るとは限らないとなると、うーん、リスクが大きいですよね。
ずっとその不便さを抱えて暮らして来ているのですから、ご本人の決断が一番です。
応援します。

不治の病なんかだと、セカンドオピニオンも考えられますが、他の病院で診てもらったりは考えないですか?
もちろんそれも考えた末の結論だと思いますので、余計なお世話でしたね。(*- -)(*_ _)ペコリ
アバター
2025/08/23 20:46
リスクの方が 多そうなら 思い切って手術しないって決断をするのも
当然だと思います。(*´꒳`*)

わたしの ばね指も完全に治ってるわけではなく
痛みが出ない 動きもそれなり っていうことで治療が終了になりました。

どうしても 日常生活に支障をきたすようなら
いつでも治療再開できるからと 先生も仰ってくださいました。

❀Lily❀さんの決断を 支持しますよ~♪
今後とも 前向きに…無理しすぎず楽しみましょう~(*´꒳`*)
アバター
2025/08/23 19:54
こんばんわぁ~~
それは、それは、大変悩まれた事でしょう!!
基本、医師は手術を勧めるものです!!
痛みが無いのでしたら~~
ここは御自分の判断を信じて無理ないよう過ごされて下さいねぇ~ヽ(^。^)ノ

アバター
2025/08/23 19:29
こんばんは^^

経緯を知らなかったので、日記を拝見しました。
どちらの選択をするかって、結局専門のドクター診断が大きく、
迷う所も多かったと思います。

詳細避けますが、ウチの家族にも数年前大けがをして、
片足にチタンプレートが入っている者がいます。
同じ様に、ソレを抜くかどうかとなった時、ウチの場合は
リスクの方が多いのでという担当医の説明もあり、
抜く手術を止めるという選択を、本人がしました。

片足に入っているので、本人曰くソッチの方が足が重く感じるようですが、
気を付けながら日常普通に過ごし、数年経ちますが今の所問題なくいます。
読んで、箇所は違いますが、似ているかもとお話させていただきました。
アバター
2025/08/23 18:34
☆Lilyちゃん、
そうなのね?
よくよく考えたうえでの決断ですからいいのではないでしょうか。

本人がそのままでいいということならそれが一番大事です。
自分の人生は自分が決めていくものだと思います。

それにしても随分な大怪我だったのですね。
今後とも仲良くしていく手首をお大事にお過ごしくださいね。
自然治癒ということもあり得ます。



月別アーカイブ

2025

2024

2023

2022

2021

2020

2019

2018

2017

2016

2015

2014

2013

2012

2011

2010


Copyright © 2025 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.