秋分の日
- カテゴリ:人生
- 2025/09/23 00:41:09
こんばんは!23日(火)は、
北日本は概ね晴れますが、東日本は晴れたり曇ったりとなるでしょう。
西日本は曇りや雨となり、雷を伴った激しい雨の降る所もある見込みです。
沖縄も雲が広がりやすく、バシー海峡から南シナ海に進む台風18号の影響で、
先島諸島では雨が降り、雷雨となる所もありそうです。
尚、台風19号は今後、日本の東寄りに進む見通しです。
【子どもの頃憧れた職業は?】
A、日本航空さんのパイロットです。
〇日本航空(JAK)のパイロット
JALさんの航空機を安全かつ効率的に運行する為の専門職であり、
騎亜w目て高い技術力と責任感が求められる職業です。
JALさんでは「自社養成パイロット制度」を通じて、
未経験者をゼロから育成するルートが用意されています。
@JALさんのパイロットの特徴
☆自社養成制度
JALさんが訓練費用(数千万円規模)を全額負担し、
大学卒業者等を対象に副操縦士迄育成する制度です。
★選考倍率
毎年100倍以上ともいわれる超難関で、
国内でも最難関の就職試験の一つです。
☆求められる資質
・協調性とリーダーシップ
・柔軟性と粘り強さ
・高い安全意識と判断力
@パイロットになるまでの流れ(JALさんの場合)
①選考プロセス
・エントリーシート提出
・筆記試験(SPI・英語・物理・数学)
・面接(複数回)
・適性検査・身体検査
②訓練スケジュール
・入社後1年半:地上業務(空港・営業等)
・その後2年半:国内及び海外(アメリカ・アリゾナ州やグアム等)で、
座学と飛行訓練
・副操縦士として常務開始は入社から約4~5年後
@募集要項の一例(2026年度)
項目 内容
応募資格 大学・大学院卒(学部不問)、30歳程度まで
視力条件 矯正視力1、0以上、屈折度ー6、0~+2、0ジオプトリ―
勤務地 羽田空港・成田空港等
給与 基本給:251000円(2025年時点)
昇給・賞与 年1回昇給、年3回賞与(夏・冬・年度末)
@補足・他のルートとの比較
ルート 特徴 費用 難易度
JALさん自社養成 訓練費無料、 0円 非常に高い(倍率100倍)
給与あり
航空大学校 国家運営、 約500万円 高い(倍率10倍)
就職率高
私立大学 パイロット 約2500~ 中程度(倍率2~3倍)
養成コース 3000万円
あり
海外留学 英語環境、 約1300~ 書き換え費用が高額
費用は割安 2000万円
【秋分の日】 しゅうぶんのひ
★秋分の日は二十四節気の一つで、昼夜の長さがほぼ等しくなる日です。
<概要>
〇秋分の日
秋分の日は太陽が真東から登って真西に沈みまして、
昼と夜の長さがほぼ同じになる日です。
*厳密には昼の方が若干長い
秋分の日は昭和22年(1947年)までは、
「秋季皇霊祭(しゅうきこうれいさい)」と呼ばれる祭日でした。
@皇霊祭
「皇霊祭」は年に2回、春と秋にありまして、
それぞれ「春季皇霊祭」と「秋季皇霊祭」といいます。
「皇霊祭」とは歴代の天皇や皇后、
皇族を祭る儀式で、古来より重要視されていました。
しかし・・・
第二次世界大戦後に、
GHQ(連合国軍総司令部)が皇族と繋がりの深い祭日を排除する為、
皇霊祭は廃止されました。
皇霊祭は元々は国の行事として行われていましたが、
現在は皇室の私事として行われています。
そして・・・
秋季皇霊祭の代わりとして、昭和23年(1948年)に、
「先祖をうやまい、なくなった人々をしのぶ」ことを、
趣旨として制定されたのが「秋分の日」という祝日です。
@秋分の日とお彼岸との関係
秋分の日を含めた前後7日間を「彼岸(ひがん)」といいます。
☆彼岸
「彼岸」とは、雑節(ざっせつ)の一つです。
◆雑節
二十四節気や五節句の他に、
季節の移り変わりをより的確につかむ為に設けられた特別な暦日です。
*暦日・・・れきじつ・こよみで定められた日
彼岸は春と秋の2回ありまして、
春分と秋分を「中日(ちゅうにち)」としまして、
前後それぞれ3日間を合わせた7日間のことを指します。
□最初の日
「彼岸入り(ひがんいり)・彼岸の入り(ひがんのいり)」といいます。
■最後の日
「彼岸明け(ひがんあけ)・彼岸の明け(ひがんのあけ)」と呼びます。
□秋彼岸
秋分の日を中日とした7日間を「秋彼岸」といいまして、
お墓参りや先祖供養の法要を行います。
■彼岸会(ひがんえ)
この期間に行う仏事を「彼岸会」といいまして、
仏教の各派では「秋季彼岸会」が行われます。
□仏教
煩悩や悩みの海を渡って、
辿り着く世界(極楽浄土)と「彼岸」といいまして、
その反対側の、今私達がいる煩悩や迷いに満ちた世界を、
「此岸(しがん)」といいます。
又、彼岸は西、此岸は東にあるといわれていまして、
春分と秋分は太陽が真東から登って真西に沈むことから、
夕日が彼岸(極楽浄土・あの世)への道標(みちしるべ)となり、
彼岸に通じやすくなると考えられていまして、
彼岸に近づけるように修行をしたり、
先祖供養をするようになったといわれています。
@2025年の秋分の日
2025年の秋分の日は9月23日(火)です。
秋分の日は太陽の黄道(おうどう・こうどう)の位置によって算出される為、
その年によって日付が変わる祝日です。
★黄道
天球(てんきゅう)の上を太陽がどうする道のことです。
□天球
天体の動きを分かりやすく捉える為に考えられたもので、
太陽や月等、全ての天体は天球にくっついていまして、
天球の中心に観測者(ここでは地球)がいます。
「秋分の日」は太陽の通り道の黄道と、
天の赤道の交点「秋分点」を通過した日のことをいいまして、
国立天文台が算出し、閣議決定していますので、
毎年同じ日になる訳ではありません。
毎年2月に翌年の秋分の日が決定しまして、
その先は天文学的に予測した日にちになります。
問題 秋分の日の食べ物についてですが、
次の文章の???に入る食べ物を教えてください。
秋分の日には「???」を食します。
???には小豆(あずき)が使用されています。
1、ぼたもち
2、おはぎ
3、あんころ餅
ヒント・・・〇???
日本の伝統的な和菓子の一つで、
糯米「もちごめ(又は糯米とうるち米の混合)を炊いて丸めまして、
あんこ(甘い小豆餡)で包んだものです。
@???の特徴
★???の特徴
・糯米又は糯米+うるち米
・小豆餡(漉し餡・粒餡)
・黄粉(きなこ)や黒胡麻を塗(まぶ)すバリエーションもあり
☆小豆の赤い色
災難から身を守る効果があるといわれています。
お分かりの方は数字もしくは???に入る食べ物をよろしくお願いします。