ヘベス
- カテゴリ:グルメ
- 2025/09/23 16:05:01
ニコットおみくじ(2025-09-23の運勢)

こんにちは!九州から近畿は湿った空気の影響で曇りや雨。
太平洋側では雷雨の所も。
東海から北海道は高気圧に覆われ、大体晴れる。
沖縄は晴れ。
【ヘベス】 平兵衛酢 学名:不明
*現時点では正式な学名が定められていません
Hebesu
Hebesu citrus
*国際的な標準名はまだ確立されていません
☆ミカン科ミカン属の常緑低木の柑橘類で、香酸柑橘類の一種です。
*ミカン科ミカン属の香酸柑橘類に分類されますが、詳細な分類は未確定です
■香酸柑橘(こうさんかんきつ)
◇使いこなせると、一気に料理通
・唐揚げにレモン
・ビールやカクテルにライム
・カツオにポン酢
これら等、果汁の一滴や配合で料理の味を劇的に進化させる果実があります。
果肉を食すのではなく、果汁の香りや酸味を味わう為の果実で、
それらは香酸柑橘と呼ばれています。
▲日本三大香酸柑橘
日本では・・・
・柚(ゆず)
・酢橘(すだち)
・臭橙・香母酢(かぼす)
これらがよく知られていて、日本三大香酸柑橘といわれています。
香酸柑橘がメインの食材になることは、ほぼありませんが、
この果汁の有る無しでは料理の味わいに格段に変化します。
又、味わいだけではなく、酢(クエン酸)として利用されていて、
変質しやすい動物タンパクの食中毒を予防したり、
保存性を高めたり、食味を改善したりする役目を果たしたり、
含有する機能性成分によって健康に寄与しています。
◇キンカンもブッシュカンも香酸柑橘
香酸柑橘類とは、学術分類上のミカン(Rutaceae)科の植物で、
ミカン亜科カンキツ属(Citrus)に属する植物です。
▲一般的に知られている主な香酸柑橘の品種
・レモン ・ライム
・柚 ・酢橘
・香母酢 ・橙(だいだい)
・シークワーサー
これら等があります。
この他に・・・
・仏手柑(ぶっしゅかん) ・金柑(きんかん)
これら等も香酸柑橘に分類されています。
◇料理との組み合わせは無限大
香酸柑橘は一般的な柑橘類とは異なり、生食にはあまり向いていません。
しかし、独特な香りと酸味が強いものが多く、
甘味苦味とのバランスによって、それぞれ個性的な味を持ち、
料理を引き立てるアクセントとして楽しむことが出来ます。
▲使い方
直接、刺身や焼き魚、肉に搾り汁をかけたり、
皮を擦り下ろして薬味にするのが基本です。
この他、薬膳料理や鍋物、酢の物に入れたり、
焼酎やビール、カクテルといったお酒やサイダー、炭酸水、
豆乳等の飲料や果物等に加えることも出来ます。
輪切りしたスダチを浮かべた「スダチそば」や「スダチうどん」等、
麺類に乗せたり、又、酢の代わりに寿司の合わせ酢にしたり、
魚の酢締めにも使用することもあります。
醤油等の調味料と相性の良いものもあり、
刺身醤油に加えたり、ポン酢の隠し味にしたり、塩や七味に添加したり、
ドレッシングに合わせて使用することも出来ます。
近年はジュレや飴、クッキー等にも使用されます。
食材に合わせる香酸柑橘には、アジやサンマに合うものや、
カツオに合うもの等、色々とあります。
<概要>
〇ヘベス
@宮崎県日向(ひゅうが)の特産
ヘベスは宮崎県日向市西川内の長宗我部平兵衛さんが発見し、
自宅の庭で栽培し始めたのが始まりとされています。
長宗我部平兵衛さんの名前をとって、
「平兵衛酢」と呼ばれるようになりました。
☆読み方
「へべす」又は「へべず」で、いずれも商標登録されています。
@特徴
★大きさ
カボスとスダチの間くらいの大きさで、
香りが良く、地元では古くから料理に用いられています。
大きさはサイズによって幅がありますが、
約35gの小さい物から約80gの物まであります。
☆果皮の色
元々濃い緑色の状態で収穫されたものが一般的でしたが、
近頃は黄色くなってきたものも酸味がまろやかになっていて、
美味しいということで、出荷されるようになりました。
★独特の香りと種が無い
特徴は独特の香りと種がほとんど無いことと、
そして、皮が薄く、果汁がたっぷりと含まれていることです。
種がほとんど無いことに関しては、
他の柑橘と交配してしまうと種が出来やすくなることで、
栽培には他の柑橘から隔離するか、離れた土地で栽培する必要があります。
@主な産地と旬
☆主な産地と生産量
ヘベスは主に宮崎県のJA日向さんの管内約16haで作られています。
年間の出荷量は100~120tです。
皮が薄い為、日持ちしませんので、これまでは地元消費が中心でしたが、
流通の整備やPR、冷凍保存技術等の向上により、
関東をはじめ、他府県へも出荷させるようになってきました。
平成18年には「みやざきへべす」が、
みやざきブランドとして産地認定を受けています。
■JAみやざき さん 公式通販サイト
みやざきへべす(1kg化粧箱)<送料・消費税込>
商品コード:25HS-KS
販売期間 :2025/07/01 00:00~
2025/09/27 00:00
3700円(税込)
*この商品の発送は8月中旬以降を予定しております
☆へべすの収穫時期と旬
本来の露地栽培における収穫時期は8月中旬から10月上旬と短いですが、
加温ハウス栽培や無加温のハウス栽培が行われ、
6月からリレー出荷されるようになっています。
問題 ヘベスの効能についてですが、
次の文章の???に入る物質名を教えてください。
ヘベスには抗酸化作用が強いとされる、???が沢山含まれています。
中でも近年独立行政法人農業技術研究機構果樹研究所さんの研究により、
発がん抑制効果・ガン細胞増殖抑制効果があるとされる、
「ナツダイダイン」が凄く沢山含まれていることが分かったそうです。
〇独立行政法人農業技術研究機構果樹研究所 さん
住所 :茨城県つくば市藤本2-1
電話番号:029-838-6416(代表)
@ナツダイダイン Natsudaidain
O-メチル化〇〇〇ノールの一種で、
主にミカン科の植物から抽出された天然化合物です。
1、フラボノイド
2、エタノール
3、ヒドロキシベンゼン
ヒント・・・〇???
天然に存在する有機化合物群で、
クマル酸CoAとマロニルCoAが重合して出来る、
カルコンから派生する植物二次代謝物の総称です。
???は、化学構造の違いによって、
〇〇〇ノール類、〇〇ボン類、カテキン類、〇〇バノン類、
アントシアニン類、イソ〇〇ボン類、
6分類の中でも化学構造の違いでさらに分類され、
4000種類以上になります。
お分かりの方は数字もしくは???に入る物質名をよろしくお願いします。