人生初入院体験記3 推し活のおかげです
- カテゴリ:日記
- 2025/10/21 09:49:27
10月4日、術後2日目も38度後半の熱に血圧90台は変わらず。
それでも午前中、車椅子に移動できるか試してみました。
まだ右足がほぼ動かないものの、立って数歩歩くだけなら痛くない!?
術前はベッドから立って一歩目がヨロけて辛かったのに、それが消えてた。
根本的な痛みがなくなってるなんて、やっぱり手術ってすごいなー・・・
と思ったのもつかの間、貧血でグルグル回る~(;´Д`)
でも車椅子への移動は問題ないとのことで、まず尿道カテーテルが解除!!
トイレで用が足せるってシアワセなことなんだー♥と、ちょっと感動したわ。
あと少し動いたことで、内臓も含めた身体全体が「動く」ことを思い出したみたい。
昼食が8割くらい食べられた。
午後からのロッテvs日本ハムの試合を見る元気も出た。
日ハムにとってシーズン最終戦。
スマホ観戦で少し見づらいし、ベッドの上だけど、少しずつ夢中になって、
試合に一喜一憂しながら身体動かしてたら・・・
痛くても自分で何とかしようとする気力が戻ってきた!!
車椅子に乗るのがスムーズになった!!
膝も少し曲げられてた!!
貧血解消!!
夕飯全部食べられた!!
そして就寝前には、熱が38度、血圧が97に回復。
翌日5日は、午前中からMLB中継見て暴れ(;´∀`)
熱はしつこく37度台中盤あったけど(これは傷周辺が腫れてるせいもある)
血圧は100台に回復、食事も完食。
点滴の針は1日3回、必要な時だけつけることになり、
いままで介助してもらってた車椅子移動は自分で車輪回してトイレ行ったり
見舞いの両親をエレベーターホールまで見送ることもできるようになった。
同室の人たちが「メチャクチャ回復早くない?」と驚いてたわ。
(すぐ隣りの人は、その状態になるまで5日かかったらしい)
まだシャワー使う許可が出なくて、身体拭きに来てもらったけど、
自由に動かない右下肢と、手が届かない背中だけ手伝ってもらい、
着替えもほとんど自分で済ませました。
「ほとんど」というのは、あの超強力な着圧ソックスを退院まで履かなくちゃいけなくて、
それだけはまだ無理だったのよー(≧◇≦)
ホント、あのソックスには最後の最後まで苦労した!!
こうして翌日からの本格的なリハビリ前に、結構動けるようになってました。
数日前の悲観的な思いは完全に払拭できたわ。
そこで思い出したんだけど、昔の知人が入院した時、推してた声優さんのアニメ見まくり、
その人のイベントに行くのを目標に頑張ったって言ってたな。
「推しって大事よー!!」
って言葉、今回本当に実感しました。
私の場合は野球!!
野球中継がある時期に入院できて良かったー!!
入院のために持ってった荷物にも、いたるところに日ハムグッズありました。
そりゃもう、病棟で有名になるくらいに・・・(;´∀`)
皆さんも今のうちに、推し作っておくことを強くおススメします!!
まだ続きます。
曇ってるので上着が欲しくなってますが、少し動くと暑いので半袖のままです^^
術後2日目で立て痛みのないこと、車椅子での移動ができるのはうれしいですね。
カテーテルでの導尿も自分でトイレに行けるのが何よりも良かったです。(私も経験あるので)
超強力な着圧ソックスを退院まで履かなくちゃいけないのは辛いですが、血栓予防のためなら我慢ですよねぇ。推し活があるのは大きな励みになったのですね。大好きな野球を見てグッズまで持って行ってたのはさすが章姫さん^^痛みも忘れて応援出来て良かったです。
病棟で有名になるほど^^さすが章姫さんですね。
推しの大切さが伝わりますね。
市販の着圧靴下も履くの大変ですけど、入院中使用のものは更に大変だったんですね。
一日経過するごとに回復していく様子がよくわかります(#^.^#)
同室に同じような人がいると若い人ほど回復が早いと言われますね。
着圧ソックスなるものは聞いたことがなくて専用なのがあるんですね。
体が動くことが最大のリハビリ・回復の証ですね。
今日は近所の散歩をされてるのかな??
こちらは一段と寒くなってきて外に出るのも嫌になってきます><