Nicotto Town



山ごぼう/菊ごぼう

ニコットおみくじ(2025-11-18の運勢)

おみくじ

こんにちは!上空に強い寒気が流れ込み、全国的に寒くなる。

九州や近畿、関東甲信は所々で雨。
東北や北海道は大雪になる所も。
沖縄は曇り。

【山ごぼう/菊ごぼう】 山牛蒡 Crisium dipsacolepis(Maxim.)
                  Matsum.(1895)

                  Thistle

☆キク目キク科アザミ属の多年生草本です。

<概要>

〇山ごぼう/菊ごぼう

「山ごぼう」は姿形が似ていることから「ごぼう」と名に付いていますが、
「ゴボウ」とは全く別のキク科アザミ属に分類される、
モリアザミという植物の根です。

標準和名が「ヤマゴボウ」という全くの別種で、
ヤマゴボウ科ヤマゴボウ属の植物もあります。

この「ヤマゴボウ」は有毒ですので注意が必要です。

モリアザミは日本固有種で、分布域は本州の東北地方や四国、九州です。

乾いた草原に自生し、9~11月に薄紫色の花を咲かせ、
古くから新芽や茎、根が山菜として食されてきました。

@アザミ属の「山ごぼう」とヤマゴボウ属「ヤマゴボウ」の違い

 キク科アザミ属の「山ごぼう(モリアザミ)」は食用可能な根菜で、
 漬物等に利用されます。

 一方、ヤマゴボウ属「ヤマゴボウ(ヨウシュヤマゴボウ等)」は有毒植物です。

 両者は名前が似ていますが、分類、用途、安全性が全く異なります。

 ★キク科アザミ属「山ごぼう(モリアザミ)」

  □分類

  キク科(Asteraceae)アザミ属(Cirsium)

  ■代表種

  モリアザミ(Cirsium dipsacolepis)

  □特徴

  ・日本固有種で、東北から九州の草原に自生しています。

  ・秋には紅紫色の花を咲かせる多年草です。

  ・根は長さ約20~40cmで牛蒡(ごぼう)に似ています。

  ■利用

  根を「山ごぼう」「菊ごぼう」と呼び、漬物やきんぴらに利用します。

  □安全性

  食用が可能で、古くから山菜として利用されてきました。

 ★ヤマゴボウ属「ヤマゴボウ(ヨウシュヤマゴボウ等)」

  □分類

  ヤマゴボウ科(Phytolaccaceae)ヤマゴボウ属(Phytolacca)

  ■代表種

  ・ヨウシュヤマゴボウ(Phytolacca americana)

  ・マルミノヤマゴボウ(Phytolacca japonica)

  □特徴

  ・北米原産の帰化植物(ヨウシュヤマゴボウ)です。

  ・草丈1m以上で夏に白い小花を咲かせ、秋に黒紫色の果実を付けます。

  ・果汁は赤紫色で、染料やインクに利用された歴史があります。

  ■利用

  観賞用や染料用で、食用には適しません。

  □安全性

  根や葉、果実に毒成分(サポニン等)を含みます。

  ◆サポニン(saponin)

   △サポニンの健康効果と副作用について

    サポニンは自然界に豊富に存在する有機化合物であり、
    多くは茶葉やマメ科植物に見られます。

    一般的に知られているサポニンを含有する植物としては・・・

    ・茶花サポニン       

    ・高麗人参サポニン

    ・大豆サポニン

    これら等があります。
   
    サポニンを含む植物には一部毒性のあるものも見られますが、
    大部分は人の健康に有益な効果が期待されます。

    サポニンが持つ特性は、
    化学的、物理的、そして生理的な影響を齎(もたら)し、
    人に対して、様々な生物活性を示します。

    ▼サポニンの効果と特性

     サポニンの効果としては・・・

     ・抗炎症作用          ・抗菌作用

     ・細菌殺菌作用         ・細胞を破壊する力

     ・細胞に対しての毒性

     これら等があります。

     サポニンは独特の化学構造を持っていて、
     その構造は疎水性の部分と親水性の糖が複数結合して、
     構成されています。

     この特性からサポニンは水と油の間の界面に位置し、
     油分を水中に分散させる能力を持っています。

     この特性によって、サポニンは泡を形成したり、
     油性物質を溶かしたりすることが出来ます。

     例として、抹茶がきめ細かに泡立つ理由も、
     サポニンが含まれていることに関連しています。

     サポニンには幾つかのタイプがありまして・・・

     ・トリテルペノイドサポニン

     ・ステロイドグリコアルカロイド

     ・ステロイドサポニン

     これらが挙げられます。

     *ステロイドは脂質の一種であり、
      体内ではホルモンや細胞の抗生物質として機能します

     ・トリテルペングリコシドは、
      糖分子が結合した、トリテルペンという化合物であって、
      抗酸化作用や抗炎症作用を持ちます

     ▽サポニンと生活習慣病

      サポニン抽出物は、
      「抗酸化作用」を持つことで広く認識されていますが、
      他にも悪玉コレステロールの酸化を予防しまして、
      動脈硬化や脳梗塞、心筋梗塞、糖尿病等の、
      生活習慣病のリスクを減少させる効果が期待されています。

     ▼オタネニンジン由来のサポニン「サポニンRg1」

      「サポニンRg1」を高齢者に摂取することによりまして、
      リンパ球膜の流動性に関する値が増加しまして、
      リンパ球の機能性向上が示されています。

      *リンパ球・・・T細胞やB細胞、NK細胞に分類されていて、
              これらの細胞が病原体と戦います

     ▽サポニン(ジンセノサイドRg1)とアルツハイマー予防

      具体的には「アミロイドβペプチド」の沈着を抑制する効果や、
      「タウタンパク質」のリン酸化を阻害する機能によるものだと、
      研究されています。

     ▼副作用

      高麗人参等の副作用として、一部月経異常や食欲不振、
      胃腸の消化トラブルもあるようです。

      基礎疾患をお持ちの方や、薬を常用している方は、
      医療機関へ相談してください。

問題 足助香嵐渓(あすけこうらんけい)名産の、 
   山ごぼう味噌漬を販売しているお店がスズマン本舗さんです。

   上記香嵐渓がある、都道府県名を教えてください。

   〇創業明治35年 スズマン本舗 さん

   住所  :〇〇県足助町石橋15番地

   電話番号:0565-62-0175

   営業時間:10:00~19:00

   定休日 :火曜日

   @山ごぼう味噌漬 特用袋 大300g

    価格:1296円(税込)

1、岐阜

2、愛知

3、徳島

ヒント・・・〇香嵐渓もみじまつり2025
 
      開催期間:2025年11月1日(土)~11月30日(日)

      場所  :〇〇県豊田市足助町飯盛(香嵐渓広場)

      アクセス:名鉄豊田線浄水駅からとよたおいでんバス、
           「さなげ足助線(百年草行)に乗車しまして、
           約60分で「香嵐渓」バス停下車

お分かりの方は数字もしくは香嵐渓がある、都道府県名をよろしくお願いします。






  



#日記広場:グルメ





Copyright © 2025 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.