トクビレ/ハッカク
- カテゴリ:グルメ
- 2025/11/28 16:53:21
ニコットおみくじ(2025-11-28の運勢)
こんにちは!冬型の気圧配置になり、全国的に午後から冷え込む。
九州から関東は雲が多いが次第に晴れる。
北陸から北海道は雨や雪。
沖縄は曇りで、夜は晴れ。
【トクビレ/ハッカク】 特鰭/八角
Podothecus sachi(Jordan and Snyder,1901)
Sailfin poacher
Snail-fin poavher
☆トクビレ/ハッカクは、カサゴ目カジカ亜目トクビレ科トクビレ属の魚です。
<概要>
〇トクビレ/ハッカク
@生態や特徴
トクビレはカサゴ目トクビレ科の一種です。
この魚は雄の容姿に顕著な特徴がありまして、
背鰭と臀(しり)鰭が体に対して非常に大きく、
これが特鰭(とくびれ)と呼ばれまして、和名の由来となっています。
一方で市場や料理店では、
一般に「ハッカク/八角」と呼ばれることの方が多く、
これも雄の身体が角張った形をしていて、断面が八角形になることからです。
又、青森では「サチ」と呼ばれていまして、
これが学名の種小名Sachiにあてられています。
★雄の鰭の特徴
□第二背鰭
・雄では特に大きく広がりまして、帆のように見えます。
・8~10本の棘条と12~14本の軟条から構成されています。
■臀鰭
・雄は13~17本の軟条がありまして、雌よりも長く伸びます。
・第二背鰭と同様に大きく広がりまして、
和名「特鰭」の由来になっています。
□性的二形
・雄は体長約50cmまで成長しまして、雌は約35cmです。
・雄の鰭は大きく派手に発達しますが、雌の鰭はあまり目立ちません。
★体の形態
□断面が八角形
体が硬い骨板に覆われまして、
角張った形をしている為「ハッカク(八角)」と呼ばれています。
■吻「ふん(口先)」が尖る
狐(きつね)のように前方に突き出していまして、下向きの口を持ちます。
□房状の髯(ひげ)
吻の下面や口の周囲に10本以上の髯がありまして、
底性動物を探るのに役立ちます。
@生態
★生息
トクビレは主に三陸辺りからの北の北西太平洋及び富山県辺りから北、
朝鮮半島東岸以北の日本海からオホーツク海に生息しています。
☆食性
水深20~300m以浅の砂泥底に多く、
甲殻類やゴカイ等の多毛類といった底性動物を食して生息をしています。
★産卵期
10~11月にかけてで、交尾後に産卵します。
☆分布
「日本産魚類検索全種の同定第三版」によりますと、
日本近海の分布は北海道全沿岸、武蔵堆、青森県から富山県の日本海沿岸、
兵庫県津居山、島根県隠岐、青森県から福島県の太平洋沿岸、
駿河湾となっています。
又、海外においては、朝鮮半島東岸中部からサハリン西岸の日本海沿岸、
オホーツク海南部、千島列島に分布しています。
@雄と雌の違い
雄と雌では大きさ以外でも様子が少し異なります。
★雄
この鎧のような骨板が雄の方が発達していまして、
体を筒切りにしますと、その断面が八角形に見える程で、
それが別名の由来となっています。
☆雌
雌は角がはっきりせずに丸いです。
背鰭と臀鰭の大きさが雄と雌では著しく異なりまして、
雄は団扇(うちわ)のように大きく、
広げた様子はまるで揚羽蝶(あげはちょう)のようです。
又、体全体に雄の方が黒っぽく、雌は薄い褐色に近いです。
@主な産地と旬
★主な産地と漁獲量
トクビレは主に北海道で漁獲されていますが、
この魚を主とした量は無く、
ホッケ等、他の魚を獲る時に混獲されているにすぎず、漁獲量は少ないです。
そうしたことから、元々は北海道の山地で安く食されてきた地魚でしたが、
とても味が良いことと、近年の物流の発達によりまして、
今では首都圏や関西等の市場で高級魚として扱われまして、
産地の方が驚くような値で取引きされています。
□首都圏や関西での価格傾向
◆首都圏での価格傾向
・東京のスーパー鮮魚コーナーでは、
1尾約250円で販売されていた例が報告されています。
・これは北海道産の高級魚としては「破格」で、
流通量が少ない為、珍しいケースです。
・一般的には首都圏ではあまり見かけず、
見つけた場合は「掘り出し物」として安価に出ることもあります。
◇関西での価格傾向
・関西圏ではさらに流通が少なく、鮮魚店や通販で取り扱われる場合は、
1尾1000円前後になることが多いです。
・高級魚として認知されている為、
北海道や東北からの直送品は高値で販売される傾向にあります。
・飲食店では刺身や焼き物、干物として提供されることがありまして、
単価は高めです。
▲海鮮居酒屋 天秤棒 千日前本店 さん
住所 :大阪府大阪市中央区難波千日前3-22
電話番号:050-5457-7080
営業時間:月・火・水・木・日
10:00~ 0:00 L.O.23:30
金・土
10:00~ 1:00 L.O. 0:00
定休日
無休 但し、1月1日元日のみ休業とさせていただきます。
アクセス:・地下鉄御堂筋線なんば駅番出口より約3分
・南海電鉄南海本線南海難波愚痴北口より徒歩約3分
・近鉄奈良線近鉄日本橋駅より徒歩約3分
・近鉄日本橋駅から231m
備考 :出てくる宴会料理がなかなかのボリュームと品質で、
お造りもたっぷりで、フグの入ったお鍋もあり、
やまいもとろろ焼や八角という、
珍しい焼き肴等も絶品でしたと書き込みがあります。
▽コース *全て飲み放題で税込み価格
・天秤棒おまかせコース 5000円
・ボリュームたっぷりコース 5500円
・天秤棒スペシャルコース 6000円
・若狭コース 7000円
・天秤棒万両コース 13000円
*その他のコースやメニューもあります
*トクビレの有無については、訪問前に確認するのがおすすめです
問題 現地ではハッカクと呼ぶそうで、
ある都市にはハッカクを縦に切り開いて、
軍艦のような形にし、味噌だれを塗って焼き上げる、
名物料理の「軍艦焼き」というものがあります。
文章のなかから、ある都市名を教えてください。
1、稚内市
2、北見市
3、網走市
ヒント・・・〇ある都市 流氷で有名
北海道東部にある市で、
オホーツク海に面する大小5つの湖があります。
@濤沸湖(とうふつこ) ある都市と斜里郡小清水町に跨る汽水湖
ラムサール条約に登録されていまして、
オオハクチョウやタンチョウヅルが飛来することで有名です。
お分かりの方は数字もしくはある都市名をよろしくお願いします。






























こんばんは!お月様が美しい金曜日の夜です。
ミオティカさん、どうもお疲れ様です。
はい、お忙しいところ、こちらにどうもありがとうございます。
そうですか、どうかご無理なさらずくださいませ。
はい、流氷といえば、網走です。
流石ですね!ミオティカさん、大正解です。
素晴らしいですね!!どうもおめでとうございました(祝)
訪問がお久しぶりになりましたm(__)m
また通常営業は来週からです よしなにー。ー
流氷で有名と言えば 網走でしょう・w・