Nicotto Town



キノコ狩り♪


100コインを2回見つけた。
凄く嬉しかった。
毎日行こうと思った。

さて、実際キノコ狩りは結構過酷である。
山を登りながら探すのだ。
山道などない。
ガサガサと藪を分け入って、笹を掴んで登るのだ。
目の前の倒木に群生しているキノコを見つけ、
夢中で採っていて、ハッと気がつくと、
実は結構急勾配の、しかも足元も倒木で滑ったら落ちてくんだろうなぁ…みたいな所で、
゚.+:。(pωq)゚.+:。エーン怖いよ~!!
なんて事になるのだ。
これ食べれるのかなぁ?
なんてキノコにも出会う事がある。
一応採って帰るのだが、近所の爺ちゃん婆ちゃんに聞いてみると、
「ほいつ毒だ。なげんだわ。」
とか、
「おら、ほげな食った事んねな。やめったほ、いなぁ。」
などと教えてくれる。
でも、去年も今年も山には入ってない。
一人で行くのはちょっと怖い。
この間は義父がちょっと見てくると言って山に行き、中々帰ってこなかった。
一人で山へ入るのは危ないのである。
近所の一人暮らしの婆ちゃんが山菜取りに出かけて、転んで足を骨折した。
立つ事も出来ず、手ともう片方の足で這って山から降りてきた。
出てきた所が丁度義母宅の辺りで、
朝から何だか変な声がすると外の様子を見たら、
その婆ちゃんが助けてと叫んでいたんだそうだ。
一晩山で過ごし、明るくなって這い降りてきたそうだ。
そんな事もあるものだから、心配した義母から電話が来て、様子を見に行った。
と言っても、どこからどの山に向かって行ったのかは解らない。
そこで、義母から100均で売っている笛を手渡された。
それを山に向かってピーと吹くのだ。
何度か吹いていたら、ガサガサと藪が揺れ、義父が戻ってくる姿が見えた。
安心したのだが…
笛吹いて戻ってくるって…






犬。
あ、言っちゃった。

#日記広場:日記

アバター
2009/11/11 09:24
TAOさん
羽黒山で修行した山伏が居るんですよ。
普段は公務員なんですけどね。
ちゃんと山伏ルックも持っていて、何かの何かがある時は←全然説明になってない…
ちゃんとあの白装束みたいの着て、ほら貝もって参加してます。
あれをね、家の中で吹かれたらちと煩いのよ。
おい、こら、おっさん!と突っ込みたくなるのをグッと堪えてます。
アバター
2009/11/10 20:13
山伏?
・・・・・すごいな。
アバター
2009/11/10 13:05
TAOさん
怖いのよ。
でも、海も怖いわよね。
波が引くときの力って結構凄いもの。
あれに持ってかれそうになった事があるわよ。
あれ怖かったわ~!!
「死ぬかと思ったーっ!!」と、皆に力説したわよ。
やはり、そんな地元話はあるのね。
ここいらも、必ず毎年何人か山で山菜取りやキノコ狩りに出かけて遭難死してるわね。
毎年よ。
自分は平気って思ってそうなってるんだろうな。

で、吹いたのよ本当に山伏が…ウチでだけど…(・m・*)クスッ!
アバター
2009/11/10 13:01
イカロスの翼さん
知り合いに山伏が居まして…
この間ウチに泊まった時に、深夜だと言うのにほら貝ブウォ~と吹きまして…
しかも、其処に寺の若い僧侶までほら貝もって参上しまして…
二人であんたら合戦でもするんかい?って位にブウォ~ブウォ~とかましてくれまして…

朝は朝で6時から吹きやがって…あら、お下劣な言い方しちゃった゚.+:。(〃ω〃)゚.+:。 キャァ♪
アバター
2009/11/10 12:59
ちゅけさん
あれは私も悲しい気持ちになりましたよ。
人の不幸で自分のみを振り返るのは本当に申し訳ない思いだけど、
改めて子供と何処かに行く時は必ず目の届く範囲から居なくなっちゃ駄目って言わなくちゃと思わされました。
それと、やはり笛って良いかも。
何か音を立てることが出来たら誰かが聞きつけて何だ?って思えたかも…
やはり、バッグに笛ね。
リュックにも付けとくと良いかもね。
アバター
2009/11/10 12:52
funkyさん
もう、笑ったの何の♪

でも、怖いですよね。
ま、道歩いていても車にはねられる時代ですから、何していても絶対安全なんて有り得ないんでしょうがね。

引っ越す前は目の前の山には一人で入ったんですよ。
ちょっと休憩する時にね、
風の音と目の前の溢れるばかりの天然の美と私だけって世界が何だかとても良かった。
今はもう体力がついていかないだろうな…
アバター
2009/11/10 12:49
あやはるさん
そうそう、笛って結構使えるよ。
そういえばディガプリオが有名になったあのホラ、あれ、船が沈んじゃう映画、
あれでも、真夜中の捜索船に自分の存在を知らせる為に笛吹いてたわよね。
小さな物だからバッグに1つ入れておくと良いかもね。

山は怖いですよ。
山かがしとかマムシもいるし、クマや蜂の巣もあるしねぇ。
でも、そんな恐怖や疲れがすっ飛ぶほど美しい景色に出会えるのよね~♪♬♫

と言いつつ今年も山には入っていませんが…
アバター
2009/11/09 19:58
こわっ!
海も山も、なめたらいかんと思いますですよ。
ぼくの母の実家は海っぺり。

海女さん、単独行動で無理して、さらわれちゃった・・・・・・、という話を、たまに聞く。

↓んで、ホラ貝吹くわけか(笑)
アバター
2009/11/09 18:08
山伏の格好できのこ狩りしながら修験するのじゃ!
アバター
2009/11/09 15:24
小学生の子が山で遭難してしまったとき、
我が家でも大きなニュースになりました。
遠くから見てると大きくて季節ごとに色も変り奇麗だけど、
登るときには気をつけないとダメですね><
アバター
2009/11/09 12:57
はは^^
笛で義父さんがって・・・www

山ってあまり登らなくなったけど
こないだのクレヨンしんちゃんの作者の事故とか考えると怖いですね・・・
ひとりで山って・・・考えられないです~

寂しがり屋だからw
アバター
2009/11/09 12:44
山って怖いね・・・。
フエっていいアイディアだね。
戻って来れてよかった(^^)




Copyright © 2025 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.