Nicotto Town



ラファエル前派展


今日やっと行けました~(*゚▽゚*)

六本木ヒルズ家から(`エ´*)トーイヨ~

祝日でしたが、そんなに混んでなくゆっくり鑑賞できました。
一人で行ったので気兼ねなく音声ガイドを借りました。
解説を聞きながら観るとなんか解ったつもりになるから不思議( ´艸`)ムププ

石丸幹二さんの声も聞き取りやすくてよかったです♪゚+.o.+゚♪゚+.o.+゚♪

美術知識は全くないに等しいですが、個人的に好きな絵画は

アーサー・ヒューズ 4月の恋
エヴァレット・ミレイ  オフィーリア
              マリアナ
ダンテ・ロセッティ   プロセルピナ
でした。


お土産もその絵画にちなんだマグネットと缶ミラーを購入しました^^
図録欲しいのですが重くて持って帰るのが大変なので断念しました(;^ω^)
変わりのラファエル前派特集の美術手帖をゲットしました。

充実した1日を過ごせる事ができました(≧∇≦)/

アバター
2014/04/12 22:09
久々に、カタログ買ってしまいました^^
場所を取るので極力買い控えるのですが、
今回は迷いに迷った挙句の購入です^^

アーサー・ヒューズの「4月の恋」は、
構図や青の強い印象は好きです^^
人物の表情は、ちょっと好みでなかったけど…。

オフィーリアは、10年以上前に渋谷の文化村に来ているのですが、
その時以来です^^
人物の表情は…、う~ん、見ていて楽しいものでもないですが^^;
全体的に惹かれますね。
ついでに、描かれている植物が正確なので、
その辺りも気になります(わたしは園芸趣味なので…)。

生の絵画って、いいですよね~(*´艸`)
映像や印刷では、あの表現力は全ては伝わりません。
見る位置(少し離れてみるなど)でも印象が変わりますし…。
油絵の独特の香りとか、たまりません。
(あ、でも、石油系の油、ペトロールとかは嫌いです^^;)

と、いうわけで、一言で表現するなれば、
「幸せ~~"(_◜◡‾_)" ♪ ♫ ♩ 」という感じでした、わたくしは^^

ラファエル前派展がよかったので、諦めるつもりだった
「ザ・ビューティフル 英国の唯美主義」も行くことに決めました。
(東京駅近くの三菱一号美術館です)

ビアズリーの「サロメ」も出展されるのですね。
ビアズリー自体は好きというのとも違いますが
(ちょっとクセがあるので…)、岩波文庫の「サロメ」で
お馴染みの絵なので、これも楽しみです。
(オスカー・ワイルドの戯曲「サロメ」です)
(↑ 好きな作品です^^)

長文連投、失礼致しました~<(_ _)>
アバター
2014/04/12 21:52
こんばんは✲゚。.(✦╹◡╹)ノ

やっとラファエル前派展の話題にたどり着きました~^^;

そうですよね、他県からだと遠いですよね(´・ω・`);
六本木、正直分かりにくくなかったですか?
どこに駅があるのだか…、分かりにくいヨ~(`ε´)b

ヒルズから東京タワーが見えたりして、景色は結構いいのですがねぇ。
あと、ヒルズの敷地内に毛利庭園という
小さな日本庭園があって、そこもちょっといい感じです。
別に料金がかかりますが、お時間があるなら
オープンデッキの展望台に登ってみるのもいいですよ^^
(* -ノω-)…風がびゅうびゅう吹いていて、結構ものすごいですが。

わたしが今回、いいなと思ったのは…(素朴に「好きだな~^^」と思った感じの)。

ロセッティ       プロセルピナ
ロセッティ       見よ、我は主のはしためなり(受胎告知)
ロセッティ       ダンテが見たラケルとレアの幻影
バーン=ジョーンズ 愛の神殿
ミレイ          オフィーリア
ミレイ          マリアナ  
ジョン・ブレッド    ローゼンラウイ氷河
ウィリアム・ダイス  ペグウェル・ベイ、ケント州―1858年10月5日の思い出

                                  …辺りでした^^

でも、基本的に好きな流派なので、大体どれも好きと言う…^^
画家で言うと、ロセッティ、ミレイ、バーン=ジョーンズ辺りは特に好きですね。

そんなに詳しいわけではないのですが、
好きなので、学生時代にちょこっと齧って勉強したので…。
この辺り(19世紀末)の美術や文学はちょびっとだけ分かります。
(* -ノω-)…ホントにちょびっとですが(ボソボソ

ラファエル前派にしても、象徴主義にしても
唯美主義にしても、思わせぶりと言うか
何かを連想させるような構成なのが好きです^^
逆に、それだけに文学の素養もないと、よく分からないですが…。



Copyright © 2024 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.