Nicotto Town



真面目に、社会の話

日本って、イギリスを見本にして議会政治作った。
今でもイギリスの影響ありなのかな?
遠い国だけど、グローバルで情報化の今、
EU離脱の国民投票は波紋を呼んでいる。

経済的には騒ぐのわかる。
EU自体にも問題あるけど、
そっちのけでイギリスが間違ってるみたいに騒いでるね。

でも、貧乏主婦にとってちょっと怖いなーと思うのはそこじゃない。

若者や弱者は、
今まで作られてきた社会の影響を良くも悪くももろに受けてる。
世界中で情報は飛び交い、国を超えて渡り歩く。
世界の問題に目を向け、弱者に共感もするし、助け合う気持ちもある。
現実は、仕事は不安定だし、なかったりもする。
そんな若者は、自分たちの未来を考えて投票していいと思う。

でも、人生半分以上終わって、
あとはそろそろ安定と老後を考える年代の人がいる。
その人たちも結局人間だから、自分たちのことしか考えてない人も多い。

残念だけど、人間は自分がかわいい。
自分の欲得で動く。
自分に都合のいい方へ動く。

民主主義の結果として、数の多い方が勝つ。

これって、日本も同じな気がするのよね。

できれば、自分の損得じゃなくて、
子どもや孫の未来のことを考えて動いてほしいよ。
イギリスと同じように、多数決になった時に数が多いのは、
わたしを含め、人生半分終わった人たちなんだもの。

一人の母親として、そう願ってやまない。

アバター
2016/06/29 11:49
秋コアラさんのおっしゃるように、やっぱり投票が大事ですよね。

一票の大切さは若いから知らないということはありません。
年齢で区切れないことだと思います。
年齢高いのに選挙に真剣じゃない人にたくさん会っていますしね、わたし。

うちのお嬢ですが…
18歳19歳合わせて、たかが全体の票の2%しかないのも承知。
でも何年かに1回巡ってくるこのたった1票出す選挙でしか、
社会(三権を担う人たち)に物申したとは認識してもらえないことも認識。
そして、
「(自分と方向性が同じ候補者や政党がいないから)困るじゃん、投票先が無いじゃん」
と言いつつ、大学の課題をやりながら、
テレビの政見放送に突っ込み入れてましたよ、昨夜は。
選挙は行く気満々です。
アバター
2016/06/29 11:35
アビゲイルさん、はじめまして。

メディアの言うこと(特に文字になっていること)を鵜呑みにしてる大人たちもかなり危ないですよね。
日本の経済の損得が根底にあって、今回のこともどうのこうのと言っているし…。

一歩引いて、日本と自分の損得を置いておいて、世界の中の日本を考えたいものですね。
アバター
2016/06/29 11:27
そうかーぁ。
経済の原理というか、概念というか、変化してきてるのね、牛成さん。
今までのやり方とか考え方が通用しないから、世界経済がこうなってるのか。

アバター
2016/06/28 22:49
日本のお話になってしまいますが・・・。

新たに参政権を得た18、19歳の若者には、ぜひとも自分たちの未来のために投票に足を運んで欲しいと思います。
今投票率が高いのは60代など高齢者で20代・30代は低く、そうでなくとも数の上でも高齢者の方が多いので、結果として、未来ある世代の意見・意志は選挙に反映されません。

若者が投票しないことは、自分たちの未来を失うことに気づいて欲しいです。
アバター
2016/06/28 18:49
広場からです

今回のグレートブリテンの例をぜひ参考にして欲しいです
若い世代ほどプロパガンダの影響を受けやすいということを。
自分の持つその一票が冗談では済まされない現実を生むということを。
・・・ただ日本の場合、本当に肝心なことは国民には選ぶ権利を与えず政治家たちで
決めてしまうという悪習がありますが・・・。

めのめのさんのおっしゃる通りで 人は「自分が生きているうちさえ快適であれば」が
本音だと思います。
日本は歴史から学んでほしいです。経験から学ぶのではなく・・・
アバター
2016/06/28 17:17
イギリスはEU離脱しないかもというニュースも出てるね。
商学学士視点と文化人類学的視点からの評価だけど「お金」いわゆるmoney
という概念で縛られる時代じゃなくなってきたのかとも思う。

そういえば日本は選挙権の年齢下げるんだっけ。
子供がまともな意見出せると思わないのだが。。。
民主主義で間違った考えが正しいということになると魔女狩りとかのありえない事態が過去に何度も起きているから怖いね。



月別アーカイブ

2024

2023

2022

2021

2020

2019

2018

2017

2016


Copyright © 2024 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.