Nicotto Town



勤労感謝の日

ニコットおみくじ(2021-11-23の運勢)

おみくじ

こんにちは!冬型の気圧配置となり、日本海側は九州から東北で曇りや雨、

北海道は雪。太平洋側は晴れる所が多い。全国的に風が強い。
沖縄は曇り。

【勤労感謝の日】 Labor Thanksgiving Day

☆勤労感謝の日は、日本の国民の祝日の一つです。

2021年11月23日(火)です。

<概要>

〇1年で最後の祝日

毎年11月23日で、日付は変わりません。

平成から令和となり、「天皇誕生日」が2月になりました為に、
1年で最後の祝日となりました。

〇勤労感謝の日の意味

昭和23年(1948年)に「国民の祝日に関する法律」としまして・・・

「勤労をたっとび、生産を祝い、国民互いに感謝しあう」

これらを目的に定められました。

制定されました当時ですが、既に戦後の復興が始まっていました。

人々は家族や会社、国の発展の為に身を粉にして労働をしていました。

勤労は非常に大変です。

その制定された日が、11月23日なりましたのかですが、
その理由は、時代背景にあります。

〇新嘗祭(にいなめさい)

その年に収穫をされました新穀を神に捧げまして、
収穫を感謝する風習のことです。

具体的にですが・・・

天皇陛下が新穀の収穫を天照大神(あまてらすおおみかみ)を
はじめとしました神様に感謝を致します。

そして自らも新穀を召し上がります宮中行事と致しまして、
現在も皇室に受け継がれています重要な祭祀(さいし)の一つです。

新嘗祭は明治6年(1873年)に祝日としまして、
11月23日に制定されました。

@それ以前

 旧暦の「11月2番目の卯の日」が新嘗祭の人定められていました。

@卯の日の意味

 2番目の卯の日は「中卯(なかう」で、
 旧暦の11月13日から24日までです。

 旧暦11月15日頃の「冬至」の日にあたります。

 ★太陽

  太陽が一年の中で最も日照時間が少ない時期になります。
  
  この日を境に昼の時間が増えていく頃でもあります。

  その太陽は天照大御神のことです。

  子孫であります天皇陛下が新穀を召し上がることで、
  力を付けるという意味合いがあるようです。

〇新嘗祭の終焉

天皇陛下の宮中祭祀のとしましての新嘗祭と国民の行事を切り離す為に・・・

昭和23年(1948年)に勤労感謝の日という名称に改称しました。

その後ですが、勤労感謝の日は今日まで続く国民の祝日となりました。

〇勤労

心身を働かせて仕事に励むことや、報酬を得て定められた仕事を
するということを意味します。

勤労感謝の日は賃金発生の有無に関わらず、
何かの仕事や労働をしてくれる方々に感謝をします日でもあります。

報酬を得て働いています方は勿論ですが、
家庭で家事や育児をなさる方、そして地域の子供たちを
見守ってくださります方、ボランティアの方々等、
勤労している周りの全ての方々に感謝を伝える日でもあるようです。

〇自分への感謝

@例

 ・温泉に入る

 ・イベントに出掛ける

 ・紅葉狩りに行く

 ・お米の恵みに感謝をし、日本酒を楽しむ。

〇元々

勤労感謝の日ですが、当然労働を感謝する祝日として
広く認知をされています。

元々は、秋の収穫に感謝をしまして、国家の安泰を祈願する、
そのような新嘗祭が深く関係をしていました。

遠出をせずに過ごすことも、身近な方々や自然に感謝をしますと、
自分自身も癒される可能性がある場合もです。

問題 新嘗祭の「新」は、新穀を表しています。

   では、「新嘗祭」にあります「嘗」の意味を教えてください。

1、感謝

2、ご馳走

3、祝う

〇新嘗祭の起源

「古事記」にも記されています。

天照大御神が自ら稲作を行いまして、新嘗祭を行ったことが記されています。

@意味

 収穫を感謝してお祝いするという意味です。

@何を食べる日

 新米を炊いて食べることが習わしとされていまして、
 新酒の白酒(白米の酒)や黒酒(赤米や黒米の酒と一緒に、
 神様と共にいただくとされています。

ヒント 「かつて」「これまでに」「以前」
  
    このような意味があります。

    他にですと・・・

    ・なめる
    ・味見をする
    ・体験する
    ・試みる
    

    @しょうみ

     口になめて味見をするという意味です。

    〇かつての類義語・同義語

    ・「以前に」・・・今よりもかなり前に。
    
    ・「昔」・・・過去の時代。

    ・「あるとき」・・・過去のいつか。

    ・「いつぞや」・・・過去のいつか。

    ・「これまで」・・・現在までのいつか。

    ・「空前」・・・今までに類例が無い様子のことです。

    ・「前代未聞」・・・今まで聞いたことが無いようなことです。

お分かりの方は数字もしくは「嘗」の意味をよろしくお願いします。

 
























アバター
2021/11/23 22:15
こんばんは!お月様がとても美しい火曜日の夜です。
どうもお疲れ様です。
はい、大正解です。
おお~八百万の神々様にですか。
詳しい解説をどうもありがとうございます。
秋の収穫に感謝ですね。
ノエママンこそ多忙な毎日のようですので、
どうぞご体調を崩されないようにお過ごしくださいませ。
どうも祝日のお忙しい時間帯にありがとうございました。
アバター
2021/11/23 19:31
げんりんりん、ちィ~ッす♪
祝日火曜、オツカレちゃ~ん☆彡(_´Д`)ノ~~オツカレ♪
2、ご馳走☆彡ぢゅるり♪(^ρ^)
11月23日、勤労感謝の日は、神道でゆうところの新嘗祭の意味、 「新」は新穀(初穂)、「嘗」は御馳走を意味し、天照大御神をはじめ、八百万の神々様に新穀をお供えし、神様の恵みによって新穀を得たことを感謝するお祭りだものネ☆彡(^_^)v
明日も無理せず無茶せず、体を労わりつつ、ガンバルンバりまっしょ~い♪(^_-)-☆




Copyright © 2024 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.