Nicotto Town



大暑

ニコットおみくじ(2022-07-23の運勢)

おみくじ

こんにちは!九州から関東は晴れるが、所により雷雨となる。

北陸、東北、北海道は、低気圧の影響で雨となり、激しく降る所もある。
沖縄は晴れ。

【大暑】 たいしょ

☆大暑は、二十四節気の第12番目です。

<概要>

○二十四節気

日本には1年を24分割をしまして、それぞれに季節を表します言葉を付けました
二十四節気という季節の呼び方があります。

そのうちの一つが大暑です。

例年7月23日頃です。

○大暑の意味

読んで字の如く、一年で最も熱くなる時期のことを指しています。

@天ぷら

 大暑の日にスーパー等で天ぷらが安く販売をしている意味ですが、
 大暑の日は最も暑くなることからのようです。

 「栄養満点な天ぷらを食べて厳しい夏を乗り切ろう」

 このような意味があるようです。

@暦便覧 

 江戸時代の中期から後期の常陸国宍戸藩5代藩主であります松平頼救公が、
 著者となっております暦の解説書のことをいいます。

 *常陸国・・・現在の茨城県

 *松平頼救(まつだいらよりすけ)公 

  1756年3月15日ー1830年6月24日

  官位:従5位下。大炊頭。

  書道や茶道に優れました教養人でありまして、
  「垂裕閣法帖」16巻を編集しています。

  作家の三島由紀夫さんは来孫です。

 松平頼救公は隠居をしますと、太玄斎(たいげんさい)を名乗っております。
 太玄斎と名乗っておられます時に完成をした書物とされています。

 とある人がこの暦便覧を・・・

 「企業のトップが息子に会社を託して会長となり、
  時間が空いたことで、出版することが出来た暦の本」と紹介をしました。

 世に登場をしましたのが1787年とされています。

 現代におけます二十四節気等の暦の考え方を、
 ある程度形付けました書物となっています。

 二十四節気以外にそれぞれの月のことや七曜とは何か?
 閏月(うるうづき)のことや日食、月食のこと、
 さらには雑節のこと等の幅広い情報が記載をされています。

 江戸時代に太玄斎さんが記しました暦についての「暦便覧」におきまして・・・

 「暑気(しょき)いたりつまりたるゆえんなればなり」
 
 このように記されています。

 ★意味

  大暑には快晴が続きまして、気温が上がり続ける頃。

  このような意味があります。

○2022年の大暑

7月23日(土)です。

二十四節気は毎年日付が異なります

大暑は例年には・・・

7月22日か23日になります。

○風習

@暑中見舞い

 厳しい夏の暑さの時期に親せきや友人等の健康を気遣う為に
 送ります挨拶状のことを指します。

 ☆残暑見舞い

  暑中見舞いは小暑から立秋までに出すものとされておりまして、
  立秋を過ぎてしまいました場合は残暑見舞いを出すことになります。

@土用の丑の日

 スタミナ満点の鰻を食しまして厳しい夏を乗り切ろうというものです。

 ★万葉集

  古くは万葉集にも詠まれています。
   
         ┃
         ┃
         ┃
 ┃ーーーーーーーー ←
 ┃
 ↓

○短歌(2首)

短歌の説明となります詞書(ことばがき)には、

「痩(や)せたる人を嗤咲(わら)へる歌二首」

このように書いてあります。

@鰻の和歌の説明文

 「右、吉田連老というひと有り。字をば石麻呂と曰へり。
  所謂(いわゆる)仁敬の子なり。其の老、為人身体(かたち)
  甚(いた)く痩せたり。
  多く喫飲(のみくら)へども、形飢饉(うゐひと)のごとし。
  これに因りて、大伴宿禰家持
  (おおとものすくねやかもち、いささかにこの歌を作りて、
   以って戯笑をなす」

 ☆意味

  吉田連という老人、通称、石麻呂と言う。
  いわゆる「仁敬の子」で、ひどく痩せており、
  沢山飲み食いしても飢えた人のようだった。
  そこで大伴家持がこの歌を作ってからかったのである。

  *吉田連・・・同じ官人の吉田連老(よしだむらじおゆ)さん

<歌>

一首目

「石麻呂に我れ物申す夏痩せによしといふものぞ鰻捕りり喫せ」

★読み方

 いしまろに われものもうす なつやせに よしというものぞ むなきとりめせ

☆意味と現代語訳

 「石麻呂殿に申し上げます。夏痩せに良く効くといいますよ。
  鰻を獲って召し上がれ」

 *鰻・・・読み方は「うなぎ」ではなく、「むなき」です。

      この頃(奈良時代)はその方に発音をされていましたようで、
      他の説では「はも」ともいわれています。

二首目

「痩すも痩すも生けらばあらむをはたやはた鰻を捕ると川に流るな」

☆読み方

 やすやすも いけらばあらむを はたやはた うなぎをとると かわにながるな

★意味と現代語訳

 「痩せながらも生きていたら結婚だろうに、
  ひょっとしたら鰻を獲ろうとして川に流れなさるな」

(まとめ)

 このように奈良時代には、鰻が滋養のあるものとされていたことが分かります。

問題 鰻の養殖生産量の都道府県別シェア(2019年)からになりますが、
   都道府県で養殖生産量(t)が4位の都道府県を教えてください。

1、滋賀県

2、静岡県

3、茨城県

<ウナギ(養殖)生産量の都道府県別シェア(2019年)>

順位   都道府県   生産量(t)   全国シェア(%)

     全国     17071    100

1位   鹿児島     7086     41、5
2位   愛知      4357     25、5
3位   宮崎      3070     18、0

4位   ここ      1534      9、0

5位   高知       296      1、7

*都道府県別のウナギ養殖生産量と全国シェア(2019年)

*食品データ館より抜粋

ヒント・・・ ○正解の都道府県

       @初島(はつしま)

        古い文献等では・・・

        ・波島(はしま)

        ・端島(はしま)

        ・波津幾島(はつきしま)

        このような表記もあります。

        人口:193人

        世帯:114

        住民の多くは島の北部に位置します宮の前地区に
        移住をしています。

           ┃
           ┃
┃ーーーーーーーーーーー

○初島

正解の都道府県唯一の友人等であります初島は、周囲が約4kmの島です。

@食堂街

 16軒もの飲食店とお土産屋さんが立ち並んでいます。

 漁港直営のお店もありまして、初島で獲れました栄螺(さざえ)や
 伊勢海老を購入することも出来ます。

 この先には、グランピングやプールが楽しめます施設・・・

 「初島アイランド・リゾート」
 
 このようなところがあります。

 ☆さかや食堂 さん

  <メニュー>

   〔おしながき〕

   (定食)

    ・さかや定食     2900円
    ・おまかせ定食    1800円

   (丼ぶり)

    ・うみ丼(海鮮丼)  1600円

  お問い合わせ:0557-67-1473

  営業時間:11:00~16:00
       17:00~19:00(予約のみ)
       日曜営業

  定休日  不定休

  *営業時間・定休日は変更になる場合がありますので
        事前にご確認ください

お分かりの方は数字もしくは鰻の養殖生産量の都道府県別シェア(2019年)の
中で4位の都道府県をよろしくお願いします。














 


 






アバター
2022/07/23 23:16
こんばんは!体調が悪い中恐れ入ります。
ノエママン、どうもお疲れ様です。
おお~、分かりましたか。
大正解です。
おめでとうございます(祝)
はい、鰻ではなく美味しいスイーツで健康にですね。
精神的にも「美味しいもの」は良いはずです。
何とか回復が進みますことを願います。
どうも体調が悪い中、ありがとうございました。
アバター
2022/07/23 21:57
げんりんりん、ちィ~ッす♪
週末土曜、オツカレちゃ~ん☆彡(_´Д`)ノ~~オツカレー♪
2、静岡県☆彡(`・ω・´)b
ウナギ高くて、食べたいけど食べれないよぉ~ん!(ノД`)・゜・。
無理せず無茶せず、体を労わりつつ、良い日曜を~♪(^_-)-☆




Copyright © 2024 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.