Nicotto Town



ゼラニウム

ニコットおみくじ(2023-05-31の運勢)

おみくじ

こんにちは!梅雨前線の影響で九州は激しい雨。

四国と中国から関東は午後に晴れ間も。
北陸、東北、北海道は概ね晴れる。
沖縄は雨。

【ゼラニウム】 Pelargonium × hortorum
    
        Geranium

☆南アフリカ原産でフウロソウ科ぺラルゴニウム属の非耐寒性常緑多年草です。

<概要)

種子でも挿し木でも増やすことが出来ます植物です。
開花時期も長く育てやすいため、観葉植物としましても人気があります。

一重咲き、八重咲き、球状に大きく花を咲かせます等の形状も様々です。
また、香りや色合いも豊富な種類がありますのも魅力です。

園芸種としまして、豊富な改良品種があります。
様々なゼラニウムを寄せ植えにして楽しむことも出来ます。

鮮やかな緑色の葉と赤色や白色、紫色、ピンク色等、
ビビットな色合いの花は写真映えもします。

[ビビット・ヴィヴィット] vivid

「ビビット」の意味は3つあります。

①「色や映像等」が「明るい・鮮明な・強烈な・目の覚めるような」

②「描写・記憶・印象等」が「鮮やかな・目に見るような・真に迫った」

③「はつらつとした・きびきびとした・躍動的な」

〔ビビットの意味(①~③)〕

 ①色や映像

 「色や映像等が」とありますので、
 「色彩」や「テレビ・映画・ドラマ等」の「営造物」が、
 「明るい・鮮明な・強烈な・目の覚めるような」

 このようなことを表します時に用いる意味になります。

 『明るい』は「視覚的に光がある」ことをいいます。
 「暗い」と反対と考えますと分かりやすいです。

 『鮮明』は「鮮やか(目立つ)でハッキリした」の意味がありまして、
 「強烈」は「作用が強いこと」を表します。
 「目の覚めるような」は「視覚的な刺激が強い」ことです。

 ②(描写・記憶・印象等が)鮮やかな・目に見えるような・真に迫った

 「描写・記憶・印象等が」という要素があります。
 「描写」は「物の形・状態或いは心に感じましたことを
 言葉・絵画・音楽等で表しましたもの」でありまして、
 「映像物」とは異なります。
 「記憶」は「過去の情報の集まり」で、
 「印象」は「直接的に見たり聞いたりで心に感じ捉(とら)えたこと」を
 いいます。
 
 「鮮やか」または「目に見えるような・真に迫った」という意味です。

 「鮮やか」は「目立つ」の意味がありまして、
 「目を引くような」というニュアンスになります。
 「目に見るような」は「実際には目の前に無いですが、
 ハッキリとイメージ出来る」ということを表します。
 「真に迫った」は「描かれたものが現実の様子とそっくりに見える」ことで、
 「迫真」ともいいます。

 「本」の「描写」が「状況をイメージしやすい表現であった」時に、
 「目に見るような」の意味で「ビビット」を使用します。

 *目に見るような・・・実際には目の前に無いがハッキリと  
            イメージ出来る

 ③はつらつとした・きびきびした・躍動的な

 「人の様子」を表す時に使用されますことが多く、
 日本でも「はつらつとした人だ」や「きびきび働く人だね」等の
 行減がされます。
 「はつらつ」は「生き生きとしている」の意味がありまして、
 生きている者としての活力が感じられます様子を表しています。

 「きびきび」は「見ていて気持ちが良い程速くて活力的」なことを表して、
 動作が軽快で速い感じです。
 「躍動的」は「躍動感」の形で使用されることもありますが、
 この「躍動」の意味は「生き生きとしているさま」です。
 すべて「生き生き」=「生きている気力が感じられる」の意味が
 含まれています。

 *生きている気力が感じられる・・・元気が溢れて新鮮

〔「ビビット」の由来〕

英語の「ビビット(vivid)が誕生します由来となりました言葉は、
ラテン語の「vividness]といわれています。

「vividness」は「生き生きとしてるさま」を意味します言葉で、
英語の「ビビット(vivid)」と意味的には同じです。

さらに・・・

英語の「ビビット(vivid)の方が「明るい・迫真・躍動的」といいましたように、
幅広く意味が使用されています。

〇特徴

・四季咲きの種類も多く、開花時期が長くて世話もしやすいことから、
 街路樹でも良く見かける植物

・花が下垂しますゼラニウムは、道路際のフルーツバスケットに
 使用されることも多い

・ゼラニウムの香りには虫が嫌います成分が含有している為、
 ほかの植物と一緒に寄せ植えにしますと防虫効果があるといわれている

・南アフリカ南部のケープ地方を原産とします種類

 ・ぺラルゴ二ウム・ゾナレ

 ・インクイナンス

 この2種類を総じてゼラニウムと呼ばれている

 そして、数多くの種類がある。

 現在の植物分類によります学名は、
 フクロソウ科ぺラルゴ二ウム属で、日本ではテンジクアオイと呼ばれている

・大きく分けると5種類ある

 ・ゼラニウム          ・センティッド・ゼラニウム

 ・パンジー・ゼラニウム     ・アイビー・ゼラニウム

 ・ぺラルゴ二ウム

〇18世紀植物分類の分類体系を作り上げましたスウェーデン人のリンネの分類

当初はこの品種がゼラニウムに分類されていましたが、
植物分類が見直されますと、べラルゴ二ウム属に分類されるようになりました。

@開花時期

 長く、季節を越えてほぼ一年中咲きます。
 数多くの園芸品種がありますが、比較的肉厚の茎を持ちまして、
 長く伸びました花弁の先に星形や5弁の小花がボール状に集まりまして
 開花します。

@葉

 濃い緑色で大ぶりの丸形をしていますものが多いですが、
 白色や黄色の斑が入りましたり、輪状にグラデーションが入っているものも
 あります。

問題 ゼラニウムも植えられています愛媛県松山市にあります松山城。
   場所は道後平野の中心地にありまして、
   松山の市街地の中央に位置しました標高131、1m。
   周囲約4km、県中部地域の暖帯林として、
   景観はもとより、植生も優れました山です。

   慶長7年(1602年)加藤嘉明(かとうよしあき)公が
   この山に築城を始めましたことははげ山でしたが、
   その後、ある植物が植林されまして、
   山一面を覆いまして松の山になったと伝えられています。
 
   その植物名をよろしくお願いします。

1、トドマツ

2、ゴヨウマツ

3、アカマツ

ヒント・・・〇正解の植物 学名:Pinus densiflora

             英名:Japanese OOO pine

      @和名の語源

       樹皮がOみを帯びるという形態的な特徴からきています。

       種小名のdensifloraは「密集した花」という意味で、
       同じく形態的特徴に由来しています。

      @正解の植物が密集している場所

       正解の植物の樹齢が約25~40年のものに、
       松茸が発生していることが多いです。  

       松茸が生えます方角は、
       陽当たりの良い「南西」にです。
       北方向は陽当たりが悪い為、
       ほぼ松茸が生えている確率は0%です。

       乾燥気味の砂地等の土地で風通しの良い場所が好みです。

お分かりの方は数字もしくははげ山に植林されました植物名を
よろしくお願いします。




 




アバター
2023/05/31 22:52
こんばんは!雲間に見えますお月様が美しい5月最後の日の夜をお疲れ様です。
ノエママン、多忙なお時間帯にお答えとコメントをありがとうございます。
分かりましたか、正解です。
おめでとうございます(祝)
そうですね、流石はノエママンですね。
その通りでアカマツにしか生えないですね。
湿気や陽射しの向きや強さ等、条件が揃わないと生えないですね。
はい、ノエママンも体調にはくれぐれもお気をつけてお過ごしください。
こちらこそ6月もどうぞよろしくお願いします。
どうもありがとうございました。
アバター
2023/05/31 21:33
げんりんりん♥ちィ~ッすฅ^•ﻌ•^ฅ
5月最終日、週ド真ん中水曜、お疲れ様~☆彡(_´Д`)ノ~~オツカレー♪
3、アカマツ☆彡(^_^)v
松茸は、赤松にしか生えないものネ♪(^_-)-☆
無理せず無茶せず、体を労わりつつ、6月も楽ぴくヨロピク~☆彡(=・ω・=)にゃ~♥




Copyright © 2024 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.