Nicotto Town



迷宮グルメ 異郷の駅前食堂 ~BS朝日~ 

ニコットおみくじ(2023-11-25の運勢)

おみくじ

こんにちは!冬型の気圧配置が強まる。

日本海側の一部では雪が降り、東北や北海道は吹雪も。
太平洋側は晴れ。
沖縄は曇り。
気温は大幅に下がる。

トルコ 旅する人 スギちゃん

コバヤシ ジュンシロウ
小林   潤志郎    (スキージャンプ選手)

北京五輪で金メダルを獲得した小林陵侑選手の兄

スギヤマよりも日本通・・・

2人目のお客さん

Uskudar(ユスキュダル)駅

スギちゃんの四谷三丁目の事務所から
旅すること遥か8943km

ユスキュダル

海峡を挟んでイスタンブールのアジアサイドに位置する住宅街
貿易拠点として繁栄した港は観光船も行き交う人気の観光地

街の散策へ・・・

チャイ 5トルコリラ≒                   36円

*1トルコリラ=7、23円
2023年3月1日 現在

スギちゃん「あっ紅茶ね 苦い!」

煮出した紅茶に湯を入れ好みの濃さに調整して飲む

スギちゃん「あ~苦い あ~あ~苦め」

客人に歓迎の意を込めてチャイを振舞うのが習慣

スギちゃん「あ~美味しい」

ご馳走さまでした・・・

場外馬券売り場

客層が日本と同じ・・・

真剣勝負・・・

他人の予想でボロ儲け・・・?

馬券合計 40トルコリラ≒                289円

金が増えたかどうかは後ほど・・・

港へ・・・

ボスポラス海峡

『買チケット』で通じた・・・

乗船券 20トルコリラ≒                 145円

バプル(渡し船)

対岸のヨーロッパサイドへの通勤や通学にも
使われる❝庶民の足❞約2km 約15分の船旅

ファーティフ・スルタン・メフメト橋

1988年日本政府の援助のもと開通 全長1510m

カバタシュ港

街の散策へ・・・

増え続けている野良猫の保護対策として
行政と住民が協力して『猫の家』を設置

息切れが止まらないおじさん・・・

階段の上に繁華街・・・

猫もオシャレに・・・

ケチボイヌズ(乾燥イナゴ豆) 1kg 198トルコリラ≒1432円

ブドウ汁を煮詰めクルミを入れて固めた菓子

試食・・・

スギちゃん「うん グミ?
      うん グミ食感 う~んこれは初めて食べた う~ん
      う~ん美味しい」

ペキメズリ スジュク 1kg 160トルコリラ≒    1157円

スギちゃん「ベリーチョギュゼ(とても美味しい)」

ガラタ塔

14世紀建造 塔の高さは約67m 石造りの9階建て

物見塔として建造され オスマン帝国領時代は
牢獄や火の見櫓として使われた歴史的建造物

高さ約51mの展望デッキはイスタンブールの街並みと
ボスポラス海峡から金角湾まで見渡せる絶景スポット

勝負の結果を確認に・・・

6レース全敗で289円がパー

そろそろお腹が減ってきた・・・

チチェキパサジュ

花小路の居酒屋街

スギちゃんが選んだ駅前食堂は・・・?

今回の駅前食堂

ikinei Bahar Restaurant
(チチェキペサジュにある 2番目の春食堂)

1940年創業 前菜からメインディッシュに到るまで
伝統的な調理法と味付けを守り通す人気のレストラン

前菜1品 46トルコリラ~ ≒             333円~

居酒屋街は食事と共に客のリクエストに応える
ジプシー楽団の生演奏も楽しめる人気のスポット

キャロットヨーグルトサラダ 46トルコリラ~≒     333円~

ベーイン 70トルコリラ≒               506円

スギちゃん「お~ お~お~

茹でただけの羊の脳みそにレモン 塩
オリーブオイルでお好みに味付けする

スギちゃん「癖ある
      癖の塊だ」

Osmanh torio

スギちゃん「アハハハ美味しい」

牛肉と赤パプリカ ピーマン 玉葱を炒め
トマトペーストとスパイスで味付けする

スギちゃん「これお肉のことは焼肉のタレで焼いて
      それにこの爽やかなソースが相成っている
      メチャクチャ美味しいっす」

水分を抜いたヨーグルトにニンニク パプリカ 塩を加えた
ソースと自家製トルティーヤで食べるオリジナルメニュー

スギちゃん「これサワークリームでしょうね~
      このサッパリ感がねお肉に合いますね
      変わった美味しいっすね
      お肉も柔らかくて
      あっちょっとすみません
      静かにお願いします」

豪華な演奏付きディナー・・・

お会計・・・

合計:378トルコリラ≒2733円

アジアとヨーロッパが

塔の上から同時に見える

世界有数の絶景でした・・・

      スギちゃん


アバター
2023/11/25 23:27
こんばんは!曇りの土曜日をお疲れ様です。
土曜日の午後、多忙な時間帯にコメントをありがとうございます。
なるほど~、そのような歌があるのですね。
ステラさん、とてもお詳しいですね。
お母様との懐かしい思い出がありまして素敵ですね。
地名が入る歌はかなりありますものね。
その土地のことが分かることもありますから勉強になったりもしますよね。
 だいぶこの時間帯は冷えていませんか?
寒いようでしたら暖かくしてお過ごしくださいませ。
どうもありがとうございました。
アバター
2023/11/25 14:21
こんにちは。
Uskudar(ユスキュダル)ときくと、何十年も前に母がよく歌っていた
江利チエミの「ウスクダラ」を思い出します。

確か、日本で唯一ヒットして日本人歌手がカバーした曲だったと
思います。

どういう意味なのかと思っていましたが、母もトルコ語の音だけを
覚えていたのでわからないという話でしたが
地名だったのですね。

懐かしく思い出しています。




Copyright © 2024 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.