Nicotto Town



ムラサキセンブリ

ニコットおみくじ(2023-11-30の運勢)

おみくじ

こんにちは!冬型の気圧配置が続く。

太平洋側は朝に一部で雨が降るが、日中は晴れ。
日本海側は雨や雪で、北日本は吹雪く所も。
沖縄は晴れのち曇り。

【ムラサキセンブリ】 紫千振 Swertia pseudochinensis

               Swertia pseudochinensis

               Evening Star

☆リンドウ科センブリ属の植物です。
 センブリに似て、紫色の花を着けます。

 [センブリ] 千振 Swertia japonica(Schuit.)Makino

  ★リンドウ科センブリ属に分類される二年草の一種です。
   薬草として利用され、生薬名及び別名は当薬(とうやく)です。

   センブリは味が苦いことで誰にも知られている民間薬です。

   2年生の草本植物で、日本各地の陽当たりの良い山野に自生しています。

   茎は細く、丈は約20~30cmあります。

   葉は細長くて対生しています。
  
   茎は上部で分岐して先端に紫色の条線があります。
   
   花は白く可愛い花を咲かせます。

  〔センブリの仲間〕

   世界に焼く80種あります。

   細かく分ける説では、
   種子に着いている翼の有無や花冠の蜜線の数で、
   さらに3属に分かれています。

   即ち、根茎があります多年草で、
   翼のあるものをミヤマアケボノソウ(狭義のSwertia)といいます。

   1年草又は越年草で種子に翼が無く、
   花冠裂片の蜜線溝が1個のものをチシマセンブリ(Frasera)といいます。

   同じく蜜線溝が2個のものがセンブリ属(Ophelia)です。

   この説に従いますと、
   センブリの学名は「Opheria japonica」となります。

  〔名前の由来〕

   薬物としてのセンブリは漢字で「当薬」、
   或いは「千振」と書きます。

   これは・・・

   ・当に薬

   ・千回振り出してもまだ若い

   このような由来になっています。

   苦味の成分(苦味配糖体)

   ・swertiamarin

   ・amaroswerin

   ・amarogentin

   これらが苦味配糖体です。

   中でもamaroswerinは自然界に存在する苦み成分の中で、
   最も苦い物質の一つに挙げられています。

   あまりの苦さに体を「千回震わせる」という
   センブリ語源説も満更(まんざら)ではありません。

  〔歴史・効能〕

   多くの薬物が中国から日本に入ってきたのに対しまして、
   センブリは中国の本草書に記載されておらず、
   海外から伝わりましたそれらしき形跡が見当たりません。

   日本各地の民間薬を調査した書物によりますと、
   北は青森から南は鹿児島まで主に胃腸薬として腹痛等に用いられまして、
   中には蕁麻疹(じんましん)に使用される地域もあります。

   採集時期は夏の土用や開花期とする記載が普通ですが、
   中には「花を着ける前に採集する」とする地方もあります。

   又「馬に踏まれたものは効き目が無い」等、
   生活感のあります記載も見られます。

   近年の研究によりますと、
   swertiamarinの含有量は開きかけの花冠が最も高く、
   次いで葉、茎の順に続くことが明らかにされまして、
   苦さの面からは採集時期は花が満開となる直前が適しているようです。

   センブリが我が国で何時頃から薬用にされたのかは明らかでありません。
   
   江戸時代初期の「本草辧疑(ほうそうべんぎ)」に、
   「當薬(とうやく)」の名で、
   「味は苦く、諸虫(しょちゅう)による腹痛を止めて治す」と
   記載されています。

   その他の用途としますと・・・

   ≪大和本草(やまとほんそう)≫

   「糊(こ)にして裏打ちし屏風の紙を続けて貼れば虫は食わない」

   ≪和漢三才図會(わかんさんさいずえ)≫

    「子供の肌着を染めるのに用いるとよく風を避ける」

   このように防虫効果のことも記されています。

   中国の古い本草書にはセンブリの記載は見られませんが、
   近年の「中国高等植物図鑑」には、
   全草を湿を除く目的で焼くようにすると記されています。

   ・Swertia angustifokia var.pulchella

   ・S.pseudochinensis

   ・S.yunnanensis

   一方インドでは・・・

   古来Swertia chirata(和名:チレッタ草)を、
   KIRATATILやKIRATATIKGAの名前で利用していました。

   ・消化促進作用          ・解毒作用

   ・発汗促進作用          ・催下(さいか)作用

   ・溶解作用

   □催下作用

   便秘薬や下剤が持ちます作用のことを指します。
   これらの薬は、有害物質の排泄(はいせつ)、結腸(けっちょう)検査、
   腹部手術前の処置、機能性便秘や慢性便秘の不快な症状を
   軽減することを目的としています。

   又、化膿総創(かのうそう)や皮膚病の洗浄等にも利用されてきました。

   日本、中国、インドでの知識を比べますと、
   インドの知識が断然豊富に感じる方も多いのではないでしょうか?

   それぞれの伝統医学によりまして治療に関する理論が異なる為、
   同じ基原の薬物でも扱われ方が異なりまして当然ともいえます。

   以前はセンブリの栽培は難しいとされていましたが、
   現在では栽培家に成功しています。

   長野県等では、年間10トン以上が生産されています。
   しかし、需要の減少と相まって値崩れを起こしています。
   品質的には長さが短くて枝分かれが多くて花付きの良いものが  
   良質品とされ、又、野生品の方が苦味が強いようです。

<概要>

〇ムラサキセンブリ

葉と萼片と花の裂片の先が尖っていまして、全体的にシャープな形をしています。
濃い紫色の線が更にそれらを強調しています。

ムラサキセンブリは草原等で、センブリ等と共に咲くこともあります。

花弁の基部にはモシャモシャとした長い毛状のものが生えています。
その下には、蜜線溝が2つあります。

青森県以南、四国、九州に分布しています。

高原の開けた明るい草地に生えます1年草、又は多年草です。

@茎

 直立して、高さが約10~50cmです。

@花色

 暗紫色を帯びています。

@葉

 対生していましてほぼ無柄です。

@形

 披針形から線状楕円形で、長さが約2~5cmです。

@花

 淡紫色で裂片は5個あり、楕円形で先が尖っています。
 又、濃い紫色の縦線が目立ちます。
 萼裂片は線形しています。

問題 ムラサキセンブリの生えている山ですが、
   高座山(たかざすやま)があります。

   高座山があります都道府県を教えてください。

1、神奈川県

2、山梨県

3、静岡県

ヒント・・・〇高座山 忍野村(おしのむら) 標高:1304m

      富士山と忍野村を一望出来る好展望があります。
      カヤト野原や秋のススキも高座山の名物です。
      忍野八海は富士山の伏流水を水源にする湧水地で天然記念物です。

お分かりの方は数字もしくは高座山があります都道府県をよろしくお願いします。



   





Copyright © 2024 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.