Nicotto Town



読書感想文、とか

学校で夏休みに宿題だった読書感想文を書いたら、なんかどこぞに出品したいから書き直せ字が汚ねーんだよ、と言われたので書き直した。

書き直して持っていったら漢字と表現をしこたま直された原稿が帰ってきた。
来週の火曜日までに清書して提出しろよと言われたのでとりあえず文字数計算している。←今ここ


人間失格、を読んだ。
正直あの感想文は読書評論家とか、キャッチコピーを考える方とかに大いに喧嘩売ってると思う。
それでも正直に描いたらああなるんだよな。
私は道徳の時間が嫌いだった。
なんかすごく偽善みたいな、変に養殖された善意の臭いが嫌いだった。

だからといって暴虐がすきと言うわけでもなかったけど。

人間が怖いとは思わない。
人間を嫌悪することは、よくある。
自己嫌悪することはある。
自己否定することは、ない。

嫌悪と否定はアントの関係だ。
自己否定するものに自己嫌悪はできない。
自己の感情の正当性を否定する人間には、自己を嫌悪するその感情の正当性を見つけられない。確固たる主格を否定するが故に嫌悪という強い感情を支える土台を持つことができない。
だから私は自己否定ができない。
寧ろ吐き気がするほどエゴイストだと思ってる。
だから嫌悪する。





ちょっと今日貧血気味でさ。
何かいてるか自分でも全然わかんないくらい整合性があぼーんしている。
まあいいか。時にはこんなわけの分からん文章を追いとくのもあとで読んでみる時がくれば楽しいかもしれない。

アバター
2010/10/12 01:06
うおお大分前にコメントいただいていた。逃亡癖申し訳ないです・・・。

>貧血
一応生物学上はY遺伝子を保有してないらしいです。
タンポン確かに機動性とかいう意味ではいい気がしている。しかし装着とか面倒な気がね、こう。
まあ試したことないからわからない!笑
そのまま寝たり……うわあそれ私すごくしそうなので怖いな…。
視力も落とさないようにしないと同じ事をコンタクトでもして角膜べろんとかありそう。

>蛇足 (読むなと言われると読みたくなる
ラノベで現代文の教師に喧嘩売ったり、今年は出版社に喧嘩売ったりしたけど格ゲーの攻略本とかレベルが違った。
読書の感想を書くこと自体はそんなに億劫じゃないんだけど、それが批評されるってのが微妙。義務化させられるのも微妙。
心に浮かぶよしなしことをそこはかとなく書きつくれば それでいいじゃないと思ってしまう。自発的に記録するものだと思うんだよなあ感想って。
カエルの絵本が指定というのは確かにセンスがすごい。普通の教師には思いつかない。でも楽しそうだ。
謎の噂悲しい・・・! カエルについてもっと語っておけばこんなことには。
・・・それはそれでどうかとも思うな。。 あれ、じゃあどうすればハッピーエンドに。
アバター
2010/09/18 02:08
>貧血

生理が酷いのか?
つうかメスだよな?
まあいいけど、タンポンをわたしは強く勧めている(所謂ポン活)者なんだけども、いかんせん、ぜんぜん流行らない。機動性を考えるとどう考えてもタンポンなんだがなぁ。ただ、外出から帰って来て、付け変えずに、そのまま寝たりすると――大変なことになりますよ……。むふふふふ……。


ここから下は蛇足。読まんでよし。

>読書感想
読書の感想を描けって馬鹿だよな。俺は格ゲーのムック(攻略本)で読書感想文描いたよ。カイの2Sが発生9Hに対してチップの5Sは発生6Hなので開幕行動は――とか、そんなんをずっと検討するという間違った読書感想文。評価はA-。教師曰く、何のことが描いてあるのか分からないから評価のしようもなかったらしい。その次の年から、読書感想文は本が指定になった。その中に何故かカエルの絵本があったんだけどな。その絵本がまたすげー内容よくてさ、センスよすぎだよね、高校の読書感想文にカエルの絵本選ぶ教師って。ああいう教師が理想だわ。あんまりに素敵すぎて、いつも喋れるずにモジモジしていたら、わたしはあの教師のことを嫌っている――という謎の噂が立って、そのせいで二度と話すことがなくなってしまった。ああ、なんという悲劇的な終わり方、神様なんていないのだわ。――と信仰を失いかけたわ。



Copyright © 2024 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.