Nicotto Town


あいうえおぶろぐ


春の花の名前

画像

※ややマニアック、というか蘊蓄に注意です(^^; もちろん遠慮なくスルーで~


ブランコのために課金して、シナモンのパジャマ買っちゃいました^^
あいかわらず合うスリッパが無いので、とりあえず水兵さんのズックをあわせてみました。

エッグフラワー、訪問先で見させて頂いています。
まるっこくてがくがあるつぼみの感じは、金魚草にすごく似ているような。


ブログ広場のお題は、ニュースカテゴリで、春を感じる瞬間。

いつのまにか春。
あちこちに花がいっぱい咲いて、色鮮やかな季節になっていました。


足元に咲いている花。

セイヨウタンポポ。外来種。年中咲くけれど、やっぱ春にいちばんいっぱい咲く。
トウカイタンポポ。東海地方在来種。単為生殖できず、虫が来ないとタネができないので減少中。
シロバナタンポポ。在来種で白い。他のタンポポよりも早い時期に咲く。こちらは単為生殖可。
オオイヌノフグリ。青くてかわいい花。名前の由来がいまいちw ネモフィラに少し似ている。
ホトケノザ。鮮やかな赤紫の花もつぼみも素敵。春の七草とは違うものなので食べちゃダメ。
ハコベ。こちらは春の七草。昔、飼っていたセキセイインコにあげると喜んで食べていた。
ナズナ。別名ぺんぺん草。タネを少しひっぱってたれっとさせ、全体を両手でくるくる回すと音がする。
カラスノエンドウ。ふくらんだ実を使って笛が作れる。黒いアブラムシがよくいるので注意。
スズメノエンドウ。カラスノエンドウより小さめなのでスズメとつく。花の色も薄めでタネも小さめ。
スズメノテッポウ。穂を抜いて吹くと笛になる。春の田んぼに大量に生えやすい。
スミレ。夏の終わりになると赤黒トゲトゲのツマグロヒョウモンの幼虫がいっぱいてビックリする。
花ではないけど、ツクシ。長野に引っ越した時、地元の人は食べる習慣がないのを知って驚いた。
花ではないけど、コケ。ヤノウエアカゴケ、ケヘチマゴケ等の胞子のうをあちこちで見かける。

誰かが植えて、毎日水を遣って咲かせた花。

パンジー。今でもパンジープリンについ目が行ってしまうw 染色体数のばらつきが大きいらしい。
ビオラ。育てやすくてボリュームが出やすいので、花壇を作るときには重宝する。
デージー。育てるのが難しいので、上手に育っているデージーを見ると感動するw
ストック。2分の1の確率で八重と一重になる。価値は八重が上だけど八重はタネがとれない。
プリムラ。色が鮮やかで子どもの頃はよく鉢植を買っていた。枯れた下葉はすぐカビるので注意。
プリムラ・マラコイデス。きれいだけど、アレルギーがやや起きやすいので注意。
アリッサム。冬には紫色に発色するけれど、夏には白くなったりする。
クリサンセマム・パルドーサム(ノースポール) 名前を訊かれるたび、どちらの名前で答えていいか迷う。
チューリップ。昔のオランダで値段が高騰。密植させて使うので、植える時には球根が多めに必要。
シクラメン。下向きに咲く。もとは室内鉢花だが、最近は屋外用のガーデンシクラメンも普及してきたらしい。

誰かが植えたままで、春になって咲いた花。

スイセン。小さい花ですごく香りが強いのがある。植えっ放しだと球根が深くなっていき葉ばかりに。
ハボタンの黄色い花。本来の葉ボタンも好きだけど、伸びて花が咲いた葉ボタンも好き。

高い木に咲いている花。

サクラ。有名なのはソメイヨシノ。花は秋に作られ、寒さによる冬眠打破と暖かさの積算により開花。
コブシ。FF4をやったときに、格闘系キャラクターにこの名前をつけた覚えが。
モクレン。昔はコブシと区別がつかなかった。今は大丈夫だと思う、多分。
スモモ。白い花がわーっと咲いていて、名前を調べてやっと分かった。

やや低い木に咲いている花。

ウメ。赤い花のにおいがいい。我が母はウメのにおいは感じないらしい。
ロウバイ。咲くのは早春なのでもう枯れかけ。においがすごく好き。見ると嗅ぎに行きたくなる。
レンギョウ。あたしンちというマンガに、花を高い所から落とすとくるくる回るって書いてあった。
アセビ。実に毒があるらしい。実家にあって、けっこう好きな花。ハンドルに使ったことも。
ジンチョウゲ。大抵においで存在に気付く。大きく育つと突然一気に枯れることがある。


今年の春に咲いているのを見た覚えがある花で、今ぱっと思い出せるのはこれくらい。
春の花とはいっても、それぞれに咲き始める時期が違うので
もう少ししたら、さらに多くの花が加わるはず。


もちろん、ひとつひとつ名前を覚える必要はないけれど
名前を知らないからこそ、目の前にある花そのものに興味を持つ、ということもあるだろうけれど
名前を知っていると、見たときに気付きやすく、見たことを後で思い出しやすい。

アバター
2013/04/01 07:35
>モッカさん
すべてで通知表4のモッカさんなら、8割の人が知っている花の名前なら知っていそうw
モッカさんが詳しい魚の名前は、とくに海の魚なんだろうな。
興味は人により違いますね~多くの人が興味あるものに興味がないので人間関係で苦労しますw

イナゴやハチノコは食べるみたいすね~食べたのは県外にいた頃ですがw
ちなみにザザムシ(カゲロウ等の幼虫)に比べれば、ハチノコやイナゴのほうがおいしいす。
自分で捕って食べようとまでは思わないけどw
アバター
2013/04/01 02:00
花の名前とかよほど有名な物か特徴あるものくらいしか知りませんw
動物(特に魚)の名前ならある程度知っていたり覚えたりしますがw やっぱ興味って人によってだいぶ違いますね!

つくしは長野では食べないんですね。その代わり長野ではイナゴを食べるんでしょうね!
アバター
2013/03/31 00:09
>★☆Luna☆★さん
ブランコのために課金して、Pショップのアイテムもそれほど欲しい物もなかったので
シナモンのパジャマを買おうかなあとw
手持ちの靴の中では水兵さんの靴がいちばん馴染んでくれました^^
水兵さんの靴もこれまであまり使い道がなかったので、一石二鳥というか♪

タウンがお花いっぱいなのいいですよね(´∀`)
同じくちゃんと見ていないです~(^^;
夜中や早朝にタウンに一人で入れれば、ゆったり見ることもできるのになあ。

お花の知識は体系的じゃないので、まるで役には立たないです(^^;
楽しさは増すかも♪

コブシもモクレンも、モクレン目モクレン科モクレン族で、近い仲間ではあります♪
3月頃の桜より早い時期に、葉っぱの前に花だけが咲くのも同じ。

コブシは白い花で、花びらが細くて、1つ1つの花の存在感は弱いです。
木いっぱいにわ~っと花が咲きます^^

モクレンは紫の花、ハクモクレンは白い花で、1つ1つの花がチューリップのように大きいです。
花が蓮に似ているから木蓮、と言うらしい。

モクレンが木蓮=蓮に似てピンクで花が大きいほう。コブシはそうじゃないほうw
はっきりした違いがあるので、一度しっかり覚えたら忘れないと思います^^

私はいまだに、アヤメ・ショウブ・カキツバタ・アイリスの区別がつかないす(^^;
覚えようとしていないってのもあるけどw
アバター
2013/03/30 21:47
シナモンのパジャマ買われたんですね^^
やっぱり可愛いです~♡
靴、水兵さんの靴でしたか^^
半分隠れているので違和感なく馴染んでますね♪

タウンもお花いっぱいで楽しいです^^
相変わらず駆け足でちゃんと見てないけど(^^ゞ

あいうえおさん、博識ですね@@
お花知識なくても綺麗だけど、名前や背景が分かっていて見ると
さらに深く楽しめそうですね^^

こぶしとモクレンの違い分かりません^^;
アバター
2013/03/30 16:24
>周平さん
もちろん覚えなくていいです~w
自然に頭に入るものだけでいいだろうと♪

やっぱ、ワンちゃんよりは、お花のほうが可哀相かなあと(^^;
せっかくのかわいい花なのにw (名前の由来は花ではなく実の方ww)

そうそう、植物の名前って、いろんな意味を含んでいて面白いですよね^^
スズメノテッポウにスズメノカタビラで、スズメは武装完了w
ホトケノザも、仏の座のほうがそれっぽいかな^^
中にはかなりコワイ名前のものも~トゲトゲがあるからママコノシリヌグイとか;;
英名や学名でもいろいろ面白いのあった覚えはあるけど、すぐには出て来ないすw

ビオラは知らない方が多いと思うすよ^^
花自体は知っていても、パンジーと思っているとかで。
パンジーとビオラはもともと園芸上の便宜的な言い分けで、はっきりした区別があるわけでもないすw
とはいえ、音楽関係の方にとっては、ビオラという花の名前を知らないのは許せないのかなww
アバター
2013/03/30 16:02
>メメさん
ほんと、いい季節になりました(´∀`)
寒さの中で、みんな春を待っていたんだろうな~。

シクラメンはそろそろ終わり、いちごはこれからすね♪
今は冬と春の両方のお花を楽しめる季節なのかも^^
冬のお庭を守ってくれたわびすけくんも、そろそろ種を作る時期でしょうかw

君子蘭~そろそろ初夏の花が準備を始めるんすね(´∀`)
アーモンドのお花は見たことないです~調べたらバラ科のきれいな花なんすね^^
杏仁だから、きっと杏に近いんだろうな。
アジサイの芽吹いた葉っぱ、つやつやすよね^^
梅雨までにしっかり育って、これからも多くの人に季節感を届けるんだろうな(´ー`)
アバター
2013/03/30 11:44
それだけの花の名前は覚えきれないや^^
分類学は、苦手中の苦手でした・・・

オオイヌノフグリだけは何故か覚えてます。ワンちゃんが可愛そうかな^^
英名でも和名でも、植物の名前は、日常生活や中世での宗教行事とも密接に関係していて、面白いことは
確かですね。

最近、ビオラという花があったことを知りました。
音楽活動やってる知人には、「あほ」と言われました^^

和名の方が日本人にはしっくり来ますね、ホトケノザなどうんうん、と頷けますね。

面白いブログでした。また次回作、お願いします♪
アバター
2013/03/30 11:16
はるになって はっぱが ついて
おはなが ぱっと さいて
いい きせつに なりましたね。。にこっ。
メメの リアたくでは
シクラメンと いちごのおはなが どうじに さいて
きせつかんが なんだか おかしいのですが かわいいです。。
わびすけの つばきちゃん(わがやでは しんじん)も まだ がんばっています。
くんしらんが そろそろ うごきはじめそうな なか
アーモンドの き と とけいそうが
はっぱを めぶきだし、
「さぁて ことしも がんばるかぁ」って いっているみたいです。。
かいしゃでは あじさいの はっぱが めぶきました。
みんな おきだすころを しっているのですね。。にこにこっ。



カテゴリ

>>カテゴリ一覧を開く

月別アーカイブ

2024

2023

2022

2021

2020

2019

2018

2017

2016

2015

2014

2013

2012

2011

2010

2009

2008


Copyright © 2024 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.