Nicotto Town


あいうえおぶろぐ


ニコみせクリスマス改装、そして夫婦別姓のこと

画像

久しぶりにニコみせを改装してみました(^ー^ゞ
メガイベント料理は写真撮影用で、実際に提供しているのは普通サイズの普通の料理ですw
ニコみせアルバムを使ったのはすごく久しぶり、というか存在を忘れていましたww

ニコみせの改装、外部屋のように作ろうとしたけれど、これがかなり難しい(^^;
ニコみせは、売っているアイテムの数も種類もすごく少ないし、
あまり端のほうに置けないしで。
とはいえ、そういう制限があるからこその工夫のしがいも♪


一昨日昨日、久しぶりにアルバム広場を見ていたら
大きなクリスマスツリーのお写真が多いことに気がつきました。
お部屋アイテムを多数組み合わせて作られた、大きくて素敵かつ個性的なツリーがいっぱい(・∀・)

どうやらこの大きなクリスマスツリーのお部屋、
あるユーザーさんの呼びかけで企画が行われ、
そこに参加した皆さんによって作られたものらしいです^^
ニコッとタウン運営さんも、こういう企画をやればいいのになあと思ったりw
ニココレのお部屋版とゆーか。

それを見て触発され、私も何かクリスマスツリーのお部屋を作ろうかな~と思ったけれど
持っているお部屋アイテムの種類が多すぎて、ツリーの適当な材料?を見つける自信がなく
仕方なく、簡単そうなニコみせのほうの改装をした、というわけでして。



あと全然関係ないけれど、
最近裁判もあって話題になっている、夫婦別姓の話。
別姓というよりは改姓不要?についてちょこっと。

ごく身近に、夫が妻の姓に改正した夫婦が2組ありまして
そのうち1組は学生時代の友人同士での結婚なのですが、
女の子のほうがかなり前に

「私の姓はかなり珍しいし縁起がいいから残したいんだけど
 きょうだいが姉と自分の2人だけで、姉はもう結婚して姓が変わっちゃったから
 あとは私がなんとかするしかなくなっちゃって(´・ω・`)」

みたいな話をしていたことがあったんすよね。
結婚しましたのお知らせを見たときに、そのことをふと思い出しまして。

もちろん、結婚するときに
妻が夫の姓ではなく、夫が妻の姓にしても、法的な問題はなにも無いんだけど
やっぱ男性側が姓を変えると「なんで?」と思われやすい。

だから、もし夫婦別姓OKになれば
姓を変えたくない女性以上に、
姓が変わって奇異な目で見られやすい男性にとって助かるんじゃないかなあとw
離婚するときに、姓を戻すかそのままにするかで悩む必要もなくなるだろうし。
(ちなみに、結婚して姓がA→Bに変わり、離婚してもBのままにして
 また結婚してB→Cになってまた離婚した場合、Aに戻すのは不可能らしいす)

結婚しても夫婦それぞれの姓は変わらないけれど、世帯主は決めて
子どもが生まれたら世帯主の姓にする、でいいんでないかなあ。
夫婦で姓が違うのも、慣れればそれで普通と思うようになるだろうし。

私自身は、周りの友だちから姓をもとにしたあだ名で呼ばれることが多いから
結婚しても姓を変えないのを選べるのなら、そのほうがいいなあ。
極端にマイナスな印象を与える姓・画数が多すぎかつ常用漢字に無くて頻繁に困る姓なら
変わったほうがいいと思うだろうけど(^^;

アバター
2015/12/24 17:25
>モッカさん(つづき)
というわけで、夫婦別姓についてw

最高裁まで持ってこられても~は私も思ったす(^^;
最高裁だからといって、誰もが納得いく正しい結論が導き出せるような問題じゃなく
何か結果を出さないといけないから、15人の多数決で仕方なく出した感じでw

旧姓でないと仕事等に支障が、はたしかにあると思うけれど
(世界中で学術論文を共有する研究の世界では、姓を変えると検索にかからなくなる)
夫婦別姓を強く求める人の求める理由はたぶん、もっと心の底に根差したアイデンティティに
かかわるもの、当事者にしか理解できないものだと思うんすよね。
同性同士の結婚とかも、異性同士で結婚する多数派の人にとっては
「なんでわざわざ結婚するの?同棲でいいじゃん」
って思ってしまうようなことだけど、本人たちにとってはすごく大事なことで。
夫婦別姓は「今さら」というよりは、ネット等が発達して多くの人が意見交換しあうようになり
「ようやく」日の目をみてきたという感じかも。

夫婦同姓にしなかった場合の極端な問題が無い以上、
姓を一致させるかそれぞれ旧姓のままにするかを選べる選択的夫婦別姓にして
当事者=結婚する夫婦および親族の意向を尊重すればいいと思うんすよね。
一方の姓を変えてでも一致させるのが大事と思えば同姓にすればいいし、
姓を変えないほうが大事と思うなら別姓にすればいい。

母親と父親の姓が違う子どもは、最初のうちは少数派だろうけど
そういう夫婦がだんだん増えてきて、それほど珍しくなくなれば
当たり前のこととして受け容れられていくだろうと。
子どものいわゆるキラキラネームも、今ではわりと普通だし。

独身かどうかはあえて書かない(モッカさんは知ってるだろうけどw)私としては
姓が同じになることは、最初こそ気持ちが盛り上がるとしても
結婚生活を長く続けることに関してのプラスはとくに無いと思うすよ。
姓が同じでも、別居して事実離婚状態になる人、実際に離婚する人はやたら多いしw
むしろ、別姓OKで結婚する人が増える効果のほうが期待できそう。

そして、一方が相手の改姓を当然とし、もう一人が不満も言えず相手に合わせる夫婦よりも
結婚する時点で姓をどうするかを対等な立場で話し合い、別姓を選ぶ夫婦のほうが
その後も対等な立場で協力しあって円満な結婚生活を送れるような気が^^
アバター
2015/12/24 08:09
>モッカさん
クリスマスの部屋はやっぱ作らないとすね(・∀・)
2年前のが傑作だったのか、その後改装する気が起こらなかったのか~たぶん後者すねw
Cコインで増やせる部屋は最大6部屋になったけれど、今そこまでは要らないなあ。
持っているアイテムの数が限られていて、1つのアイテムを複数の部屋で同時に使えないから
同じテーマの部屋をいくつも作り置きするわけにもいかないし。
部屋数が増えても、要望を出していたお部屋保存機能のようには使えない。

再入荷するのに08年09年ツリーを発売しないのは予想通りで、やっぱ姑息すよねえ(´・ω・‘)
シーズンアイテムとして~勝手に決めてもまさにその通りで。
ニコットさんブログの

>一定の役割が終えた、あるいは豊富となっている機能の運用工数を減らし、
>課題となっている機能の修繕や、新しいアイテムの価値を有む機能に、
>開発リソースを当てるために、例えば、家具アイテムの入荷は、
>もう、かなり家具を作ってきたので、「シーズン入荷」とさせて頂きまして、
>その分の工数で、ニコみせのマスターレベルの褒章アイテムのデザインに
>回したりして、限られたスタッフの工数をうまく回転させていきたいと考えています。

って読んで、何勝手なことゆーてんねん、って思いましたもん。
新しい家具アイテムが1つも発売されずユーザーが落胆する、って要素はどこにも入っていない
すごく薄まった制作都合の考えだなあと。

まあ、させて頂くって一方的な都合の押し付けは、今に始まったことじゃなく
そういうのがその業界では当たり前なんでしょうけどねww
再リリース要望が多いアイテムだけ避けている、の可能性はあるかもすね。
Pガーデニングアイテムとの重複を避けているだけではなく
将来的にイベント特典とかで出せそうなアイテムは出さないようにしていたり?

夫婦別姓については次のお返事にて~♪
アバター
2015/12/22 23:19
クリスマスの部屋は昔はけっこう考えながら作っていましたね。今でも2年前に作った部屋が残っていますw
ただツリーはどうしても08年と09年に発売されたのが使いやすいので、ガーデニング合成で金出さないとツリーを飾れないようになったのは今さらながら残念ですね。
家具アイテムをシーズンアイテムとして毎年入荷するのであればツリーも同様に入荷するべきです。過去の限定アイテムをシーズンアイテムとして再リリースしていくと勝手に決めて、そのくせ人気あった(儲けが減る)アイテムは出さないというのが非常に姑息だなと思います。再リリース要望の多かったアイテムだけ意図的に避けてる気がします。

夫婦別姓に関してはなんで今さら?という思いが強いですね。旧姓でないと仕事等に支障が出るとかいう意見があるみたいですが、そういう人は仕事上では旧姓を名乗っていますしなぜ戸籍上まで別姓にこだわるのかよく分かりません。SNSを見ても結婚してても旧姓のまま登録してる人も多いですし、名乗りたければ勝手に旧姓を名乗ればいいやんって感じです。
いちいち憲法にかこつけて最高裁まで持ってこられても裁判官たちも本音は「そんなことこっちに持ってくんな。よそでやれや。」だっただろうなとニュースとか見てて感じました。
男女平等だの騒ぐ人がいるならば個人的には別姓よりももっと男が女の姓に変えるのも当たり前だという風潮にしていく方が良いのではと思います。俺は仕事の取引はほとんど中小零細企業ですが、2代目が娘婿の会社とかけっこうあるので男性が姓を変えることに何ら違和感ないですw俺自身ももし結婚して妻の姓に変わるってなっても普通に受け入れられます。
それにこれは自分が独身だからかもしれませんが、夫婦で姓が同じになるって結婚という意味においてかなり大きいのではという気がします。別姓なら籍いれる必要あるのかなと。結婚しても「一緒になった」って実感しにくそう。税金やら世間体といった部分で籍を入れた方がいいのかもしれませんが、気持ち的な部分では籍を入れる意味がなくなるのではと感じました。
あと子供の問題もそんな簡単に片付くかなという気もします。確実に何らかの新たな社会問題が出てきそうな気が。
結局、この件に関しては今までそれでやって来て特に何の支障もなかったのになんで今さら揉めてるんだっていう不思議な感じしかしませんw
アバター
2015/12/21 00:14
>アイスさん
忙しいと、模様替えとかのあまり必要ないことは後回しになりますよね(^^;
年末に時間を作って~はいいかも(^ー^)
もちろんリアでやりたいことをやって、さらに時間が余っていたらでいいので♪
限られた時間でいつも来てくれてありがとうです(^▽^)ノ
アバター
2015/12/21 00:11
>ゆきやさん
クリスマスに願いをの企画、企画も参加者さんのお部屋もすごく素敵ですね(^ー^)
発案者さんのブログもこっそり見させて頂きました(´∀`)
ほんと皆さん使われている素材へのこだわりを感じます~^^
オリジナリティへのこだわりも♪

たしかに、判例が次の判断基準になるから慎重に~というのはありますよね(^^;
そして慎重になると、前のまま継続ってことになるんだろうなw
まあ、裁判所が決めるようなことではないので国会で話し合え、という判断は
たしかにそうだとは思うすけどね(^_^;
ただし今の国会は、議員ひとりひとりが個人的考えや感情をぶつけあう感じで
民意をそのまま反映できるとは思えないから、国民投票とかやるべきだと思うけどなあ。
社会通念は単なる慣れの問題で、状況が変わればまたすぐそれに慣れちゃうようなw
アバター
2015/12/20 22:20
最近・・・忙しくて模様替えも出来ないです><
年末には時間を作って今まで出来なかった事をしたいです^^

だいたいニコタは15分で落ちちゃってますので^^
アバター
2015/12/20 19:30
うん、ツリーがあることが条件の改装の呼びかけでした^^『クリスマスに願いを』てかいてる改装です^^
合成の植物で作ったり、いろいろツリーの素材にこだわって作ってる作品も多くて、見ててたのしいです^^


別姓の判決は最高は逃げと言われても仕方ないです
上に行くほど保守的になっちゃうね。
昔、民法の授業で、判例を元にして判決を決めると聞きました。
斬新な判決を残すと次に同じような裁判の時に。判断基準になるから、避けてるのかなとか思ったり。。
どっちでもいいと思うけれど、社会通念上難しいのかしら???
アバター
2015/12/20 07:48
>周平さん
運営さん側は、普通に置きっぱなしできれいに置けるように
家具や配置システムを作っているから、それで充分なんだろうけど、
すごいアイデアでびっくりするようなお店にしている方はやっぱすごいと思うすね(´∀`)
ほんと、どうにも真似しようがないというか^^
オリジナリティを最優先する私としては、他の方のアイデア=自分の禁じ手で
真似てすごいものを作るよりは、たとえ劣ってでも違うものを作りたい、と思うんすけどね♪

夫婦別姓の判決、まさに逃げって感じすね(^^;
まあ何でも裁判で決められても困るけどw
そういうのは、夫婦同姓で相手に名前を変えさせたお年寄り既婚議員が決めるんじゃなく
結婚で実際に姓を変えることになった女性や男性、
そしてまだ未婚の男女で議論すべきだと思うんだけどなあ(・∀・)
アバター
2015/12/20 06:47
ニコ店の改装、ムズイ!!です;^^:

僕は適当に起きっぱなしのお店にしています。
「まさしく勝手にどうぞ」の店になっているので、
ランダム訪問で、ニコ店配置が上手な方のお店に行くと、おお~~と感心します。
真似をしようと思っても、なかなか真似ることができない技が多いですね♪

夫婦部性。。。
最高裁は逃げましたね;^^:
混乱を避けるべく、合憲として、あとは改良の余地ありで
国会への差し戻し。

現在のところ、国会でどの程度、真剣に議論されるかは??のような気がします。
保守的な議員が圧倒的多数。。。さてどうなるか、です♪
アバター
2015/12/20 01:05
>酔象さん
なんと、山下さんと川上さんだけでもそこまで新姓の候補ができるとは(・∀・)
上下さんになると、なんかまったく新しい姓のようなw
山上川下さん、なぜか語感的に冬虫夏草を思い浮かべてしまうww
もし林さんと林さんが結婚したら、林林さんにもなれるのかな。
この場合の呼び方ははやしはやし、それともはやしばやし?

そして、その次の世代では姓が8文字になることも?
学生の頃、同じ研究室にいたバングラデシュの留学生さんが
正式な名前はものすごく長いって言っていたけど、そういう感じで延びちゃったんだったりww

たしかに結果として~でも、自分の姓の一部が残ったって気持ちになれそう^^
いつか酔象さんが結婚されるときにそういう制度になっていたら
ぜひ聞いた人みんなが笑ってしまうようなオモシロ姓を♪
アバター
2015/12/20 00:46
>くれさん
やっぱお嫁さん側のほうの名前にすると、夫婦2人の間では納得していても
周りとしてはいいのかなと思っちゃうすね(^_^;
ふだんは黙っていても、お酒の席とかでつい言っちゃったり。

やっぱ姉妹で名前が消えるから、という理由で旦那さん側が姓を変えることって
割とよくあることなのかな?
同姓の親戚すべての家系が絶える、ってわけじゃなければ
親の代で消えることにこだわる必要はないと思うけど、当事者はそう単純でもないのかなあ。

くれさんのご結婚報告楽しみにしています~^^
くれさんは家事も料理もできるし、体格的にも頼りがいありそうだし
仕事上での出会いも多そうな気がするんだけどなあ♪
アバター
2015/12/20 00:26
>にゃーさん
たしかに、結婚後に知り合った男性からそういう年賀状をもらったら
2重に「えっ?」て思いますよね(^^;
名字を変えたくないから事実婚、という方は私の知人にもいたなあ。
今どうなっているかは分からないけれどw
夫婦2人だけなら事実婚でもいいだろうけれど、お子さんが生まれるとなると困りそう。
結婚しての手続き、役所だけじゃなく、免許証やクレジットカード、各種サービスの登録等
いろんなところであるから、すごく面倒すよね(´・ω・‘)
せっかく?マイナンバーができて、個人を番号でも特定できるようになるんだから
変更した姓を正式な姓として戸籍上では記載しつつも、旧姓とも番号を紐づけできて
事実上は旧姓をそのまま使うことを選べるし
母親の旧姓をお子さんに継承することができる、とかになるといいかも^^
アバター
2015/12/19 22:48
この問題は随分昔からありましたが、私はどうせなら、夫と妻の両方の姓に使われている漢字を使った姓ならなんでも名乗れるようにすれば良いのに。。なんて思っていたりしました。

たとえば、夫「山下」、妻「川上」だとした場合、
「山下」「川上」「山川」「上下」「山川下」「山下川上」「上山川下」等、好きな組み合わせで最大両方の姓を合わせた文字数までということにして。

これなら、どちらかのの姓に合わせるではなく、新しい家族の誕生というような考え方もできるのではないのかなあと。
結果として夫の姓と同じ姓を名乗ることになったとしても、それはバラバラにして組み合わせた結果となるのでお互い様ということには、なりませんかねぇ?
アバター
2015/12/19 11:04
あたいの知人でも、旦那が嫁の方の名前にしたカップルがいますが・・・
ええんじゃろかい?とちょっと思いました。
(嫁の方が知人です)

もともと・・・姉妹なので、どちらも名前変えちゃうと・・・
その代で・・・名前が消える様でしたので・・・
しゃ~ないんですが。

また、別な姉妹・・・
どっちも嫁に行き・・・名前変えたので・・・親の代で名前消える事に・・・

先祖から受け継いだ名前、消えるのは・・・なんだか申し訳なく思えますが・・・
あ!ワシ結婚もしてないから、相手、見つける方が先だわ(´ー`A;)アセアセ・・・
アバター
2015/12/19 10:44
男性で「旧姓に戻りました。」という年賀状を送ってきた方がいました。
たしかに、「え?婿に入ってて、離婚したのか。」と、なりますね。
名字をかえられないために、事実婚状態を続けている、という方がいらっしゃる等を見ると、
何かいい方法はないものかと思います。
個人的には、姓が変わることにあまり抵抗はないのですけど、
変わることによっての手続き負担がかかることにかなり抵抗があります。
アバター
2015/12/19 08:51
>ピンクうさぎ♥さん
そういえば私のほうの親戚でも、同じありふれた苗字同士で結婚した方がいまして^^
同じ苗字同士で苗字が変わらないのはいいな~と思っていたけれど、
たしかに結婚していない、お婿さんをもらった、とか思われやすいですよね(^ー^;
控室はたしかに~ww
遠めの親戚で新郎新婦の名前の覚え方が曖昧だったりすると、かなり困りそうw
アバター
2015/12/19 06:54
夫婦別姓ではないのですが
知り合いで、たまたま同じ苗字同士で結婚した方がいて。。。
奥さんはよく「お婿さんもらったの?」と聞かれると言ってましたw
結婚式の控室とか、新郎新婦の文字が入ってなければ
ややこしかったねとか話したことがあります
よくある苗字だと、こういうこともあるのねと思いました^^;



カテゴリ

>>カテゴリ一覧を開く

月別アーカイブ

2024

2023

2022

2021

2020

2019

2018

2017

2016

2015

2014

2013

2012

2011

2010

2009

2008


Copyright © 2024 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.