Nicotto Town



社会のテスト勉強【前半】

★産業の発達
【1】農業の発達
〈背景〉
①年貢が欲しい⇒
新田開発
②農業技術進歩⇒農具開発・肥料開発
〈農具の発達〉
①風呂ぐわ=土を耕す
備中ぐわ=土を耕す
③踏車=水を引き上げる
④千歯こき=もみのふるいわけ
⑤唐箕=籾殻とお米を分ける
〈肥料の発達〉
干しか         ⇒金で買う
②油かす(菜種油のかす) ⇒金で買う
【2】商品経済の発達
〈背景〉
現金を手に入れるため
商品作物を栽培する
〈各地の特産物〉
①岩手県・・・南部鉄びん
②千葉県・・・しょうゆ・いわし
③兵庫県・・・塩・酒
④山口県・・・うかんむりに「秋」+焼
⑤石川県・・・わじまぬり・九谷焼・友禅染
⑥京都・・・・・清水焼・西陣織・丹後ちりめん
★街道の整備
〈陸上〉
五街道=日本橋を起点とし道の途中には宿場がある
東海道
甲州街道
中山道
奥州街道
日光街道
〈海路〉
西廻り航路
東廻り航路
〈三都〉
江戸=人口100万人「将軍のおひざもと
京都
大阪=各藩の蔵屋敷がある「天下の台所
★幕府の財政の行き詰まり
【1】幕府の改革①
〈背景〉
5代将軍(綱吉
)の政策 ”犬公方
・寺院をつくることにより財政悪化⇒金の含有量を減らす
生類憐みの令により人々は反発
[
享保の改革]
実施者=
吉宗(8代) 米公方
☆目的☆年貢の増収をはかる
☆おもな政策☆
①重い年貢をかける(→農民反発)
②上げ米の制→幕府に米を献上すれば
参勤交代を半年に
目安箱・・・庶民の意見をきく
※農村では・・・
百姓一揆が増加
〈原因〉
重い年貢に苦しみ負担の増加
・商品経済が発展したことで借金の増加
※都市では・・・
打ちこわしが増加
⇒米を買い占めた米商人を襲う
【2】幕府の改革②
実施者=老中田沼意次
☆目的☆金を増やして財政再建
☆おもな政策☆
株仲間を公認→税金納める ※商業の同業組合
長崎貿易→海産物を輸出
ワイロ政治流行→田沼失脚
【3】幕府の改革③
実施者=松平定信(老中)[寛政の改革]
☆目的☆農村立て直し・質素・倹約
☆おもな政策☆
囲米・・・ききんの対策として米を米をたくわえさせた
②農民を農村へ返す
寛政異学への禁=朱子学以外禁止
★外国の接近と改革
【1】外国の接近と幕府の対策
ж外国が接近した目的ж
日本との通商を求めるため
1792年 (
ラスクマン)根室に来航 ※大黒屋光太夫を送り届ける
→幕府は拒否
1804年(
レザノフ)長崎に来航
→幕府は拒否
1825年(
異国船打払令)制定
・・・外国船を大砲で追い返せ
※砲台を設置する場所を設ける
【2】幕府の改革④
〈背景〉
(天保のききん)・(米の値段アップ)のより人々の暮らしが苦しい
→1837年
大塩平八郎の乱(大阪)
[
天保の改革]
実施者=老中
水野忠邦
☆目的☆
大商人をおさえ、自給自足に戻す
☆おもな政策☆
株仲間解散→独占解消
②農民を農村へ返す
③上知令・・・江戸・大阪周辺を幕府領に
※上知令によって水野失脚
【3】諸藩の改革
〈背景〉
各藩の財政悪化し行き詰る
〈主な藩の政策〉
大 薩摩藩・・・借金を長期返済・黒砂糖を専売

功 
長州藩・・・借金を長期返済・有能な武士を登用

アバター
2010/06/05 21:15
これか
アバター
2010/06/05 09:33
私もやろっ(マネしてスイマセン・・・)
アバター
2010/06/04 16:53
ウチの学校のテストも、範囲ここらへんだったww
がんばれ~!!
アバター
2010/06/04 04:25
これを、中1の中間テスト用につくってください!!
無理はしなくていいのですが・・・
アバター
2010/06/04 00:22
PCがなきゃ集中できないのでPCに打って復習ww
結構頭に入りましたww
同じ㊥②の人には結構ためになったとおもいます^^



Copyright © 2024 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.