Nicotto Town


ガガさんが…こそこそなんか書いてます


英語力…



まだ暑い日が続いていますね!
もう、勘弁して欲しいです…(x x)

室内はともかく
屋外は…地獄…

話しが変わって
日本人の英語力のことなんですが
最近の若い人たちの英語力
どんどん下がっているそうで…

これ、日本の洋楽離れと関係していると思います

わたしらの世代の人間は
洋楽を聴いて育った人が多かったはず
そこで歌詞カードを見て
知らない単語を普通の(電子じゃない)辞書で引いて
語彙を増やして行ったものです

たしかに
以前より邦楽もカッコ良くなりました
でも、歌詞は相変わらず
『好きだ嫌いだ』の恋愛関係ばっか!
この辺は、昭和の歌謡曲と変わってない気がします

グローバルな視線を得るために
英語力は必須だと思います

だから、若い高校生なんかには言います
「数学とか物理の公式なんて、社会に出たら使わないんだから
 英語だけ勉強しなよ」、と

まあ、極端すぎかもしれませんがwww




アバター
2012/09/12 11:11
MIORIさん

ありがとうございます!

おいらも邦楽も聴きますけど(『きゃりーぱみゅぱみゅ』とかww)
やっぱ、洋楽の方が好きですね♪

数学とかの公式
まぢで使いませんもん、実社会では!
中学生程度の、三角形の面積ですら…
必要ないですもんね~♪
アバター
2012/09/12 11:07
もももさん

最近の若者は洋楽を聴かないそうです
CDの売り上げも、DLも邦楽が多いそうです

最近は、ある程度メジャーな海外アーティストも
日本盤が発売されなかったり…

「洋楽、冬の時代」、だそうです
アバター
2012/09/12 09:11
なんかみょーに納得w
英語に興味を持つきっかけって、やっぱ洋楽だったんだけどな~
邦楽も嫌いではないケド、
でもやっぱ耳に心地よいのは洋楽なので、好んで聴くのは洋楽デス♫

↑↑↑ 私も全く同じコト思ったので、
英語しか勉強しなかったよ~ww
アバター
2012/09/10 23:14
英語はできないよりできたほうがいいのは間違いありませんが、
実は日本語も怪しい人が増えてきたような・・・
英語という技術を支えるのは思考だと思います。
(英語で全部思考できるのならもう立派なネイディブですよね)

ところで今の若者は洋楽を聞かないのでしょうか?




Copyright © 2024 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.