Nicotto Town



送り火

夫の先祖代々の墓参りに行ってきました。夕方4時頃を盛りに、親族が行列をなして墓参りをするのが慣しです。お盆の間 仏壇にお供えしていたものを一人一人手分けして手に持って行きます。花と線香はもちろん、果物、お菓子、団子、仏壇に飾ったホウの木・・・などです。夫の両親はじめ、祖父母、3歳で事故死した長兄ほか...

>> 続きを読む


頭が...回転しません:::

我が家のファミリーを含めて20人の夕ご飯を作りました〜8月15日定番のメニューです。
・甥が用意してくれた川魚の串焼き・炊きあがったご飯をついて、俵型に握ったものを串に刺した「しんごろう」 じゅうねんみそ(エゴマを擂って作った甘味噌)を塗って焼きます。・クジラ汁
が、メインです。スピードカッター持参...

>> 続きを読む


迎え火

この辺りはお盆の迎え火を8月14日の朝に炊きます。(迎え火のことを「角火」と言っています。)前日、角火のための柴を近所の方が届けてくださいました。
あいにくの雨でしたが、傘をさして角火を炊き、ご先祖様を迎えることが出来ました。仏壇にはホウの木の枝にそうめんとわかめをかけ、米粉で団子を作ってお供えしま...

>> 続きを読む


田舎暮らし

田舎暮らしの二日目が終わります。
畑の貧弱なトウモロコシ(雑草に負けています...)を5本程収穫して食べました。甘〜〜い!!雑草対策としてまいたカボチャもゴロゴロ。オレンジがかったおっきいのを一つ収穫して、食べました。ほっくほく!!
夫の甥が枝豆とオレンジと真っ赤なパプリカを持って来てくれました。そ...

>> 続きを読む


お盆の帰省

「なんとしても、早く田島(南会津町)に行きたい!」と言う孫に急かされながら、午後、東京を出発。犬アレルギーのある孫も、シェリーも、一緒。1台の車で....という荒療治です〜><渋滞もなく.....無事 会津に到着しました。
電気のブレーカーを入れ、水道栓とガス栓を開けて、家の中へ・・狭い...

>> 続きを読む





月別アーカイブ

2023

2022

2021

2020

2019

2018

2017

2016

2015

2014

2013

2012

2011

2010

2009


Copyright © 2024 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.