Nicotto Town



精神分析学

そういえば僕がユング好きなこともあって
フロイトの話をしてませんでしたね。
(実際にはフロイトの方が高名です)

フロイトは意識、無意識の定義など
様々な心理学的貢献を果たしました。

フロイトは心には3つの領域がある
と説きました。

何をすべきか道徳的に説く超自我。
本当にしたいことを求めるエス...

>> 続きを読む


テレポーテーション

2004年アメリカ・オーストラリアの研究チームが
彼らの研究室間で原子の移送に成功しました。

これまでテレポーテーションが不可能
と言われてきたのは原子に隠されている
情報をすべて解読できない(不確定性)
からでした。

しかしながら、彼らは独特の技術を使い
原子の持つ情報の解読に成功しました。
...

>> 続きを読む


クリオニクス

今回の記事は少し衝撃的かも
しれません。

クリオニクスとは「人体冷凍保存技術」
を意味します。

もう死が確定した人体を冷凍保存し、
技術が発展した未来で適切に治癒し
蘇らせることを目的としています。

2009年時点で89体保存されていることが
公表されています。

これはある種「不死」への挑戦...

>> 続きを読む


アドラー心理学

アドラー心理学はこれまでの心理学
と違い原因ではなく目的に主眼をおいた
ものになっております。

例えば
「対人関係がうまくいかないのは
過去のトラウマが原因」
とするのが既存の心理学。

一方アドラー心理学は
「対人関係をうまく築けないから
過去のトラウマを持ち出す」
という考え方をしました。

...

>> 続きを読む


人工知能

ボーカロイドいいですね。
ぼくは「セツナトリップ」が
おすすめです。

さて、人間の脳細胞(シナプス)は
1秒間に200回電気信号を送受信
できるようになっています。(200Hz)

一方最新のコンピュータは2GHzで
動作します。

これは単純計算で人間が1年かけて考える
ことをコンピューターは3...

>> 続きを読む





Copyright © 2024 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.