Nicotto Town



最終手段

先日、HDDレコーダーがいつのまにかフリーズしていました。
リモコンも本体もどのボタンも反応しなくて、本体の電源ボタン長押し強制終了もできなくなったので、
殴ってしまいました。
コンセントコードを引っこ抜くのと、どちらにしようかと迷ったんですが。
どちらにしても、ダメモトで。
本体の電源ボタンを押しながら、ばんばん叩いたら電源が切れました。
長年、酷使しているHDDレコーダーなので、いつ寿命が来て不思議ではなくて、
いよいよ、これを機にスカパー!HDの導入か?!と少し期待しつつ
再度、電源を入れると、何事もなかったように稼働しました。
フリーズしたときの予約は録画されていませんでしたが、それまでに録画したものも無事でした。
そのうえ、気のせいかもしれないけど、稼働音が前より静かになっているような・・・。

ところが、昨夜、録画予約の確認をしようと見ると、HDDレコーダーの番組表が真っ白。
あちこち確認すると、どうやらネットワークに繋がっていないので番組表が取得できなかったようです。
殴ったせいでグレたのだろうと、リセットして設定をやりなおしてもネットワークに繋がりません。
やっぱり寿命だったのねと思いながら、でも、もう1回殴っておこうかと近寄ったら、
HDDレコーダーに接続している無線LAN子機の”LAN”ランプが消えていました。
そーいやー、フリーズして殴ったときに落っことしています。
そのときに、LANケーブルの差込がゆるんだようです。
ケーブルを抜き差ししたら、すぐにネットワークに繋がりました。

暑かったり寒かったり猫や犬の毛まみれの悪環境で、猫のドロップキックをあびることも数回、
観れもしないのにやたらめったら録画してはあふれそうになったら削除を繰り返して、
日々酷使してきたにもかかわらず、がんじょうなHDDレコーダーです。
私のフトコロぐあい的には、あと1年くらいがんばってもらえると、うれしいです。

※注意:HDDは叩いてはいけません。やってはいけないことです。

アバター
2010/03/03 23:05
>ソラリスさま その昔、映らなくなったブラウン管テレビをバンバン叩いた記憶があります~(笑)
アバター
2010/03/02 23:36
昔は、TVやラジオは叩いて治すのが常識でした。
アバター
2010/02/28 23:29
>きむぱぷサマ たしかに猫の毛アレルギーの可能性はあるかも?

>青ちゃサマ 稼働しているときにHDDレコーダーの上で寝ると暖かいことに気が付いたらく、
棚から飛び降りて乗っかるようになったので、場所変えしましたー。

>tkgサマ ほんとにこんなに頑張ってくれるなんて、ありがたいです。

>ぼーるがーどサマ まわりを掃除したり、本体を拭いたりしてみましたっ。

>絵夢サマ うん、叩く角度までは考えませんでした(笑)
昭和産ぐらいまでしか通用しないかと思っていたので、ちょっと驚きです。
アバター
2010/02/28 12:26
年内にはSSDタイプのレコーダが出ると思われるので、もう少し頑張ってもらえれば(^^;。
まあ、出始めは高いでしょうけど。

それなりの過酷な製品テストはされてるんですが、
ながつきさんのような環境でのテストはやってないでしょうねぇ(^^;。

ダメだとわかっていても、叩いちゃいますよねぇ・・・さすがに叩く角度は気にしませんが(^^;。
アバター
2010/02/27 22:37
無事に済んでよかったですね^^;
なるべく、労わってあげてください^^
アバター
2010/02/27 18:50
なんて健気なHDDレコーダーw
がんばってもらうためにも労りましょう^^
アバター
2010/02/27 18:44
猫のドロップキックに耐えている
HDDレコーダーなんですね!(>m<)
あと1年ファイトですHDDレコーダー!!
フリーズが直ったみたいで良かったです♪
アバター
2010/02/27 13:04
猫の毛アレルギーなのでは



カテゴリ

>>カテゴリ一覧を開く

月別アーカイブ

2023

2022

2021

2020

2019

2018

2017

2016

2015

2014

2013

2012

2011

2010

2009


Copyright © 2024 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.