Nicotto Town



その英語ちょっと待った もう一度言ってくれません

今や大好評の「その英語ちょっと待った」です。

このシリーズでは、あなたが学校で習った英語が、英語を操る人に
どのように受け止められているかを説明して、こういう場合は
どういったらいいかを示します。

第二十六回目は、こう言いたい場合の英語です、

もう一度言ってくれませんか

あなたは、どういいますか。



Once more, please.


こう思った人、手を挙げて。


はいはいはい、たくさんいますね。

でも、これは、「そこのところもう一度言ってごらん」という意味です。

はい、そこをもう一度言ってくださいとか、
もう一度言ってみてというように
上から目線になってしまいます。

下から目線で頼むときは、


Once more, please.


ではなくて

Could you say that again.


とか

Beg your pardon?


といいます。

そういえば、遅ればせながら、mixiを始めました。
え、そんな私が格好いいって?

Once more, please.

アバター
2010/03/07 13:41
こんにちわ。

 そのキーワード検索では、該当なしですわ。
 日記を書いてくれないと掛からないみたい。
 『こはる』だけなら多数、掛かるけどらしいのがおまへんわ。
アバター
2010/03/06 12:56
♪ Saythatagain? ♪

と歌うように、なおかつ一気に畳み掛けるように言うのが黒人流です。
彼らの喋りって抑揚とリズムが美しいのよねー。 
アバター
2010/03/06 04:19
英語すごーく勉強になります♪o(^o^o)(o^o^)o

mixiで、こはるさんみっけ~(^o^)/
アバター
2010/03/05 21:07
mixiでは、キーワード検索で、白猫 こはる で探してみてね。

日記もなにもまだ書いてないけど...
アバター
2010/03/05 09:48
おはようさんです。

 ミクシーでのHNは?? こはるさんでは、らしい人に当たってないわ。(たくさん、居られたけどね)
アバター
2010/03/04 22:40
mixiなら、私も登録していますよ~(^^)
アバター
2010/03/04 22:28
うふふ^^
これは毎日のように使うので、大正解でした\(^o^)/
Could you ~? Sorry?とか。

というか、最初はワンスモア・・・を使っていたのですが、
先生に注意されましたです。^^;そんな言葉を使うアメリカ人はいないって・・・
アバター
2010/03/04 20:54
首を傾げて にっこり笑う じゃダメ?
アバター
2010/03/04 08:15
おはようさんです。

 アララ、ワテも亀吉さんと同じやったわ。 香港時代は、再講一次(チョイ コン ヤッチー)でしたけど。
アバター
2010/03/04 03:04
亀吉さん
pardonは偉そうに聞こえるかな~と思ってあまり使わないようにしていました。

ひろちゃんさん
私もSorry派です。
リーを高く言うんですよね。
アバター
2010/03/04 02:05
私は sorry ? (語尾を上げた発音)と言っていました。
pardon もよく使いましたね。もっともこれはロンドンでしたが。
アバター
2010/03/03 22:03
これに関しては、いつもパードン使ってた。



月別アーカイブ

2022

2021

2020

2019

2018

2017

2016

2015

2013

2012

2011

2010

2009

2008


Copyright © 2024 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.