Nicotto Town


紅茶にケーキ


子供の卒業式

穏やかな天気の中卒業式が行われました。

式次の中に、君が代だけ歌詞が載ってないのは、全員知っていると言う前提なのかな?
・・・ここでは触れないけどね。

子供にとっての卒業式は、私にとっても卒業式なのかな?
また一歩、親離れ子離れが進んだと言う事を素直に喜べないのは人間だからでしょうか?

答辞の言葉の中に、受験の苦しみの行がありました。
進路が決まるまでの葛藤。そして早く合格して終わりにしたい。
義務的にこなす大人の言葉とちがい、答辞の言葉は私の心にもしっかり届きました。

今回の卒業式、
子供のものである筈なのに、沢山の何かを頂いて帰ってきました。

アバター
2010/03/14 13:05
ミノッキー さま

お子さんの卒業式は遠いいですが、知らない友達が出来たり、教えてない言葉を喋ったり、
毎日が卒業式かもしれません。
最後には子供を信じる力が子供を見守る勇気へと繋がっていくのでしょう

greentea さま

うちの子も答辞の言葉に感動していました。
綺麗な言葉を並べた感情のない言葉より、気持ちのこもった言葉は力強いですね。
アバター
2010/03/14 07:17
心温まる卒業式だったようで、良かったですね。

ウチは、息子まだ1歳なので、卒業式って遠いなぁ。でも楽しみです・・・。

これから、大人になっていくお子さん、ある意味寂しくても、それもシアワセですね(^^@)p
アバター
2010/03/14 01:16
私のところも卒業式ありましたっ!
「卒業生の言葉」はなんだか違いました。
教育委員会の話よりも、PTAの人の話よりも、ずっとずっと胸に響きました。




月別アーカイブ

2019

2018

2017

2016

2015

2014

2013

2012

2011

2010

2009


Copyright © 2024 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.