ふと不思議に思うんですが…
- カテゴリ:日記
- 2010/03/27 20:28:41
今から6500万年前に恐竜が絶滅した話は皆さんご存知かと。
しかし、恐竜が地上に現れた時期と哺乳類がほぼ同時期に
地上に現れたことはあまり知られていないかと。
それは大体2億5千万年前頃です。
私が疑問に思っているのはですね、
恐竜が絶滅してから哺乳類は
あっという間に世界を席巻し、仕舞に自然界に破壊をもたらす
人類まで誕生しました。
特に20世紀は様々な科学技術が発達し
人口も飛躍的に増大しました。
恐竜にはこんなチャンスが無かったんでしょうか?
最近の発掘では、群れで狩りをする肉食恐竜が
見つかっています。当然何らかのコミュニケーションを
とっていたでしょう。
しかし、人類が誕生するまでに倍する以上の時間を費やしても
知能的に発達した種族は現れませんでした。
生命の進化の過程は何が原因で起こるかわかりません。
恐竜にはこのチャンスが無かったのでしょうか?
一説には、植物が恐竜の食料にならず、
飢え死にしたという話もあります。
それにしてもほんの10年前までインターネットで
ここまで発達するとは思われていませんでした。
まったく20世紀は科学技術発達の世紀でした。
21世紀はどこまで発達するのでしょうか。
思います。
興味はありますね
言う説がありますが、
その隕石に人類の進化の原因となる
何かがあったんじゃ・・・なんてね。(^^)
しかし ホント科学の進歩は凄いね。
みんな1番を目指しているから
進歩するんだろうね。
2番じゃ駄目なんだよ2番じゃね。