こどもが好きな食べ物
- カテゴリ:日記
- 2010/04/09 03:09:20
ちょっとせっかちなので
スロットで コインがじゃんじゃら降ってきた瞬間に
勢いで終了を押してしまって 後悔してしまうことが多いりんです
こんばんわ。
昨日は近隣の公立では始業式でした。
近隣ではないですが
姪っ子が 今年から小学生。
ネ刀ランドセルだったらしいです。
彼女は2月生まれのせいもあるのか
ちょっとちびっこ気味で
先日の入学式を終えて
父親(兄)と帰る途中
道行く人々から『あ~♪ 入園式かぁ』
と言われてたそうですww
小学校の制服なのにねえ。
この子が 生まれた直後 1ヶ月くらいのときに兄が
職を失いました。
義姉もその前に働いてた会社が消滅したので
幼子を抱えて 無収入になっちゃったのですね。
私もできるかぎりのことはしましたが
金銭的にじゃんじゃん援助もできませんでした。
その後なんとか両親とも仕事を見つけはしたものの
バイト程度の収入ですから余裕がなかった時期が長かった。
最近でこそさすがに 光熱費にことかくようなことはないですが
そんな状態で 育ったこの姪っ子は
ひじょーにワガママを言いません。(変な日本語)
子供的に○○がほしいとか 色々あるだろうにと思うのですが
『お金がもったいないから ○○(この子の名前)はいらないよ』
というのが口癖のようです。
去年のクリスマスのブログにも書いたけど
そんな状態なので サンタさんにだけはワガママを言いたいようです。
両親とも働いてて 兄は夜勤とか色々なので
なかなか 誕生日も その日には祝ってもらったこともありません。
誕生日のあった週の日曜とかに延期になるのです。
ちょっとかわいそーなので
前回の誕生日のときは
私が準備してあげるから 誕生日当日に
パーティーしてあげよう ということにしました。
びんぼーながらも 兄はなんとか
誕生日パーティのときは出来るだけの
ごちそう を用意してたようなのですが
なにせ 自分の希望をめったに口にすることもない子なので
今回は 本人が望むものをできるだけ用意してあげようと
この子を連れてお買い物に行ったのです
が
なかなか口を割りません。
自分は小さいからそんなに食べれないから
みんなが食べたいものでいい
と まあ 狙ってるとしたら 末恐ろしいばかりに
いじらしい。。
両親もこれで結局いつも聞きだせずじまいらしい
なんとか説得を繰り返し
ようやく 食べたいもの すきなものを聞き出すことに成功♪
で
私が作ったりして用意しました
この子の姉は逆に苦労する前に少し大きくなったのと
人一倍食い意地がはってて 私が用意するというので
ずいぶんと楽しみにしてたのです
が
その日の誕生日パーティーの食卓に
並んだもの
もやし炒め (なにせもやしが大好物らしい)
男前豆腐
(豆腐が好きでなかでもこれは凄く美味しいけど普段はもったいないから食べないらしい}
これを出汁であたためました。
漬物てんこ盛り
(たくあん 白菜の浅漬け きゅうりの浅漬け しばづけあたりがたまらなく好きらしい)
鳥のから揚げ
ようやく子供らしくなりました。
なにせ 両親が買える肉が外国産の鶏肉くらいだったので
まともな 牛肉 豚肉は苦手らしい。。。。
鉄火巻 お寿司といえばこれか かっぱ巻 がいいんだそうです。
あとは しっかりと出汁を取ったお味噌汁
これは私が一時預かったときに野菜を大量にぶちこんで
食べさせてたのが 忘れらないらしい。
ま こんな食卓です。
贅沢ということをしないと こういう子供ができあがるのですね
ついでに言うと ジュースもほとんど飲んだことがないので
たまに飲ませると ジュースを少し飲んだ後
お茶をのむそうです。
これは私もそうなのでわかりますが 後味がすっきりしないのでしょう。
ということで張り切った割りに地味だったので
ケーキはどうかと デパートを連れまわしたのですが
彼女が選んだのは チーズケーキ
しかも 専門店とかではなくて
多分みなさんもご存知のスーパーにおいてある
チーズケーキ
甘いものを食べなれてないので
本格的な生クリームなどのケーキは苦手なようです。
ケーキ屋さんのチーズケーキも味が濃くてだめなんだそうで
スーパーで見つけたときは目が輝いてました。
小さな丸いやつで 300円くらいのwww
ということで本人は大変 上機嫌な 誕生日パーティーでしたが
その他の面々は ・・・・ でしたねー
急に思い出したので書いてみました。
手料理は大事ですね
ただある程度の味は覚えておくのもいいでしょうねー
どうも家系的に 味に関しては貧乏でも舌は敏感です
手抜きのお味噌汁は食べませんw
あんまり我慢させてしまうとこうなるのか・・
と思いました。
一度トルコアイス7種フレーバー盛りってのを買ってあげてみたのですが
もちろん彼女の胃袋では 普段の許容範囲は大幅に超えてるので
私も食べようと思ったら
必死で全部食べてましたね
クリスマスは年に一度彼女のワガママが爆発しますから
今年はなんだろ~
知っていくといった楽しみ
があると思えば^^
でも子供のころには手料理
が一番の思い出になるです^^
けなげですのぉ~
クリスマスプレゼント、いっぱいあげたくなりますのぉ~
ま~ それなりに幸せな家庭のようですよ
今のところ
上の子が欲望のおもむくままにタイプ
下の子は堅実っぽいですが
大きくなって今の反動がでなければいいですけどねw
いつも貯蓄しておこうと思うのですが
仕事が予測不可能で 貯蓄分があっさり消えていくことがおおいです
景気少しはよくならないでしょうかねー
ランドセルは背負ってないよ さすがにw
お金がもったいない というのはよく言ってるけど
もう一つあってね。
もらったお年玉やお小遣いをほぼ使わないで貯金してて
目的は家族をディズニーランドに連れて行くことらしい
何年かかるんだかw
でもたまに 小さな財布からお金を取り出して並べてニコニコしてる姿はちょっとw
賢い子は親の経済状況がちゃんと分かります
子供も親に遠慮しますが
それを悟られてはならない事も分かっています
ええ、私も賢い子でしたから(・∀・)
自分で収入を得るようになった時に
堅実、欲望の赴くままに
どちらの方向性になっているか
成長が楽しみですね(・∀・)
因みに私は結婚時旦那さんに
「旅行に行ったり服も買ったりしてるから貯蓄なんて無いと思ってた」
と言われました
親からの援助がない事は分かり切っていたので
先に貯蓄分を除いて残りをパァーっと使いきっていただけなんですけどね
でも今は使う方が先の生活です(ノД`)
たまにやっちゃうぉね(*。ĭ∀ĭ)
小学校の制服!((;゚д゚))ス、スゲェ
お受験( ゚∀゚ )カッ?
ランドセル背負ってても
入園式って言われたの( ゚∀゚ )カッ?ww
(´;ェ;`)ウゥ・・・
そうゆう子にほど
いろいろわがままを聞いてあげたいぉねww
お姉ちゃんは楽しみにしてたのが残念だったのかなぁww
(゜-゜;)ウーン
口癖が・・・(ノ∀`*)ペチ
愛情たっぷりで育ててあげたい(人д〃)ネッ★