買ってはいけないお茶(笑)
- カテゴリ:グルメ
- 2008/10/22 13:58:07
お茶について書けということで、書きます、はい。
京都にいると、いわゆる「抹茶」を使ったいろんな物、主に観光にこられた方向けの
商品がたくさんあります。
かといって、普段「抹茶」を日常的にがぶ飲みしてるような人はほぼいないと思います。当たり前ですが。。。
でタイトルのお茶ですが、「ほうじ茶」です。
今でもそうだと思いますが京都の人がのむ「ほうじ茶」
これが日常的に飲むお茶なんですが、おそらく凄くマズイです。
飲みなれてるとどうってことないですけど、普通のたぶん皆さんご存知の「ほうじ茶」を飲んだ時は感動的でした。
まずいらしいというのは知っていましたが、ためしに学生時代、全国各地から来た友人に飲ませてみると「ウゲっ!」「まずうっ!」「なにこれー!」という感想でしたので、やっぱりそうかと。。。
何でまずいかというと、お茶の葉っぱの部分はほぼ使ってません。木の枝の部分
を焙じてあるのです。(なんとセコイ・・・・)
なので、かなり安い。家庭用バケツ1杯か多いところで2杯分くらいで500円程度かな。お茶屋さんとかで売ってます。
普段観光客の皆さんの目に触れるところにはあまり存在していません。
が、ひょっとしたら見かけるかもしれません。
まれに有名なお茶屋さんでも売ってるところがありますので。
でもあくまで現地人用なので、お店によっては親切に「これは普通のほうじ茶ではないですよ」と言ってくれます。このとき決して見栄を張って買わないようにしてください。
意外と知られてないのです。
見栄っ張りな都人はあまり自分たちのマイナス要素の話はしませんから。。。。
そのニガほうじ茶の話は知りまへんでしたゎ。
勉強になりました。おおきに。
でもね、まさにそうなんですよ。
ただ京都に住んでる人でなくて、そのお茶を売ってるお店周辺の現地人用。難しいな、原住民?ちがうかw
もちろんあちこちに売ってるけどね。ずっと飲んでないと、だめみたい。
ひなのさん☆
飲ませてあげたい!
でも怒るよ、ひなのさん。。。。多分
リンゼさん☆
かなう☆さんもかいてるとおり、煙のにおいと味?いぶされたような感じ。
京都の人はお茶だけでなく、家の中ではかなり質素です。
みずききょうさん☆
粉っぽいのは点て方の問題だと思いますよ。
なにも一生飲まなくてもまったく問題ないお茶ですから、
普通の麦茶のほうがよっぽど美味しいです。
かなうさん☆
ご存知?ですね。
そうそうそのとおり、「煙」ですね、あれは。。。。
nkoyamaさん☆
そう京番茶です。
でも、普通に「お茶」と言ってましたけど。
私たちのようなのが買うのは、銘柄もないビニール袋詰のお茶ですからね。
下手すると枯れ枝を捨てに行く人みたいにみえるかも知れないくらいのものです。
もともと、ただ、お茶の枝を捨てるのがもったいないから無理やり焙じて飲むもの。
らしいので、味は度外視してるような気がします。
balianさん☆
宇治でしたか、コーヒーもいいですが、抹茶もいいですよ。
気楽にさっと点てられるし、別に作法どおりにする必要もないのですから
茶せんさえあれば、飲めます。
ゼロさん☆
木屑をさらにスモークしたのを煎じた感じ?かな(笑)
普通のがあんなに美味しいとは大人になるまで知りませんでした。
テレビで見た覚えがあるセヨ・・・そういった類のかな?
一度は飲んでみたいですねん(^<^)普通のほうじ茶は美味しいのにね♪
たまには抹茶も点てようかなぁ。
あと、臭いもすごくないですか?
なんだか、タバコの煙もうもうの
飲み屋帰りの服のような臭い・・・・。
ウィキペディアの"ほうじ茶"で触れられている~
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%81%BB%E3%81%86%E3%81%98%E8%8C%B6
"京番茶" のことみたいですね.
同じ茎のほうじ茶でも, "雁ヶ音ほうじ茶" は
良い香りが特徴とありますから, 使っている茶葉とかが
違うのかなぁ
学園祭での素人さんだったからでしょうね・・・。
そこらへんで売っているほうじ茶自体を飲んだことがないんです(笑)
お茶は・・・麦茶とウーロン茶と、緑茶と、紅茶と、、くらいしか飲んだことありません。
なんだか忘れたお茶もありますが・・・。基本的に渋みが苦手なんですよね~。
現地のかた用の、飲みなれているりんさんのおっしゃる「飲んではいけないお茶」だなんて、
きっと飲めないです。
木の枝の味なのかなぁ(?_?)
京都の方はお茶にはうるさそうなイメージあるので、意外かも。
最近、ゆっくりお茶も飲んでない気がします。
師匠のブログは、一服のお茶ですね。
別に毒入りではないので安心してチャレンジしてみてください♪
さつきさん☆
飲んでもらいたいような気もしてきたりして・・・・・・
ようやく元気になったね。
良い事聞いたでぃす❤
話のネタにはなりますけど。ほんとにおすすめできませんw
伝令を出します。
お茶の友、八橋を買ってくるように、言っておかねば・・・