Nicotto Town


駄文でございます。


【PC】 こんな症状ありますか?

仕事柄 リアルで
PCがらみの質問などをされることがあるのですが

その場合身近な人だといいのですが
知り合いのともだち とか
会社の同僚が とか
そういった場合は結構困ることがあるのです。

誰でも身近で探せば それなりに PCを使い慣れた 人がいるので
普通はそのあたりで解決するはずなので

まったく面識のない人の問題が持ち込まれるということは
ややこしい  ということが多いのです。

私もせいぜい 趣味の延長程度の知識しかないので
場合によっては四苦八苦するのですけど

昨 年初めあたりから 
妙な質問 が 増えたのです

というのも PCがやたらと重くなった
ネットにつなぐと なかなか サイ トが見られないから
光にしたほうがいいの( ゚∀゚ )カッ?

など
こういう質問です

これは 普通だと  一時ファイルの削除や
デフラグしてみれば?
で解決するので その辺を 言ってみても
そういうのは ほぼ 身近な人から
言 われてやってみたけど ダメ という状態

(^・ω・^).....ンニュニュ?

と思ってあれこれ 聞いてみても
原 因がいまひとつわからないなー となってたので
PCの問題というのは直接そのPCに触ってみるのが
一番手っ取り早いということで
質 問を持ち込んだ人に頼んで
質問者のPCを見たら すべて判明しました

この当人以外のもほぼ同じ原因でした

その原 因は全て メモリ不足。

というのも ウィンドウズXPのSP3です。
3は 特に変わった使い方をしてない限り
起動させて るだけで

普通だと380MBほどメモリを占有するのですね。


遅くなる原因は これです。
搭載メモリが足りないのです

最初のXPは128MBで動いたのが
SP1⇒SP2と 順調に システムが占有するメモリ使用量が増えて
SP3で とうとう380程度になったのです。
XP発売当時は PCの搭載メモリも 128MBくらいか
多くて 256MB お金持ちパソコンで512MBでしたから

SP3を導入したら 512以下の搭載メモリだったPCが激重になったということです。
なにせ システム部分のメモリもハードディスク上から拾ってくるわけですから
凄く遅いのも納得です。

なので 同様な悩みを聞いたときは PCのスペックを確認しましょう
単純にメモリ不足かもしれません。

OSに使われるメモリがそもそも足りないというのは
そもそも あまり想定してないので
聞かれたほうも わからない場合が多いようです。
早い話 初期のビスタパソコンが
こういうふざけた状態(まともにOSを動かすハードスペックがない)で販売されてたというのと同じことですけどね。
もし搭載メモリが少なくて しばらくまだそのPCを使いたい方は
メモリはそろそろ早めに確保しておきましょう。
徐々に流通が減ってきてますので。



それと 最近聞くのが 
【光にしたけど何が変わったかわかんねー】
です。

この場合 答えは 
【何も変わってないかもしれない】

通常 ADSL⇒FTTH(光)にネットを変えたって事なんですが
場合によっては ADSLの方が早いので
何も変わらないのです。もしくは遅くなる場合も。
ADSLで十分速度が出てる場合は
光への変更は 注意が必要です。
特に 某超大手回線事業者(えぬてーてー)あたりだと
色々理由はありますが
こういうことが起こるとかなんとかかんとか(営業妨害したいわけじゃないので
あやふやに書いておきます)

ついでに言うと OSがデフォルトのXPの場合
光にしても 一定の速度以上は出ません。
設定を変えることで多少上がりますが
光回線が強力なやつだと XPの限界までしか出ません。
ご注意を。


それから 古めのPCの場合は特にですが
無線接続を 有線接続にすることで
速度があがります。
無線で ある程度速度が出てても
無線通信の場合 パケット方式になるはずなので
パケットで一まとめで送られるデータを
ばらす作業と それを ブラウザに表示させる作業とに
PCの能力が使われることになります
ニコットの場合フラッシュを動かすことで精一杯のCPUに
余計な作業を追加してることになります。
タウンの表示が重いのが気になる場合で
無線接続の場合は 有線に変えてみましょう。
多少マシになるはずです(理屈の上ではw)

ニコットの注意事項にもありますが
無線だと 断続的に 接続と切断を繰り返すという通信状態になるので
フラッシュゲームをある程度の時間やるには不向きなのは
言うまでもありません。
クリックした場合 その動作をニコットのサーバーに送ることで
反映されるのですが クリックすると データを送ろう!⇒接続⇒発信!
となるので 動作的に遅いということもあり得るのです。
当然 サーバーが切れてると認識してしまえば 回線が切断されたという状態になるし。

まー 日曜なので 長い文章にしてみましたw

アバター
2010/05/25 19:33
PAMPAさん☆
VISTA発売当時は
普及価格帯のPCは軒並み 512しか搭載してなかったですね
あれは ひどいと思いました。
ちょうどメモリが高くなってたんでしたっけ
でも OSを動かすのに不十分なPCを売りつけるってのは
他の商売ではあり得ないですよ。
普通車に軽のタイヤつけてうってるようなもんですからねー 
アバター
2010/05/25 19:29
フローラさん☆
よろしければ 機種名がわかれば
使えるメモリの種類をお教えできますので
ここでもどこでも 書いてくれていいですよー

もしノートならお店に持っていけばその場で交換してくれますし。
デスクトップでもメモリ交換は非常に簡単ですので
やってみるのもいいかもです。
アバター
2010/05/25 19:27
shizukuさん☆
無線が悪いわけじゃないんですけどねw
同じマシンで同じ回線なら 有線の方がいいってだけで
使い方によっては 有線は不便ですから。
ADSLで それなりに使えてるのなら 今後 ユーザーも減るので
ますます 回線が混雑しなくなるので いいかもw

なにか 思いついたら PCネタ書いてみます。
アバター
2010/05/25 19:24
あいうえおさん☆
その知り合いの方のは 多分↑の症状なんでしょうねw

7買ったのですか いいな~♪
今年買わないと また 次のOSのテスト版が出てくるのかなあとか
考え中(。・ω・)ゞデシ
アバター
2010/05/25 19:22
ナツキさん☆
昔はメモリが高かったですしねー
そのままって人が多かったですよね。
私も 先日 昔買ったメモリの空き箱があって
128mbで 1万7千円ってのを見て 時代を感じましたがw
アバター
2010/05/25 19:21
銀嶺さん☆
こんにちわ<(_ _)>

SP3にしかなくて困るような機能はないので
慌ててする必要もないのですが
安定性とセキュリティー上で入れたほうがいいとは思います。
いずれにしても サポート切れになったものはデンジャラスですので
そのときには SP3にしてくださいませ。
2Gあればスワップファイルはかなり下げてもいいような気がします。
グッと下げてみて 不都合がでたら上げる ということをしてみるのもいいかもしれません
アバター
2010/05/25 19:17
モコさん☆
vistaは安定性だけはやたらあるという認識ですけどねー
熱暴走はしかたないですが
給排気口から掃除機でほこりを吸いだしてみてはどうでしょう

冷却用ボードを下において使ってみるのも結構効果ありますよ。
私はノートをタオルで巻いた アイスノンで冷却してましたww
(↑直接アイスノンを使うと 結露するので注意)

ハードディスクの容量とか 他に不満がなければ
OSを7にするだけでも 4つくらいブラウザ動くかもしれません。
アバター
2010/05/25 19:12
みだめさん☆
必要スペックをどんどん高くしないと
パーツが売れないですからねww
無理に買い換えたりすることもないですが
資本主義の世の中ですからねーw
アバター
2010/05/25 19:11
エリシスさん☆
身近に居るんだから 遠慮せずにσ(м・ω・ё)に聞けばよいのですw
(。-∀-)化♪
アバター
2010/05/25 19:08
かめさん☆
メーカー標準PCの場合 買ったときに最大まで搭載しておけばいいんですけどね。
どうせ 近いうちに足りなくなるんでw
アバター
2010/05/25 19:07
美月さん☆
詳しいといえばそうですが
専門職の人に比べると 私などは 趣味の延長程度なので
たいしたことないですw
アバター
2010/05/25 19:06
nekoyamaさん☆
結局 オフィスのPCがXPのままってのは
ワープロ 表計算 くらいがメインだから 昔のままで十分なんでしょうねー

遅いってのは ネットだと思います。
どこを見ても 動画 フラッシュコンテンツだらけですからね。

XPの進化版osがあればいいのでしょうけど
ないので もう XPを使い続けるのは 現実的ではなくなりつつありますね。
ハードが壊れるまで使ってもいいのでしょうけど。
アバター
2010/05/25 19:02
Tokioさん☆
めんどくさいので
家まで行くからPC見せてくださいと言うのですが
ともだちのともだちとか 知り合いの知り合いとかだと
そこまではいいですとか言われますw
そっちのが手間がかからなくていいのですけどねー
アバター
2010/05/25 00:21
確かに、メモリー増やすと作業領域が増えるから少ない金額で
効果が大きいですね。HDDの負荷も減りますし。

最近は市販PCでも2G搭載当たり前ですが、
以前は価格を下げる為にメモリー512M以下とか
普通に販売されてましたからね。

Vista BASIC で 512Mとか有り得ないですよね。

アバター
2010/05/24 21:29
メモリの種類がよくわからずに増設ができないでいます。
詳しい人と一緒に買いに行けばいけばいいのですが機会がないですね。
アバター
2010/05/24 13:40
SP3にしたときに
私も思い当たったので
SP2に戻しましたw

ついでにメモリも増設して倍にしたww

やっぱ無線なので光にしても効果がでないだろうから
いまだADSLにしてるww


でも詳しいことを知らずに
適当にしてたけど
ちゃんと説明してもらうと
安心する^^

同じ過ちもしないで済むしねぇ♪

PC関係の講座を定期的にしてもらおうかしら(*´∇`*)
アバター
2010/05/24 13:24
詳しいご説明ありがとうございます\(^▽^)/
すっごくためになりました(^ー^)

そういえば知り合いも、SP3にしたら、急に起動に時間がかかるようになったと言っていました。
XPのモデルなのに、なんか腑に落ちないす(^^;

今使っているPCは、メモリをだいぶアップさせてあるので大丈夫ですが
つい高負荷で使ってしまうぶん発熱量が(^^;;;;;
他にもいろいろ気になるところはあるので、7のに買い換えました~(まだ箱の中)
アバター
2010/05/24 11:22
メモリ不足は確かにあまり気にしないですね!
(自分のPCは購入時に最高容量にしておくので•••)
MACユーザーですがとっても勉強になりました!
アバター
2010/05/24 01:50
新着から来ました^^;
PC関係詳しいんですね 勉強になりました

XPで2Gを入れています スワップファイルは少し下げてます
今はまだSP2ですが7月にサポート切れますね 
本来はリカバリした時にSP3を入れたほうがいいのでしょうね? ^^;

失礼しました 彡O┓ペコリ
アバター
2010/05/24 00:28
光の有線で2M積んでます
スペックばっちりぃ~w
さすがにブラウザ3つ立ちあげるとちょっと遅いですけどw

vista酷いよvista!
いやOSのせいじゃないと思うのですけど
最近よく固まるのです
恐らくノートPCの熱暴走だと思うのですけどね
旦那さんが
「決算ボーナス出たら買い替えられるけどね、今年は出ないから…」
って言いました(ノД`)

あ、夏のボーナスはネズミ園に吸い取られるのでもうないですwww
アバター
2010/05/23 21:51
正直なところ、大して高度なことがやりたい訳じゃないのに
自動でアップグレードされてったり、
セキュリティ向上や不具合修正もあるので仕方ないけど
必要スペックがどんどん高くなっていくのはなんだかなあ・・・と思ったり
アバター
2010/05/23 19:26
スッ、スバラスィ(;´Д`)
難しいけど分かりやすかった!
色々質問して(≧≦) ゴメンヨー
アバター
2010/05/23 19:09
たしかに、詳しい人にみてもらったところ
メモリ不足すぎて驚かれました^^;
アバター
2010/05/23 18:42
りんさんてすごく詳しいんだね。
これだけ詳しいから、りんさん頼りにされちゃうんだね。
私も読んでて理解は出来たけど(旦那と息子のやり取りで覚えただけ…)
アバター
2010/05/23 18:36
おひさしぶりです~
日曜日なのでnicottoに来てみました(笑)

うんうん,もう~XPを使い続けるのは難しくなりつつある様ですよね…

昨年の10月の定例アップデート以降とんでも重くて,
リカバリを掛けて,SP1→SP3にアップしたら,少しマシになった気がします.

WindowsもVistaとか7とか,
メモリも2ギガバイトどころか,4GiB,8GiB必要とか,
CPUもマルチコア化して来てメモリ空間も
32ビットじゃ足りなくて,64ビットにしないと…

でもお仕事で必要なワープロと表計算は
そんなにメモリも計算スピードも要らない気がするんだけれど…
どんな場面で,"お,遅いっっ!"と,感じているのか気になります.


そういう私は,nicottoも@gamesも,Linuxでインすることにしてます(笑)
Windowsほど要求するCPUパワーもメモリも多く無いので,
オンラインゲームをしたいと思わなければ不便は少ない気がします.
アバター
2010/05/23 18:13
うんうん
PCトラブルはとにかく現物を見ないことには
分からないことが多すぎますよね




Copyright © 2025 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.