ATOKのすすめ。
- カテゴリ:パソコン/インターネット
- 2009/02/12 03:28:23
この前ちらっと書いたATOK。
読み方はエイトック。
ATOKの虜になってしまい、『ATOK2009』は発売日に即買いしてしまいました。
ATOKってのは、日本語入力システムのこと。
WindowsPCが標準で積んでいるのはMS-IME。
大抵の人は普段これで入力しているはず。
「元々入っているならいらないじゃん。文字打ててるし。」
そういう意見もあるだろう。
かつては自分もそう思っていた。
しかし、実際に使ってみると、ATOKの虜に
なにが凄いかというと、まず変換精度。
MS-IMEだと変な誤変換てけっこうあると思うんだ。
変な文節で区切られて、したい変換に手間取ったり。
レポート書いてるときにこれがあると、非常にイラつく。
でも、ATOKなら大丈夫。
大抵は思い通りに変換してくれる。
ちょっと学習させる必要があるけどね。
次に、人名変換。
芸能人とか著名人の名前が一発変換!
以前は、うろ覚えの芸能人とかだとわざわざ検索して、漢字調べないとダメだったから面倒だった。
そして、英語入力支援機能。
英単語を入力すれば、推測して候補を出してくれる。
スペルが曖昧なときに便利。
まだまだ便利な機能あるけど、紹介しきれないw
もっと知りたい人はここを参考にしてください。
ATOK 2008を買ってでも使うべき“10の理由”
http://ascii.jp/elem/000/000/122/122037/
使ってみたいと思ってくれた人はここを。
体験版を30日間使用することができます。
一度試してみてください。
もうMS-IMEには戻れなくなるのでw
体験版ダウンロード | ATOK.com
http://www.atok.com/try/
長々と書いてしまった。
でも、案外みんな知らないうちにATOK使ってたりするんだけどね。
AUとDocomoのケータイに搭載されていること多いし、Wii、PS3にも搭載されている。
案外みんな恩恵受けていると思うよ。
ですね。
使ったら戻れなくなる笑
>>あこ
実際に使ってみて~
便利さがよくわかるから笑
使い慣れると・・・無いと変換したくなくなるくらい・・・(´∀`
レポートを書く学生さんからPC関連のお仕事の方なら導入してる方多いのかな
名前だけ聞いたことあって、実際の内容知らなかったりしてたので、勉強になりました!
携帯にも搭載されてるのね(・o・)