Nicotto Town



札幌の風習(北海道神宮祭)

地下鉄の駅の近くを歩くと、浴衣を着た女の子に沢山すれ違いました。

よさこいが終わったばかりですが、そう、6月14日~16日は北海道神宮祭です。

そこで、北海道神宮のホームページを見ると、なんと、札幌まつりと書いています。

札幌まつりというのが正式名称なのか...

で、由来などをひもとくと、
北海道神宮(札幌神社)は明治4年5月14日付けで国幣小社(こくへいしょうしゃ)に列せられ、同5年2月25日「6月15日をもって例祭日」に決まりま した。しかし、この年は幣帛(へいはく)が不着のため7月7日、例祭に替わって小祭祀(しょうさいし)が執行され、翌6年の例祭は改暦のため7月9日(旧 暦6月15日)に斎行されました。同年7月29日には全道民に「当日は休暇とし、参拝または遙拝するよう」にと布告が出されました。同7年から新暦6月 15日に例祭が行われるようになりました。
 明治11年6月15日の例祭には、札幌中教院・神道事務局(現在の北海道神宮頓宮=中央区南2条東3丁目)開設の神事が斎行され、札幌神社の祭神と中教 院の四神の神霊をそれぞれに招き、神輿一基が市街地をご巡幸した。これが渡御(とぎょ)の始まりです。
 そしてこの年8月、伊藤博文卿へ正式に「札幌神社神輿市中巡幸之儀願」を提出し10月承諾の指令が届きました。12年の例祭から市民は札幌神社の鳳輦を お迎えする事になりました。やがて神幸(しんこう)を各辻々に奉迎する意味で山車が始まり、神幸の順路は頓宮までの往復を基本とし、神幸祭は年々華麗なも のとなり、行列にも種々の工夫が凝らされました。

だそうで、16日の御渡りは
「ピーヒャラドンドン」「ピーヒャラドン」・・・・、笛や太鼓の音が、シンボルのライラック、白いアカシヤが咲き乱れる札幌の街に流れ、夏の訪れを告げま す。6月15日北海道神宮例祭が始まり、16日は万燈(まんど)のお囃子を先頭に猿田彦、勤王隊が続き、鳳輦四基を中心に総勢およそ1,200人の行列が 緑濃き街に平安絵巻を繰り広げられます。
■宵宮祭 6月14日午後6時
■例 祭 6月15日午前10時
■渡 御 6月16日午前9時
だそうです。

なので、16日がお祭りを感じる日かといえば、若者にとっては違っており、
中島公園で繰り広げられる露店、見せ物小屋が、お祭りの中心です。

アバター
2010/06/16 22:14
南の島のヒロさん
そうだったんですか~
知らなかった。

KOOLKATさん
シャギリって、どんなものなのでしょうか...

まおさん
もちろん、イタチとかいって、血の付いた板を見せるやつですよ
アバター
2010/06/16 21:45
見せ物小屋ってどうゆうのですか?
あたしの知ってるお祭りでは、露天ばっかりで、「見せ物小屋」は聞いたことないです。
「恐怖 口裂け女」 そういうやつなのかな。
アバター
2010/06/16 12:15
露天、見世物小屋がお祭りの中心なのはドコも一緒だよねーw
アタシの昔の地元では、シャギリが凄かったの。
迫力満点なんだよ!w
あー観に行きたくなっちゃったw
アバター
2010/06/16 09:06
おはようさんです。

 なるほどね。 北海道最大の神宮やもんね。 ここの絵馬は、名古屋で作られてるんやけどね。



月別アーカイブ

2022

2021

2020

2019

2018

2017

2016

2015

2013

2012

2011

2010

2009

2008


Copyright © 2024 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.