ささやかな権利。
- カテゴリ:日記
- 2010/07/11 18:25:24
行使してまいりました。
今回はちょっと悩みましたねぇ。
あらかじめ言っておきますが、自民党と公明党は
Out of 眼中
です。
いつも投票する政党は決まっているのですが、消費税やら
行政改革やら、投票の結果がどの程度反映されるか考えると
いつも通りおなじみの政党に投票していいものか(--;)
悩みました。
行政改革はしてもらいたい。税金の無駄はもっと暴けるだろう。
とすると決まってくるのですが、消費税はあげてほしくない><
消費税は低所得者の生活にもろに来ますからね。
どっかの政党の党首が言っていましたが
「生活が見えていない」
まったくです。そんなこと言うのなら議員の給料無くせ的なことを
言いたくなります。
どこぞの議員が当選してしばらくして言っていたこと
「議員になったら肥った」
と。それはそうでしょう。1膳1000円以上もするような弁当を
3度3度毎日食べているんですから。
低所得者の人間はと言えば、300円程度ののり弁が1日1個
そんなもんです。
この格差から見たって消費税の税率アップは死活問題です。
いくらあとで還付すると言っても、最初は払うんですから
意味無しです。
払うものがないんですから。
と、ここまで来るとだいたい支持政党が決まってくるのですが
票が割れて、自民党公明党がうまい汁を吸うのはもっと嫌!!
だからこそ悩むのです。
今夜の開票速報ぐらい気まずい思いで見る選挙も少ないでしょう。
はてさて、どうなりますか…。
無駄遣いだからやめるべき、というのではなく、
そういう制度を必要としない仕組みにしてほしい、という意図です。
わかりにくかったかもしれないので補足します。
しかし、この選挙結果はこれからどんな社会の流れにつながるのか
わからないですね・・・・・
激しく同意!っとはいえ……
既に開票始まり民主敗北模様にて自民がかなりの優勢(^^ゞ
この現状嫌なもんですわ.。o○
日本全体から見てもいいことがあるとは思えないのに・・・・・
消費税の還付の制度が作られるとして、
還付を受けようと思えば最低レシートや領収書を集めておかないといけないだろうし。
制度が難しくなる、そんな全く新しい制度を国民にわかりやすく説明したり
実際の事務をするのにどれだけの人件費や経費がかかるのか、とちょっと考えても
ものすごい無駄遣いになると思います。