Nicotto Town


メルカッツ提督苺


あ、あ、あ、暑いぃ~

昨日は日本中各地で梅雨明け宣言されましたね。
しかし、中国・九州・中部地方では人身災害が発生しましたね><
行方不明の方々、早く見つかるといいですが
まだまだ地盤が緩んでいるでしょうし、山間地には重機がなかなか
入らないでしょうし、作業に当たっている方々のご苦労
残されたご家族のご心痛、察すると気が休まりません><

今年の梅雨は何か異常でしたねぇ。
降るところでは狂ったように雨に見舞われ、関東では空梅雨?
こういった気象状況の偏りは地球温暖化の影響なんでしょうか?

一般に、地球温暖化で雨が降らなくなるといった認識がありますが
それは間違いです。
もちろん降水量が減少して砂漠化するところは
かなり多く予測されています。
しかし、ここ日本では降水量が今の2倍3倍といった具合に
増えることが予測されています。
日本は地政学上山岳地域が国土の7割近くを占めています。
今後も今年のような雨による土砂崩れが増える予測が出ています。

土砂崩れと一言でいいますが、多くは杉林と聞きます。
あまり知られていませんが、成長の早い杉は戦後各地で植林
されましたが、根の張り具合があまりよくありません。
比較するに落葉広葉樹のブナなどは成長が遅いのですが
根が地中深くしっかり張りますので、土砂崩れが起きにくい
そうです。
今後土砂崩れなど、山林被害を抑えるためには植林事業自体を
見直すべきかと思います。

アバター
2010/07/18 19:40
水不足の国もあれば、有り余る国もある…以前はこの時期でも涼しかった国が猛暑で大変な国もある…
以前は出来なかった作物も気温上昇で収穫できる国もある。すでに人間の体温以上に上昇し、昼間の活動は自殺行為の国もある…
本当に全世界は利己心を捨てて一致団結して地球の自然環境の保護や拡大にあたらないと、いつか人類が住めない星になってしまうかもです。
ともかく数十年前の日本を棚に上げて言うのもなんですが、中国とかの環境破壊とか汚染しまくりが心配ですね…
アバター
2010/07/18 14:04
作業はしにくいでしょうが落葉広葉樹を混ぜた植林はだいじでしょうね・・
そうすれば最近おこっている、クマなどによる被害も減るし、生態系上もマシになると思いますね。
ただ日本の場合は私有林も結構あって、その管理が段々できなくなってきているのも現状で(コストだけ掛かって持ってるだけだと赤字)、何か根本的な対策が必要かも知れないとは思います。
アバター
2010/07/18 13:44
どんなに科学が発達しても自然の猛威の前には人間はあまりにも非力ですよね
アバター
2010/07/18 11:16
関東はあまり雨が降りませんでした。
山間部は降ったのかもしれませんが。
ニュースを見ると怖いし、胸が痛いですね・・・
1日も早く行方不明の方々が見付かるといいですよね。
成長が早いから杉を植え捲くったと言うの、聞いた事があります。←杉花粉15年の友達が怒ってた^^;
根を張り具合がよくないから、土砂崩れが起きやすいのは怖いですね;;;
アバター
2010/07/18 08:40
そう言われれば関東はあまり雨が降らなかったような・・・
アバター
2010/07/18 07:58
私の住む市では梅雨の後半に一気に降りましたが
災害にまではいかずにすみました。

今年もひどかったですが、ここ数年、何か無造作に大雨が降ると
あっさりと川の堤防から水があふれるとか、がけ崩れがあちこちに起こるとか、
という感じで「災害」のニュースに慣らされるくらいにいろんなことがありますね。

毎年がけ崩れとか土石流などで自宅が被害を受けるという災害も毎年起こっていますが
今年も死者や行方不明の方が出ていますね。
せめて、避難勧告などを早めに出してあらかじめ避難できるように
できないかなあと毎年思います。予測はかなり難しいでしょうけど。

杉林が多すぎる話は私の場合、スギ花粉のほうを連想してしまいます。
子供がスギ花粉に強いアレルギー反応があって3歳から花粉症なので(主に目です)。
最近花粉を出しにくいスギができたというニュースもあったような・・・

杉の根の張り具合のことは知りませんでした。
確か杉がたくさん植えられたのは商品として売れるからですよね。
でも、今となっては森林の手入れがまともにできなくて森林として維持するのが
難しくなっているんでしたね。
広葉樹をできるだけ増やす、というのはとてもいいことで、ぜひ実行してほしいですが、
このような事業に直接携わる人材が充分にいるのか、ということ自体が問題に
なってくるのでしょうか。




Copyright © 2025 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.