Nicotto Town


メルカッツ提督苺


最近続く…


児童虐待、減りませんねぇ(--;)

親が自分の子供いじめてどうするんだって言いたくなります。
ライターオイルかけて火をつけるとか、正気には思えません。
まぁ、私も子供の頃にはびんたにゲンコツは食らいましたがね。
しかし最近は異常ですね。

生活が切迫しているのか?
心にゆとりが無いのか?

子供がコンビニで万引きしなきゃ食事にありつけないとか
3者面談している最中に子供が飛び降り自殺したとか
耳を疑う状況ですね。

親も子育てに暗中模索なんでしょうか?
それとも自分たちの境遇を拡張しているだけなのでしょうか?
メンタルヘルスの施設やらバックアップの体制が無いのも
ここまで社会現象になっている状況から情けないですね。
強いなんとかよりも弱者の救済をしてくれませんかねぇ
と言っても無駄かな?所詮庶民の生活を顧みないのが政治屋だし
官僚や議員だし。

情けないなぁ。こんな国を作って団塊の世代は喜んでいるのかな
これを修正するには何をするべきか?
個人的にはキャリアカウンセラーの勉強(職業訓練)をして
社労士の資格も取って、就労支援とか生活支援の活動を
していくぐらいしか今は考えられないですねぇ(--;)
今は何もできない状況が悔しいですね><

アバター
2010/07/31 11:53
近所の方とのつながりがしっかりしてれば、親がここまで異常にはなれないと思うのです。
虐待をしてしまう人は、近所にも親戚にも壁を作り、
自分たちの狭い常識と闇の中で正常さを見失い
誰にも諭されることがなく、行きつくところまで行ってしまうのではないかと思います。

愛し愛されていい人生を送ろうなんて思いは捨てて、
自棄になってしまっているのでしょう…。
そういう人には、外からの援助も拒まれてしまうことが多いんですよね。
悲しい現実です。
アバター
2010/07/31 11:38
児童虐待で思うことはいろいろあります。

まずそういう親はたぶん自分の親にまともに愛されたことがないんでしょう。
自分の親はこうしてかわいがってくれた、とか、間違ったことをしたときに本気で叱られた、
という見本がなくて、子供を前にしてどうしていいかわからないのでしょうね。
とにかく子供が自分の言うことを聞かない、というだけで、もうどうしていいかわからなく
なって暴力に走る人もいるかもしれません。
若い人は「できちゃった結婚」が多いから何の心構えもなく「親」になったけど
どうしていいかわからないという感じの人も多いのかな。

それと再婚の夫婦での血のつながっていないほうの配偶者の子供は
簡単に自分のほうになつかないでしょうから、よっぽど自分からその連れ子に
心を開かないとまともな関係ができないでしょうから、邪魔に思うのでしょうね。

それと経済的に余裕がないことも影響するかもしれません。仕事だけで疲れ果ててしまって
子供にまともに向き合って相手する気持ちの余裕がないとか。

たとえば虐待をする人の親の世代というのは(私自身の両親もそうですが)
初めて「核家族」ができ始めたころにあたるのでしょうか。
子育てについてわからないときにたずねる人がいないわけです。
昔は今のように行政の子育て支援なんてなかったし。
そういう経験をする世代はたぶん初めてだったでしょうから、どうしていいかわからないまま
とりあえず子供が年齢だけ大きくなり、「いい」学校に入れたから
それが一番いいゴールだと勘違いした人が多かったのかもしれません。

それとですね、子供のほうにもいろんな個性があって「普通よりちょっと育てにくい」子供というのが
確かにいるんです。
代表的なのは「発達障害」の子供。たとえば、「自閉症」の子供は、人とつながりを持つことが困難な
子供です。赤ちゃんのときにこういうことをしたら笑うかな~というかかわりをしてあげても
笑わない、極端な場合、感覚過敏の影響で、「触られる」ことを嫌う子供もいるんです。
「発達障害」(脳になんらかの障害があるとされ、完全に治ることはない)の子供は親の虐待を
受ける割合が高いのだそうです。
「発達障害」を持つ子の育て方は専門家に子供の個性を見てもらって教えてもらわないと
普通の感覚では子育てができません。
「発達障害」の子は学級に数人はいるようです。

アバター
2010/07/31 00:13
本当に。。。信じられません。
子供をなんだと思ってるのでしょう。
最初、オイルをかけたお父さんは
「かけたが、火はつけていない」と言っていたのに後から
「かけて火をつけた。しつけがひどくなってしまった」見たいな事を。。。
明らかにおかしいと思いました。。。
子供にとって1番信じれる親がそんなんじゃ子供は行き場がなくなってしまいます。
最近は当たり前のようにこんなことが起きているのですから。。。><
アバター
2010/07/30 22:43
こんばんわ!
私が子供の頃、やいと、納戸で「反省しなさい」と正座させられ、門限守られなかった
ときは外に放り出されましたが……
もちろんゲンコツも普通にありましたがねぇ~(^^ゞ

今は「躾け」と言うのと「虐待」の区別が付かない親が多すぎて困りものだと思いますわ。
更に言えば「殴って良い程度」というか力加減を知らない親が多すぎです。

なんでこんな親が誕生したのでしょうかねぇ~?やっぱり環境とか?
団塊世代と言われる方々はこうなること等予想できなかったのでしょうね、きっと……

メンタルヘルス関連や福祉関連の行政の遅さは最悪です。弱者など口で言うだけで
助けてくれないのが今の世の中なのよねぇ~
全く「生きにくい」世の中が更に増長されてますわね(´ヘ`;)ハァ~
アバター
2010/07/30 22:22
✿なんだか…ほんとに変です✿
✿わたしも毎日子供にげんこつやチョイびんたはありますが✿
✿子供はそれでも私のことを好きだと思います✿
✿だって親ですから(๑≧♉ฺ≦)テヘッ♡わたしも子どもたちは大好きです✿
✿どんなにケンカしてもやっぱり親子なので最後には親愛でつながってるものです✿
✿newsの親は子供のころに欠けていたのかもしれませんね…親の親愛が…✿
アバター
2010/07/30 21:26
子供にとって 親とは
絶対的な味方。必ず自分を守ってくれる
存在。
子供は皆そう思って居るはずです。
ボクもそうでしたし、
提督もそう思っていませんでしたか?
その親に 裏切られ、殺されて、
なんとも言葉に出来ません。
アバター
2010/07/30 21:03
本当に、悲しいニュースが多すぎますね
自分の立場で出来ることを少しずつでもしていく
それしかありませんし、実際にそれがいちばん確実な方法ですよね
アバター
2010/07/30 20:59
がんばれです^^
資格がなくても誰かを励ます事は出来るかもです((´∀`*)/
ファイト~(/・ω・)/♪




Copyright © 2025 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.