Nicotto Town



大きな組織小さな組織

会社であってもなんであっても

世の中大きな組織と小さな組織があると思います。

大企業と中小企業みたいに。


大きな組織はは小さな組織にはできない大きなことができます。

社会に名も知れますし、発言力もあります。

小さな組織は大きな組織の手が回らない、ケアの足りない部分を補えます

でも社会にあまり知られませんし、一つ二つ無くなっても重要視されません。


もし大きな組織が無くなったらどうでしょう。

世の中のまとまりがなくなり、争いが起きるのではないでしょうか。

会社であれば競争が激しくなり、

団体であれば討論が絶えません。

嘘や偽装も増えるでしょう。安全な世の中では無くなると思います


小さな組織が無くなるとどうでしょう。

世の中の常識はすべて大きな組織に流され、

融通のきかない、堅苦しい社会になるのではないでしょうか。

大企業は中小企業とつながっていますので大企業はとても困ると思います


つまり大きな組織には大きな組織の、小さな組織には小さな組織の

役割というものがあるんですよね。

小さな組織に入って「俺はもっとでっかいことしたいぜ!」と言っても難しい話です。

自分で大きな組織に入るなり組織を作ってでかくするなり勝手にしろよって話になります。

大きな組織に入って「もっと細やかにすべてを見ようよ」、これも難しいです

世界には数億人の人がいるわけで、すべての人を満足させるのは

きわめて難しいです。偵察にも時間がかかりますし、

大きな組織も細かくケアしようとしてがんばってます。すごいと思いますが

やはり限界というものがあります。


小さな組織は、自分達の周りがよく見えます。

集まったらその力ははかり知れません。


大きな組織は社会全体を見渡せます。

世界中に何か行動を起こすのにぴったりでしょう。


小さな組織と大きな組織、やることが違うのは当たり前です。

役割がちがうのだから。

二つが世の中にあるからこそたくさんのひとが満足できる、

二つが協力しているからうまく成り立っている。

そんな感じでいいのではないでしょうか。


活動の大きさに不満をいうなら努力して自分の望む活動ができるところに行けばいい

いやなら文句をいうな。そこでがんばっている人やそれを頼りにしている人にどれだけ失礼か。


そう思いますね。


なぜそんなブログを書きたくなったかは言いません。

すばりん、君ならわかると思う(語弊があるね。すばりんに不満があるわけじゃないし
すばりんの影響ででこのブログをかいたわけではないよ。

アバター
2010/07/31 23:25
ですねb
その通りです。
僕は、「アナタにしかできない事がある」って気持ちでかいです。
でも、小さい企業を大きくする事も間違っている事じゃないし、
小さい企業から大きい企業にすることで、
細かいところに最初から目がいく大きい企業が出来上がるかもしれない。
なんでも正解はないです。
でも、誰かに応えを求めるんじゃなく、自分から応えを探しに…
見つけにいかないと駄目ですね。
僕は頭の中にいろんな意見があってまとまってないですけど…
このブログみて、思った事です^^
アバター
2010/07/31 21:21
戦後の日本の復興を支えたのは
中小企業の努力だったんですね。
今は国際レベルで活動できる大型の企業が主流ですが
これとて、はたして如何でしょう。
まるで医療社会を見ているようです。




Copyright © 2024 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.