Nicotto Town



鮎菓子の作り方


「鮎菓子」というお菓子を作りました。

中身が求肥で、外の皮は卵と小麦粉で作る焼き菓子です。
冷やして頂くとおいしい、夏のお菓子です。ここ2,3年、和菓子作りを楽しんでいるのですか、和菓子は季節感があるのがいいですね。
このお菓子、何が楽しいかというと、二つ折りにして求肥を間に挟んだあと、熱した金串を使って鮎の顔やひれを書くところ。ひとつひとつ顔が変わります。
レシピをご紹介します。
材料 皮…卵100g 砂糖100g 薄力粉100g 水50ml
   求肥…白玉粉100g 水220ml 砂糖130g 片栗粉適量 サラダ油
1.卵をボウルに割り入れて砂糖を加え泡立てる。
2.もったりしてきたら水を半分入れてふるった小麦粉を混ぜる。残りの水を少しずつ加 え混ぜ、冷蔵庫で1時間寝かせる。
3.流し箱にサラダ油を塗って片栗粉を薄く敷く。
4.鍋に白玉粉を入れて、水を少しずつ加えて固まりをつぶす。
5.白玉粉を火にかけ、木杓子で混ぜながら練る。途中で砂糖を2〜3回に分け加える。
6.ボタッと重そうな感じになったら火から下ろし、流し箱に入れ、冷蔵庫で冷やす。
7.求肥を8本の棒状に切る。包丁を濡らしながら切ると切りやすい。
8.フライパンを暖め、サラダ油を薄く敷いて、寝かせておいた皮のたねの1/8を楕円形に流し入れる。
9.表面がぷつぷつ泡立って来たら裏返してさっと焼く。焼き上がったら熱いうちに求肥を包んで二つ折りにし、ラップに包んでおく。
10.冷めて形が落ち着いたらラップを外し、熱した金串で目やえら、ひれをつけて出来上がり。
顔の書き方がわかりにくいかなあ。お魚に見えるよう工夫してみて下さい。
    

アバター
2010/08/03 06:22
天使ちゃん、ありがとう。
良かったら作ってみて下さい。わからないところあったらいつでもどうぞ。
ぴぴこさん、ありがとう。
一枚一枚焼くのだけはちょっとめんどくさいけど、ホットケーキ感覚で焼けますよぉ。
アバター
2010/08/03 06:11
和菓子もつくるんですね~(>_<)
すごい!!
レシピ見ただけで大変そう(*^_^*)
アバター
2010/08/03 01:43
食べたことないかも・・・
レシピまである~
作ってみようかな!
和菓子はあんまり作ったこないけど、苺大福くらいは得意ですよ♪

アバター
2010/08/02 23:17
こおたさん、ありがとう。
作るのも楽しいけど、食べるのも楽しいです。
作り始めてわかったけど、オーブンとか使わないから案外簡単なんですよ。
アバター
2010/08/02 23:08
少し早く帰って来ました

和菓子が作れるなんて、すごい!^^




月別アーカイブ

2024

2023

2022

2021

2020

2019

2018

2017

2016

2015

2014

2013

2012

2011

2010


Copyright © 2024 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.