Nicotto Town


メルカッツ提督苺


甲子園。

高校球児の夏の祭典、今日が決勝でしたねぇ。
ちょっと睡魔に襲われて午後に病院に行きましたら
表彰式を中継してました。

暑い夏を更にヒートアップさせた球児たちには
甲子園に出る出ないにかかわらず
悲喜こもごもの思いがあるでしょう。

運営に携わった方々も、この一連の試合にどれだけ心血を
注いだことでしょう。お疲れ様です。

ふと気付いたのですが
私が子供の頃は、最後の旗を降ろす作業は
結晶に進んだ2校の生徒がやっていました。
いつから変わったのでしょうねぇ。
変わったと言えば、今は電光掲示になっている得点表示は
昔は手書きで、白い塗料(たぶん石灰)で書かれていました。
ですから、雨が降って字が消えてしまうと言うこともありました。
スコアボードの裏には当然人がいたのですが
灼熱地獄だったそうです。

そう言えば、甲子園にはラッキーゾーンもありましたね。
撤去されてホームランの数が減ると言われていましたが
どうしてどうして、毎年バンバンスタンドに飛び込んでいきますね。
それだけ技量も体力もアップしているのでしょうか。

高校野球の夏の大会は終わりました。
今度は選抜に向けて秋の大会などがあるわけで
暑い季節はまだまだ続きます。
まだまだ、頑張る姿が見られるのでしょうね。

アバター
2010/08/22 16:49
最近は中継もほとんど見ないけど、子供のころはよく見てましたねえ。
というか、甲子園球場に行って高校野球をなんどか生で観戦したことがあります。

弟が小学校から大学(弱いチーム)までずっと野球をやってましたし、
両親が巨人ファンで中継を見ていますから。

まず甲子園に出るまでにどれだけの努力と苦労を重ねるのかが
少しは想像できるので改めてすごいなあと思います。

甲子園の電光掲示板は昔のスコアボードと文字の色に似た色を使って作られています。
黒字に白っぽい電球でしょう?

たぶん選手たちの技術も昔よりよくなっているし、なおかつ金属バットがよくできているらしいので
ホームランがよく出るのでしょう。

そうそう、夏の大会が終わると同時に3年生が引退し、1・2年生だけのチームで
秋の大会に向けた練習が始まるんです。
休む暇はないんですよ。
アバター
2010/08/22 15:16
こんにちわ!
私もテレビで応援、当然田舎ですので応援しなくてどうします!
って感じですヾ(  ̄▽)ゞオホホホホホ

優勝して良かったですわ♪
アバター
2010/08/22 00:49
そうですねぇ^^
私もTVで見てましたぁ^^
頑張る汗、涙…笑顔…ステキでしたねぇ^^




Copyright © 2025 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.