Nicotto Town



水ようかんレシピ


夏も終わりに近づいています。

昼間の暑さは相変わらずですが、朝夕、涼しい風が秋を感じさせてくれます。
夏の名残に水ようかんの作り方です。

材料(14×17.5㎝の流し缶ひとつ分)
*棒寒天 1本
*水 500ml
*三温糖(なければ普通のお砂糖で) 50g
*こしあん 200g

1.寒天は水洗いしてからたっぷりの水に1時間つけてもどす。

2.寒天の水気を絞り、小さくちぎって分量の水と一緒に鍋に入れ、中火にかける。

3.寒天が溶けたら三温糖を加え、三温糖が溶けたらざるなどで濾す。

4.濾した寒天液を鍋に戻し、こしあんを少しずつ加える。木ベラで混ぜながら約5分煮る。あんが全部溶けたら鍋ごと冷水につけて、静かに混ぜながら粗熱をとる。

5.寒天液に少しとろみがついたら、水で濡らした流し缶に流し入れる。冷蔵庫で冷やし固める。

6.切って盛りつける。笹の葉などを下に敷いてもおしゃれです。

ここでは流し缶に流し入れていますが、プリンカップなどに入れてそのままお客様にお出しするのも素敵です。

アバター
2010/08/27 17:25
天使ちゃんありがとう。
それはあくまでイメージですよぉ。
そうそう、専門ですが、お伝えしてもいいのですが、想像してもらうのが面白いのでしばらくひ・み・つ…
アバター
2010/08/27 16:04
美味しそうです。
和菓子作れる人って、おしとやかなイメージがあります。

sakiさんのお仕事の専門が気になります(笑)。
私的には、二つ考えている専門がありますけど~。
アバター
2010/08/27 09:13
ぴぴこさん、ありがとう。
でも、水ようかんを作るからといって、女らしいかどうかはわかりませんよww
わさびさん、ありがとう。
ぜひ、作ってみて。感想も聞かせて下さいね。
アバター
2010/08/27 09:07
水羊羹って自分で作れるもんなんですねw

こんどやってみよっとw

どうせやるなら、本格的にw
アバター
2010/08/27 08:14
sakiさんってほんと女らしい方ですね・・^^
すみません・・なんか失礼な言い方で・・(^^ゞ
私が男だったらsakiさんみたいな大和なでしこのような人がいいなぁ~^^
ちょっと火の玉はコワいけど・・^^
アバター
2010/08/26 20:45
こおたさん、ありがとう。
いやいや、これは手間がかからずおいしくできます。お届けしたいわ♡
アバター
2010/08/26 20:26
いつも簡単に食べてるけど、実際作るのは手間が掛かりそうですね~~



月別アーカイブ

2024

2023

2022

2021

2020

2019

2018

2017

2016

2015

2014

2013

2012

2011

2010


Copyright © 2024 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.