Nicotto Town



天使と悪魔

読書感想というほどでもなく。なんとなく昨日のブログから続いているごたくです。

「天使と悪魔」面白かったです。
どこまでも「ダ・ヴィンチ・コード」といっしょのパターンで笑えましたが、読んでいて、
「ダ・ヴィンチ・コード」よりもさらにトム・ハンクスのラングトン教授は想像できませんでした。
ダン・ブラウンの他の小説も読みたいのですが、今のところ古本屋で出会えていません。

現在、ロバート・ラングドンが主人公の3作目「ソロモンの鍵(The Solomon Key)」を執筆中だとか。
「天使と悪魔」は”イルミナティ”、「ダ・ビンチ・コード」は”シオン修道会”ときましたが、
3作目でついに本命(笑)が主役に?
秘密結社”フリーメイソン”とアメリカ合衆国建国の関わりの物語だそうです。
でも、それ『ナショナルトレジャー』でやっちゃいましたね。3作目も映画化するのかな?
舞台はワシントンだということですが、エルサレム観光コースとかも期待しちゃいます。

現実の方では、「ダ・ヴィンチ・コード」の公開後、フリーメイソンの入会問い合わせが増えたそう。
”フリーメイソン 日本グランド・ロッジ”のHPには、ご親切に入会の手引きがあります。面白いです。
Q&Aには「秘密結社だと聞いていますが?」という問いも用意されています。
HPを開くて最初に目に入るのは、富士山の中にあるフリーメイソンの”コンパスと定規とG”のシンボル。
フリーメイソンでも、日本の心は富士山ってことでしょうか?
”財団法人東京メソニック協会”(メイスン財団)のシンボルには富士山はかぶっていません。

フリーメイソンのシンボルといえば、”プロビデンスの目(神が全てを見通す目)”が有名ですが、
これはイルミナティのシンボルとも言われています。(=「天使と悪魔」ネタのひとつ)
日本の千円札(野口英世)を透かして見ると、アーラ不思議”プロビデンスの目”が。
アメリカの1ドル紙幣のピラミッドの目と同じように、富士山に目が見えます。

すいません。どうでもいいうんちくネタでした(笑)

そういえば「20世紀少年」のシンボルマークも、プロビデンスの目にちょっと似ていますね。
映画館の予告でしか知らないのですが。

”プロビデンスの目”って何っていうときは、そうですね『ナショナルトレジャー』を観ましょう。

おわり。

アバター
2009/03/01 17:35
>ruruサマ 「天使と悪魔」映画の公開が楽しみですね。
『ナショナルトレジャー2』も楽しい娯楽作になってます。

>K2サマ よかったですね。3冊で定価1冊分以下っ♪

>tararaサマ 私も1ドル札の現物を見たことないので、見てみたいです。
アバター
2009/03/01 06:04
千円札、すかしてみちゃいました^^
そーいうことか。
反対側の野口英世の目が透けて見えるってことですね。おもしろーい!
一ドル札も見てみたいな~*・゚・( ゚∀゚ )・゚・*
アバター
2009/02/28 22:36
古本屋で運良く「天使と悪魔」を発見しました!
3冊で500円以内に収まったので、安かったですv (笑)
読み始めるのはまだ先になりますが、GET出来て良かった~
アバター
2009/02/28 21:13
「ダ・ヴィンチ・コード」は映画で見て面白かったので
「天使と悪魔」これも面白そうですね(^^
あと「ナショナルトレジャー」の1つ目は見たことありますこれもおもしろかったな~^^
アバター
2009/02/28 19:39
>神子サマ 為にはならないかも~(笑)

>もんもんサマ 小説が、です。映画も面白いといいんだけど・・・。

>K2サマ 登場したとたんに黒幕がわかってしまいました。
映画公開が近づくと古本屋は売り切れるか、あっても価格設定が高くなりそうです。

>楓サマ 『ナショナルトレジャー』は1作めの方が面白かったです~。

アバター
2009/02/28 11:44
へぇ…。色々繋がってるんですね。野口英世も全てを見通すのか…。偶然なのか意図的にそう作ったのか。怪しい…。

ナショナルトレジャーを2しか観ていない男。
アバター
2009/02/27 22:57
どこまでも「ダ・ヴィンチ・コード」といっしょ・・・と言うことは、
読んでて先が見えちゃうって事ですかね?(笑)
今まで全く興味の無かったテーマなんですが、
秘密結社とか、十字軍とか、結構面白そうなテーマですよね。
古本屋、その手が有ったか!と。探してみます~
アバター
2009/02/27 21:47
天使と悪魔面白かったですか!?
見ようか迷ってたので、参考になりました☆
アバター
2009/02/27 17:58
フムフム..._〆(゚▽゚*)カキカキ

為になったねぇ~為になったよぉ~ (Byもうすぐ中学生)



カテゴリ

>>カテゴリ一覧を開く

月別アーカイブ

2023

2022

2021

2020

2019

2018

2017

2016

2015

2014

2013

2012

2011

2010

2009


Copyright © 2024 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.