Nicotto Town



菊池寛

私は高校時代は、文芸部でした。その時の、顧問の先生が、私に菊池寛 を読むように勧めてくださいました。実は、その時は読みませんでした。読んだのは、随分大人になった、つい最近の事です。
父帰る、等の短編集でしたが、人の情に触れた、心に残る作品でした。
学生の頃読んでおけばよかったと思う反面、今読んだ方がより理解できたのかも、とも思います。
もっと、年配になって、もう一度読んでみたいと思っています。

アバター
2010/09/04 09:38
しおり様
コメントありがとうございます。そうですよね、読みたいときこそ、求める物があったり、勧められた物に新しいこと、意外なことを発見したりしますものね♪。これからも読書、続けます♪^^。

LEAFG様
コメントありがとうございます。菊池寛は、短編が特に良かったです♪。
大人の感性で見ることが出来るので、広くうけとれるのでしょうか?。年をとっていっても、いいことはありました♪^^。
アバター
2010/09/03 21:46
菊池寛・・・
昔読んだ覚えがあります・・・
やはり短編集でした。

大人になった今の方が
理解できる、というものは結構ありますね。
アバター
2010/09/03 10:30
読みたい時に読む!これが1番理解しやすいと思います。
でも、薦められた本も時間を作って読んでみるのもいいですよ!
新しい発見があったりするので…。
アバター
2010/09/03 08:46
ライム様
コメントありがとうございます。課題図書というものは面白くなかった記憶しかありませんが、今読むと、別の見方もできるし、面白く感じるかもしれませんね。私も経験によって理解も深まるのかとおもいます。

明太子次郎様
コメントありがとうございます。そうですね。経験と年代によっての理解の仕方、変化があるとおもいます。

のり様
コメントありがとうございます。数年前、その顧問の先生が亡くなられたとの話を聞き、読んでみようとおもいました。私も難しい物は読めませんが、短編集ですから読みやすかったです。
日本の漫画やアニメは、世界に誇る文化だと思います。ストーリーによっては、文学並みの奥深さがあるとおもいますから、十分だと思いますよ。
アバター
2010/09/03 06:55
僕はいまだに(←いい歳なのに^^;)マンガとか、小説でもアニメや映画の
原作本しか読まないですねー。。。^_^;

そんな難しい本を読んでいる人を見ると尊敬しちゃいます(*^^)
アバター
2010/09/03 03:50
自分の年代によって理解の仕方が変わる事もあります☆
アバター
2010/09/03 01:43
学生時代の読書感想文のために 読んだ作品も
今読み返したら 面白いかもな~^^;
(学生時代には ぜんぜん理解できなかったの><)

いろいろ経験することで 理解力も深まるのカモですね♪
アバター
2010/09/03 00:21
ペンタギンテ様
コメントありがとうございます。感じ方の変化に、年を感じてしまいます^^。
ゲームと漫画は、日本が世界に誇る文化だと思います。もっと、評価されていいと思いますよね。
アバター
2010/09/02 23:48
  うんうん、僕も現国の時間に聞いた記憶のある作者と作品なのだ。

 年齢に応じ感じる世界は確かに違うのだ。

 まあ、僕の場合は文学よりゲームに走ってしまうけどwww




Copyright © 2024 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.