やっと昨日!!日銀鉄砲撃ったね~~!!
- カテゴリ:ニュース
- 2010/09/16 07:55:35
流石日銀鉄砲の威力は凄まじい~~!!
ぶっちゃけ刷って撃ちまくれるから、弾無限やしね!威力あるわな~~!!
円高わっしょいした連中ざま~~~!!
介入した途端株価もめっさ上がったね~~100円↓あたりをうろちょろしてたのが、いきなりぐんぐん上がっていってマジびっくりした!!大口が買いの数字のうち間違えてぽんと上がっちゃった??かと思って一瞬混乱!!!
しっかし日銀め~~遅いって、何でもっと早くやらんのよね~
日銀がちんたらしてたせいで日本の優良な中小企業が何社死んだ事か・・・・
まあ昨日はお祭り価格やし!!今日の動向が注視やね!!
さてさて今回の単独介入で今まで日本を散々踏み台にしてきたダメリカ様が今後どんな嫌がらせをやってくるかな??
日銀は背に腹変えられんのやからインフレ起こそうが何起こそうがガンガン刷って介入しまくるんよ~!!
ダメリカだって中つ国だって刷りまくって大威張りで介入してるんやから!!
どうせダメリカだってインチキダメリカ国債買ってほしいんやからそんな文句言わんはずやしね~~
いまどきあんなインチキダメリカ国債何かだまされて買ってくれるのはのび太君の日本位しか無いしね~~
ドル・円は85円40銭付近、ガイトナー米財務長官の証言も焦点に
ドル・円は85円40銭付近で推移。本日16日のドル・円は、日銀による円売り介入が無いことで85円78銭から85円23銭まで軟調に推移したが、介入期待などによる押し目買いで下げ渋る展開。なお、85円00銭を割り込めばストップ・ロスが控えている。
本日は、ガイトナー米財務長官が上院銀行委の人民元に関する公聴会で証言する予定となっており、円売り介入に言及が無ければ黙認、言及すれば人民元同様に日本のドル買い介入への否定的なスタンスとなる。
16時28分現在のドル・円は85円41銭、ユーロ・円は111円25銭、ポンド・円は133円40銭、豪ドル・円は80円10銭付近で推移している。なお、現在までに伝わっている要人発言は以下の通り。
■白川日銀総裁
・為替介入が為替市場の安定的形成に寄与することを期待
・景気の下振れリスクに注意する必要
・必要と判断されれば適時適切に対応する
・世界経済は回復し続けているが米国を中心に減速
・世界経済の先行きも減速しつつも回復へ
・日本経済は緩やかに回復しつつある
・輸出や生産は増勢鈍化
・回復が途切れることはない、一時的に弱まる可能性も
・強力な金融緩和を実施しており、今後も緩和続ける
・介入が為替市場の安定に寄与することを期待
■大串財務政務官
・必要に応じ適宜適切に対応する。どこかのレベルをターゲットにしてアクションをとるわけではない。急激な変動に対応する」
《KO》
株式会社フィスコプレイス
利益確定売りとかも大量に出ただろうし、けどちょっとはお尻叩かれて元気になってくれればと期待してみたけど!!やっぱそんなには甘くは無かった!
茶番劇も終わっちゃったしね~後は茶番劇団員決めやけど!どうなる事やら??
今日はメンテめっさ長くて突っ込みたいニュースあったんやけどどっかとんでまった~~!!
日経平均9,509.50 -7.06
実需売りでドル85円前半、介入警戒感から下攻めには慎重
[東京 16日 ロイター] 東京外為市場午後3時のドル/円は、ニューヨーク市場の午後5時時点から下落し、85円前半で推移している。輸出企業の売りなどで85円後半を維持できずに緩やかに下落した。
ただ、大規模介入のあとだけに警戒感がくすぶっており、下攻めには慎重だったことから85円前半では下げ渋った。市場では、きょう米議会の公聴会で証言するガイトナー米財務長官をはじめ米政府が介入を黙認するかどうかを見極めたいとの声が多い。
日本の為替介入に「非常に困惑」=米下院歳入委員長
[ワシントン 15日 ロイター] 米下院歳入委員会のレビン委員長は15日、日本の通貨当局による為替介入について「非常に困惑」していると述べた。
この日は下院で人民元問題に関する公聴会が開かれ、人民元が過小評価されていると主張する議員から対応を求める声が相次いだ。
委員長は「中国の行動が日本に影響し、日本の行動は米国に影響する」と語った。
為替介入をめぐっては、スイスが1年3カ月にわたり単独介入を実施してきたものの、スイスフランへの影響は限定的となっており、市場では日本の介入の効果も疑問視する声も根強い。