挑戦してみたい楽器
- カテゴリ:音楽
- 2010/09/18 13:54:43
子供の頃は音楽は大嫌いでした。
とにかく嫌いでしたねぇ><
歌はまぁまぁだったのですが演奏が嫌いでした。
特にハーモニカ…
舌先で吹くところと吸うところを確かめてぇ、なんて言われましたが
やってられっか!!
とまぁ、反抗的にサボりましたです(--;)
さて、長じるに従いまして好みは変わってくるものらしく、
音楽を聴くと言うことに関してはクラシックに始まり、スウィング、
ロック、ジャズと嗜好が広がってきましたです。
クラシックはとっかかりはベートーベンでしたが、お決まりの「運命」ですねぇ。
ワルツも含め中学、高校と聴きまくっておりました。
そんな中で好きなアーティストもはっきりしてきました。
やってみたい楽器は学生時代からの思いですが、
クラリネットを吹いてみたいです。
何故かと言いますと、ベニー・グッドマンと言うスウィングの巨匠の
ムーンライトセレナーデという曲で「恋人の為に演奏したいなぁ」
などと夢物語みたいに描いておりますです^^;;
まぁ、クラリネットも恋人もないですがね^^;;
クラリネットですか^^
しかし、多趣味ですね^^
わたしも負けず、クラシックも聴きます^^
カラヤン指揮のがいいですよ^^
笛も、指がつる~て、まるで駄目だったそうです。
でも、学校のお友達と「ギター」を弾いていとそうですよ。
で、今弾いてみたい楽器は「ピアノ」だそうです。音譜も読めないくせに。
「女の子の前でピアノが弾けたらカッコいいじゃん」だって、バッカみたい!!
当時は音楽全般が大嫌いでした。殺意さえ覚えました。
私もぜひ吹けるようになってみたいです♪
ハーモニカは、私も小学生の頃は苦手でしたが
大人になってから買ったブルースハープは音色が素敵なので好きです(´∀`)
ほら、『おー、友達、おー、友達、パオパオパンパンパン♪』
がっきも とくいそうな イメージ でした。
メメも ジャズ、
ときどき ききます。
ていばんですが、
「A列車でいこう」 が 好き。
おのりさ さんの
ボサノヴァ も 好き。
けだるいかんじで。。。
なんかぁ木管は自分にはあわなかったですねwww
クラリネットは上手に吹けばとってもすごい楽器です♪(私のように下手だとうるさいだけだったりするけど><)
ガーシュウインの「ラプソディ・イン・ブルー」の冒頭、クラリネットのソロが大好きです^^
モーツァルトのクラリネット協奏曲とかもいいですよ~
クラリネットいいですねぇ!!
小学生ん時は 生意気なガキんちょだったのかしらん?^^;
クラリネットですか、あれも音域が色々あるからねぇ~(^^ゞ
私の知り合いにクラリネットで音コンで優勝し、その後プロの
クラリネット奏者になった人がいますわ(^^ゞ
ぼくもベニーグッドマンは好きですね^^