Nicotto Town


メルカッツ提督苺


お医者さん

昨日行ってきました。

それよりなにより、たくさんの方が共感して下さりなんとも言いようがありません。

先生にはいろいろ話しました。
家に帰りたくないとかも含めて。
先生曰く、うちの母親もどきはうつ病の典型、ミイラ症候群だそうです。
まぁ、治療に行ってる旨何曜日に通っているかも話しました。

見守ってくれと言われましたが
もう嫌だと言いました。
家に帰りたくないもん。
薬の服用は規定通りにします。
中学生の子にも忠告されては守らないわけにはいきませんです。

でも、ありがたいことです。

明日は本を探しに出かけます。
とにかく家にいたくない。
顔合わせるのも嫌です。

皆さん一様に『心の栄養補給を』と言ってくださったことに感謝します。
どうすればいいか、まだわかりませんが、少々お休みしながら
過ごそうと思います。
アパート出ることも考えるつもりです。

アバター
2010/10/11 05:39
家族のことは他人の自分に口出しはできないです。
ただ
提督がアパートを出ることになったとき
もし余裕があれば
ぜひ家のことを民生委員か保健婦さんにでも
頼んでいってください。
それが足しになるかどうかは知りませんが
頼る人も生きがいもますますなくなるのは
うつの人にはきつすぎると感じましたので。

なお、うつは自分でも家族にも経験大ありなんですが
社会との接点と社会をストレスと思うところの
回復期のバランスのとりかたがいちばん重要だと感じています。
1番頼りにすべき自分がうつになるつらさは
うつになったことのある人以外にはまずわからないと思うので
提督ものりきって社会参加がうまくいくといいと思っています。
医者は各自の波まで把握していません。
提督がつらいときストレスを避け
ましになったときできる限りのことをでき
リアル生活が安定するようお祈りしています。
アバター
2010/10/10 22:53
先生とお話、したのですね!
ちょっとはラクになりましたかね・・・><;

本に集中して、その間だけでも忘れれるといいですね・・・。

薬、規定通りに頑張ってください!
多量摂取などして、とにかく体調崩さないようにしてください。><
アバター
2010/10/10 20:35
先生と色々お話して、お母さまの事相談で来てよかったですね^^
親友がうつ病になった時に調べたけど、頑張りすぎちゃう人がうつ病になっちゃうそうですね。
提督充分頑張ってるんだし、自分を追い詰めないで、頑張ってる自分を褒めてあげて下さい^^
凄く凄く頑張ってるんだから、自分でダメだと思ったら、『もう嫌だ』と言った方がいいと思います。
全て自分で抱え込まないで、先生に相談したり、市役所とかで相談とかして、少しでも周りを頼ってご自分の負担を減らしてくださいね。
取り合えず本を探しに出かけて少しストレス解消を!
いい本が見付かるといいですね^^
ゆっくり休んで下さいね
アバター
2010/10/10 20:30
ゆっくり ねむれて、
こころ おだやかに なりますように。。。

げんきを だしてね。
アバター
2010/10/10 19:35
とにかくよかったです。
明日は楽しい1日になりますように。
アバター
2010/10/10 17:19
ブログ記事、拝読してました^^

自分を責めない事。
お母様を責めないで下さい^^
お母様も多分、ご自分を責めてます;;

私も親戚の中でうつ病の者が何人かいます。
一人はもうこの世にいません。
残された人間は何年経っても傷は癒えない。。
キツイ事をキツイ時期に書いてゴメンね^^

でも提督、自分とお母様を大切にして下さい((´∀`*))
一人で抱え込まない様に^^
リアルでも周りの人との協力を((´∀`*))
かけがえのない人だと思うので^^

疲れたらゆっくり睡眠をとって^^
お天気が良い日は、太陽の光を浴びて下さいね^^b
アバター
2010/10/10 16:38
やはり我慢はしないほうが良いですね。
とは言っても我慢してばっかりのそれがしが言っても説得力ないですが^^;
アバター
2010/10/10 16:09
おおー、良い本が出会えると良いですね^^
ガマンしたり貯め込んだりするより全て思っていることを
話せた方がずっと良いですよ^^
アバター
2010/10/10 15:53
もう嫌だと言えたことは悪くないと思います。
先生に自分の意志を伝えられたと言うことですから。

いやと言うのは否定的な言葉ですが、できないと思うことを伝えられるのはいけなくないです。
それによって、意志を叶える方向に物事が動こうとするからです。

思う通りにしてください。
そうすることで楽になれれば、次の方法が見つかるから。

良い本がみつかるといいですね。見つからなくても、見て歩くことを楽しんで来てくださいね。
いいなあ、私もぶらぶら本見にいきたいなあ(笑)




Copyright © 2025 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.